【タネまきについて】変化朝顔を育てよう コミュニティ

トピックテーマ

タネまきについて

2016/05/09
変化朝顔のタネまきに関しての疑問やアドバイス、経験談や状況はこちらのトピックで。

なお変化朝顔研究会の白の117さんからすでにいただいているアドバイスは

・千葉県北西部で、種蒔きは5月中旬から6月初旬にかけて、東北地方や山間部だともっと遅く蒔いた方が良い。

・種蒔きをする時、必ず芽切りをしてから蒔いてください。芽切りと言うのは、朝顔の種に爪切りやカッターナイフなどで傷を入れる作業の事です。

はじめて育てる方は、心配なことだらけだと思います。
ぜひこちらで情報交換して、タネまきを成功させましょう!

コメント

 1   2   3  次へ>>

最新20件を表示

41 2016/05/20
(※写真は左から1、2、3とします)

<写真1>
タネをまく前に、タネまき用土を霧吹きで湿らせます。
タネが飛んでいったりしないようにするためです。
これをすると後ほど劇的な効果を感じます。

<写真2>
これでタネをまく用土側の準備は完了!
あとはちょいちょいっとまいていきます!
…と思っていたのですが、甘かった。
いや、甘いにもほどがありました。
42 2016/05/20
(※写真は左から1、2、3とします)

<写真1>
タネが入っている袋を開けてみると、
よく見知った朝顔のタネが出てきました。
本当にこれは変化朝顔なのか...。一抹の不安。

<写真2>
こちらが「芽きり」をしたタネです。
僕はカッターを使いました。
タネの「へそ」って何だよ...と思いつつでしたが、
よーくみるとたしかにあります。おへそ。
これを上にして背中をカッタ―で削ります。
この時点で深夜2時ごろ。丑三つ時にしてはヤバめの光景ですね。

<写真3>
合計18個のタネをちまちまと削り続け、
ようやく用土に投入! 眠気はMAX。
※思ったより深植えにしたほうがいい気がしました。
...といっても20mm以内ですが。
43 2016/05/20
(※写真は左から1、2、3とします)

<写真1>
タネをまき終わったあとは40℃のお湯で潅水を。
僕はちょうどいいジョウロを持っていなかったので、
シャワーを使いました。
優しくかけるのがポイントなのでしょうが、
シャワーの水圧をほどよくキープするのは難しいものです。

<写真2>
というわけで、タネまき完了。
半日陰に置いて様子を見ています。
果たして芽は出るのか。
トトロのアレみたいな感じで夜な夜な傘を持って応援します。

★追記
ここまで読んでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
正木系のなんちゃらなんちゃらというやつは、
力尽きて同夜にはタネまきができませんでした。
一番大変だったのはやはり「芽きり」。
単純作業は想像以上に人間の体力を奪うのだなあ、
と変化朝顔のタネまきをして学びました。


では、続報をお待ちください!!
44 2016/05/20
金子 明人
発芽してきました。
種をまいて3~4日で大半のものが地上部に芽を出してきました。→左
順調に双葉が展開してきたものは良いのですが、中には種の皮が葉についたまま地上部に出てくるものもあります。このままにしておくと、本葉がうまく展開してこないのと時によってストレスでダメになってしまうので、取り除いて助けてやります。ただし!!いきなり取り除こうとすると、種の皮が乾いて葉に食い込んでいることがあるので、種の皮に水滴を付けて数分置くと簡単に外せます。双葉を傷つけないようにすることも大切です。また、発芽時に土から飛び出してしまう種もあるので、朝晩チェックして地中に埋め戻してやります。→中
種まきして約1週間、発芽が揃い、双葉が展開してきました。まだ、お寝坊さんもいるようなのでしばらくは様子見です…。良く見ると、普通の双葉とは異なった双葉が見えると思います…。
→右
次は、双葉が出たらのカテゴリーに移動します。
45 2016/05/20
kiko
皆さん、こんばんは。

昨夜、せっせと芽切りして、本日、種蒔き完了です。

私も芽切りが大変でした (^_^;)
donyiさんのヤスリと、(たぶん)同タイプ使用。
非力だもんで、なかなか削れず、やっとコツを掴んだ頃には終了・・・ (ー ー;)


左・・・「笹石畳 紫覆輪」だけ、白っ茶けた色の種というのが興味深いです。
真ん中、上の「青斑入孔雀葉石化〜」は、他のより丸っこい感じがしました。

右・・・用土は、金子先生に倣い、赤玉小粒とバーミキュライト混合です。
6種10ポットになりました。

こちら東京郊外ですが、今日辺り、まだ夜は冷えるので、夜間は室内の方が良さそうです。
46 2016/05/20
サクシュコトニ
皆様こんばんは〜〜

続々の種蒔きと発芽、気持ちが焦りますが、なんてたって、最高気温21℃最低気温10℃ちょっとの当地、焦るな焦るなと思っております。

6月に入ってからの播種となるかと思われます。
あ〜〜。釧路の次に気温が低い仙台です(泣)

>優花ちゃんのジージさん
お手許に置かれましたか!私も二冊目が届きました(^_^;
一冊目がほどけだしてしまったので…(..;)
遺伝に関しても、非常に分かりやすく書いてくださっていますよね。
特に注目して頂きたいのが26〜27ページの表です。
これが、いわゆる、遺伝子変異とその表現型(芸)を繋げて書いてある表で、例えば、立田(m−m)という遺伝子変異は、葉において立田葉という表現型になるだけでなく、花形においても切咲という表現型にもなるよ、と判るわけで、すごく分かりやすく、かつ、重要な(!)表だと思っています。
ぜひぜひ、とくとご覧くださいませ。
47 2016/05/21
さいちぇん
皆様こんばんは

紙ヤスリを使って芽切りしてみました。

120番の紙ヤスリを適当に切って(1枚目)

種をその上に置いて(2枚目)

テッシュを折って、その上に乗せて擦ってみました。(3枚目)

芽切りし易いと思います。
48 2016/05/21
月子
皆さま こんにちは

本日、5種類の種を蒔きました。

正木系 青笹葉・笹石畳
出物系 S5437 笹・牡丹
641 青系柳葉極淡藤紫細切采咲牡丹
655 黄糸柳葉紅細切采咲牡丹
白八重


写真①:内、3種類のタネ。
色も形も違って面白いです。色の薄いタネは初めて見ました。

写真②:芽切り後の様子
カッターを使って切りました。形がいびつな種は切り辛くて危なかったです。次は紙やすりを試してみようと思います。

写真③:種蒔き完了!発芽が待ち遠しいです。
49 2016/05/22
たねたね
皆さま こんにちは

昨日’種蒔いた?’とのフォローを頂いたので、芽切りを行って蒔きました。
やすりを使いましたが、太い指での芽切りは大変でした。
3号ポットに赤玉土を入れ、3~5粒です。名前は覚えられないので、区別がつく範囲で記入しました。

無事に発芽してくれるか心配です。
50 2016/05/22
YUMI(うらうら)
皆さん、こんばんは。
娘が水疱瘡になってしまい、パパと交代しながら仕事をこなしてたので、種蒔きが今になってしまいました(^^;;
今回蒔いた変化朝顔は…↓↓↓

①黄柳葉白撫子咲牡丹(采咲系) S-507 …20粒

②黄握爪龍葉白地青吹掛絞風鈴獅子咲牡丹(獅子咲系) …20粒

③青渦顰葉青筒白丸咲(正木系) …10粒

④黄蝉葉藤色吹掛絞石畳咲 G892 …6粒

⑤黄紅覆輪立田獅子咲牡丹 B448-2 …20粒

⑥黄葉青車咲牡丹 Q1093 …12粒

今回、鉢の代わりに使用したのは、100均で購入したカゴと仕切り板です。
カゴだけですと、穴が大きいので仕切り板を中に貼ることによって土の流失を抑えつつ、隙間が丁度通気性の役目をはたしてくれます。
持つところもあるので移動する際とても楽です。

使用した土は、水稲用の育苗土の「魚沼焼土」を使用してます。
何時もは赤玉極小粒に被土の赤玉小粒を使用してますが、研究会の方が、種の皮が取れやすいと言っていたので、ジョイフルで22Lで約¥650とお手頃だったのでチャレンジしてみました。
芽が出るといいなあ〜
51 2016/05/22
YUMI(うらうら)
①、②の画像は↑↑で説明した100均のカゴと仕切り板です。
③の画像は、仕切り板を貼ったところです。
仕切り板にも隙間があるので、通気性、通水性もこれでバッチリです。笑
52 2016/05/22
YUMI(うらうら)
①の画像は、使用した土の「魚沼焼土」です。
1袋でもかなりずっしりした重さでした苦笑

②の画像は、使用した芽切り用のヤスリと土台です。
こちらも全て100均でそろえました。
芽切りで1番苦労するのは削る際、一歩間違えると、自分の皮まで削ってしまい大変です。そこで同じく100均の消しゴムに切れ目をつけて、その溝に種を挟み削ると綺麗にできます。
53 2016/05/22
YUMI(うらうら)
種蒔きをする際、1番気をつけないといけないのは「ラベル違い」。
一目でわかりやすい用仕切りしました。
もちろんここでも100均の仕切り板を使用してます。硬さも丁度いいですんよ。

種蒔きする際、均一で綺麗に揃えたかったので、ここでも仕切り板を使用してます。
定規で1.5cmのところでラインを引き、ラインのところまで土に挿し込みます。
左右にちょっと動かし、板目に合わせてピンセットで種を置きます。仕切り板のおかげでスムーズに綺麗に置けました。
このやり方は以前、畑で長ネギを栽培したときにネギの苗を植えるのにトタン板を使ったことにヒントを得ました。
54 2016/05/22
YUMI(うらうら)
完成しました。この時、夜中の3時でした苦笑
あとは、、、芽が出るのを待つだけです。
緑のラベルは蒔いた種の数です。
56 2016/05/25
YUMI(うらうら)
皆さん、こんにちは。
種蒔きしてから3日目でこんな感じになりました。
いろんな表情の子達なので、全部双葉になった時が楽しみです。
57 2016/05/25
たねたね
みなさん こんにちは

播種から3日目の状態です。発芽しかかっているものを含め発芽率は100%です。双葉は1枚に見えたのですが、開いて2枚になりました。

浅植えだったのか皮をかぶっているものが多いです。霧吹きを行ってから丁寧に皮を取りました。

左:正木系 青笹葉笹石畳
中:出物系 青斑入握爪龍葉藤鼠色風鈴獅子咲牡丹
右:出物系 青柳葉濃青筒白采咲
58 2016/05/26
5月23日に種をまきました
5月26日の状態です

左 遺伝研 マルバアサガオ 青丸葉淡茶色ラッパ咲
中遺伝研 マルバアサガオ 松島散斑丸葉極薄紅条斑点絞台咲
右 ヤフオク経由 団十郎

九大のものは6月にならないと届かないと思います…
59 2016/05/26
YUMI(うらうら)
皆さん、こんにちは^ ^
22日に種を蒔いてから今日で4日目になり↓↓↓な感じにだいぶお顔を見せ初めてくれました。
かなり面白くでてくれています。
29日に変化朝顔研究会の「奇葉会」があるので、ベテランの先輩方にみていただこうと思います。

*左1枚目、、、昨日の様子

*中2枚目、、、今朝の様子

※4日目での発芽数(左の数字→今日時点の発芽した数)
①、、、19/20
②、、、12/20
③、、、10/10
④、、、6/6
⑤、、、15/20
⑥、、、12/12
60 2016/05/28
多菜花家
皆さま、こんばんは♪

本日やっと種蒔きしました。
丁寧な細かい作業が苦手なため、かなり雑ですが・・・
私にしては丁寧な部類の仕事になりました(苦笑)
ラベルに品種名を書く段階で、挫折しそうになりました。
長い名前、覚える自信はありません(笑)

芽切り、手持ちの爪ヤスリで擦りましたが、イマイチ。
私は爪切りが作業しやすかったです。
61 2016/05/29

近々、九大の種も到着します。
種をまいたものは室内管理のせいか、徒長しています。

双葉が出て来ましたが、レーザー処理されていても発芽は揃わないんですね。

最新20件を表示

 1   2   3  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!