【タネまきについて】変化朝顔を育てよう コミュニティ

トピックテーマ

タネまきについて

2016/05/09
変化朝顔のタネまきに関しての疑問やアドバイス、経験談や状況はこちらのトピックで。

なお変化朝顔研究会の白の117さんからすでにいただいているアドバイスは

・千葉県北西部で、種蒔きは5月中旬から6月初旬にかけて、東北地方や山間部だともっと遅く蒔いた方が良い。

・種蒔きをする時、必ず芽切りをしてから蒔いてください。芽切りと言うのは、朝顔の種に爪切りやカッターナイフなどで傷を入れる作業の事です。

はじめて育てる方は、心配なことだらけだと思います。
ぜひこちらで情報交換して、タネまきを成功させましょう!

コメント

<<前へ  1   2   3 

最新20件を表示

1 2016/05/10
asparagus
こんにちは。このトピックを見る前に昨日蒔いてしまいました^^;今朝の室内気温はどうにか20度でした。赤玉小粒をプリンカップ(正木系)とイチゴパック(混みすぎているので増やしたほうがいいかも)に入れましたが、どのぐらい水を入れたらいいものかわからず、今のところ7~8割、種が完全水没しない程度に入ってます。芽切りは紙ヤスリだと削りの調節が難しく、ハサミで削りました。前にゴーヤの種の芽切りをしようとしてバキッと全体が割れた経験があるので、かなり遠慮した傷です。
2 2016/05/10
菊 一
こんにちは

これからお世話になります。
こちらは大阪です。5月15日を目安に撒こうと思っています。
質問させてください。
全くの情報なしの段階なのですが、
芽切は、ほうれんそうなんかでもされますよね。
同じく一晩とか、2,3時間とか水に浸すひたす方法がありますが、芽切りをした後外皮を柔らかくする為に水に浸すのはどうなんでしょうか。
3 2016/05/10
白の117
asparagusさん

う~ん、プリンカップとイチゴパックの底に穴を開けていないのかな?。
だとしたら、直ぐに穴を開けて排水できるようにして下さい。
種が呼吸出来ず窒息死してしまう可能性があります。


菊ちゃんさん

こんばんは、初めましてです。

基本的に芽切りをすれば水に浸すのは不要です。
蒔き床の中できちんと吸水して膨らみます。
芽切りをすれば吸水させてもさせなくても変わらないと言うのが最大の理由ですが、吸水と言う手間を掛けた事による品種間違いや混入を防ぐための言うのもあります。

まあ何にせよ芽切りはして下さいませ。
当方では芽切りしなくても発芽する様なヤワな種皮の朝顔は作っていませんので。(笑)
4 2016/05/11
菊 一
白の117さん  初めまして

おはようございます。

お答えして頂き、ありがとうございます。

芽切りの大切さよく解りました。

最後の文章に身が引き締まる感がありました。(笑)

変化朝顔の奥深さ少しづつ教えて頂ければ幸いです。

成長を楽しみながら見守っていきたいと思います。
5 2016/05/11
asparagus
白の117さん
ありがとうございます。キリでガシガシ穴を開けてきました。1日しか経ってないのに、もうほとんどの種から1cmぐらい白い根が出ています。土から飛び出しているのも……。今日から暖かくなるみたいなので外に置いてきました。
6 2016/05/11
染めかすみ草
 こんにちは。質問していいでしょうか。
よろしくお願いします。
種をまくとき殺菌剤、ベンレートなどの散布は
必要ですか。昔、朝顔で5粒巻いたとき一つしか
発芽しなくて研究会の方に伺ったら散布するといいよ
とおっしゃってました。もっと詳しく聞けばよかった
です。ベンレートなど散布する場合、どう散布すれば
いいのですか。土、種、葉どこに散布すればいいので
すか。もしご存知ならばどうか教えていただけない
でしょうか。
7 2016/05/12
白の117
ピョコリンさん

お早うございます。
基本的には種蒔き時に殺菌剤などは使わないのですが、たまに収穫した種にカビが付いてたりしますので、心配な時は種蒔き直後の水やりの時に水ではなく規定道理に薄めた殺菌剤の薬液を蒔き床にジョウロでかけてればOKです。
ただし、殺菌剤をかけるのは、種蒔き直後一回だけですよ。
8 2016/05/12
染めかすみ草
お早うございます。白117さま。
詳しく教えて下さりどうも有り難うございます。
基本的には殺菌剤は使わないのですね。
蒔き床に一回だけ散布するんですね。
勉強になりました。白117さまに伺わなかった
らたくさんかけるところでした。
危ない・・・危ない。
9 2016/05/12
菊 一
こんにちは

質問させてください。

こぼれ種の白い朝顔の双葉が2か所から出てきました。
これは植えても良いと言うサインになるのでしょうか。


また植える時期に幅がありそうなので、まず試し蒔きをして、発芽を確認してから、本蒔きにしようか迷っているのですがいかがでしょう。


もう一つお願いいたします。川砂より粒子が細かい山砂があるのですが、これを使えますか。小粒の赤玉の方がいいでしょうか。
10 2016/05/12
金子 明人
種まく前の芽きり!
朝顔と言うと、一晩水につけから種をまくと言うのは昔の話、発芽までがバラバラになってしまうので、効率よく発芽させるには芽切りを行います。
種の横側のところに白く見えるぐらいにやすりや爪切り等で少しけづってからと言うことになります。
同時に、植え付け用土や種まき用の育苗箱、ラベル等も忘れず準備しておきましょう!!
次回は、種まき終了までの話にしますね!予定では、金子は14日に種まき予定です…。
写真は、芽きりの状態
11 2016/05/12
白の117
菊ちゃんさん

菊ちゃんさんのお住まいの所の気候特性が判りませんので、参考程度のアドバイスしか出来ませんが、地温が上がっている証拠なので蒔き時だと思います。
ですが、くれぐれも寒の戻りに注意して下さい。

山砂ですが、私は山砂は使ったことありませんが、水はけが良ければ使えると思います。
ただし、消毒はしたほうが良いので、山砂で蒔き床を用意したら、蒔き床に熱湯を掛けて殺菌してから種蒔きした方が良いかも。

金子先生

お~!、金子先生の芽切りの説明の方が分かりやすいですねー。
私も参考にさせていただきます
12 2016/05/13
菊 一
白の117さん


お答えいただき有難うございます。

熱湯消毒と、寒の戻りですね。 それで試し蒔きを1ポットづつしてみようと思います。  変化朝顔図鑑今日届きました。これを見ていろいろ覚えたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
13 2016/05/13
染めかすみ草
 また質問させて下さい。家族が朝顔の種を
芽きりしたあと水を含んだ綿の上にそっと一晩おいて
芽が出たら撒き床に撒けと言うのですが
この場合、上にもありますが綿でなくすぐ
すぐ撒き床に植えたほうがいいですか。
朝顔の種が呼吸できないよと家族が言うんですが。
今は綿の上に置いてます。
14 2016/05/13
サクシュコトニ
ピョコリンさん
こんにちは〜

ん〜〜、どうでしょうね〜〜。
ただ、こうやって芽切りをする種ってたくさんありますよね。
で、昨年、朝顔では芽切りを私がしないものもあったのですがどうにか発芽していますし、他に、例えば、ヨルガオなどは、必ず芽切りをしますね。
で、その後、すぐにそのまま撒き床に植え付けます。
そうすると、種が成熟さえしていれば、しっかりと発芽します。

朝顔やヨルガオなど、ヒルガオ科の植物は案外強いので、そのまま撒き床で大丈夫だと思うのですが。
いかがでしょうか。
15 2016/05/13
白の117
ピョコリンさん

こんばんは~。懐かしさを感じる画像ですね。
今を去る事四十数年前、小学1年生の時の朝顔種蒔きは脱脂綿を小皿に敷き、ヒタヒタに成る位水を入れ、そこに種を置いて吸水させて置き、根が出てきたら鉢に蒔いていました。

結論を言えば、どちらでも構いません。
私は蒔く系統が多いので間違える可能性が低いポット蒔き床に蒔いていますが、ご家族と楽しみながら綿の上に蒔いても良いと思いますよ。

変化朝顔って、種の芽切りと種の株別採集さえ出来れば、一年生の朝顔栽培と変わりはないです。

皆さんも朝顔を楽しみながら遊んで下さい。
16 2016/05/13
そよ風の庭
こんばんは

どうぞよろしくお願いいたします。
まだ金子先生から頂いた資料を熟読している段階ですが、みなさんの書き込みで疑問が解決していくものもあり、とてもありがたいです。
心配は芽きりでしたが、勇気を出してやってみたいと思います。
ひとつ教えて下さい!
蒔き終わったら、温水(50~60度)で保温をかねて潅水します。とありますが、ちょっとびっくりです!
この作業は大切ですか?
温度を間違えたら湯だってしまいますよね(;^ω^)
17 2016/05/14
染めかすみ草
サクシュコトニさま>
良いアドバイスありがとうございます。
朝顔は学校ではこうならったよと  
家族に言われて混乱?してしまいました。
ヨルガオは必ず芽きりしないと駄目なんですか。
朝顔の種をじっと見ていると「綿より栄養のある
土に植えろ」という声も種を見ていると聞こえて
きそうです。折角、綿でやったのでしばらく今回は
このままにします。次回からは、蒔き床にします。
          

白117さま>
ご丁寧に教えて下さりどうもありがとう
ございます。うふふ。古き良き時代のノスタルジー
画像でしたか。白117さまが喜んでくれてUPして良かったです。
そうですか朝顔の種まきにはそんな歴史が
あったのですね。家族も学校でそう教わったと言って
ました。系統が多いと綿は難しいですね。
ポット蒔き床にするといいのですね。
勉強になりました。今日、種をみたら綿の上で2つ
くらい膨らんでました。早速水を変えもう少し様子を
みて時期がきたら蒔こうと思います。
18 2016/05/14
白の117
そよ風の庭さん

こんばんは、初めましてです。

蒔き終わったら、温水(50~60度)で保温をかねて潅水しますと言うのは、必ずではないですよ。私、やったことありませんし。(千葉県北西部)
ただ、そよ風の庭さんが東北や山間部にお住まいで、どうしても早く蒔きたいのであれば、やった方が良いかも。
19 2016/05/14
そよ風の庭
白の117さん
こちらこそよろしくお願いします。
 
ありがとうございました。
私も温水で潅水はやったことがないので心配でした。
住まいは埼玉ですから、やらなくても大丈夫ということですね。
疑問が解けたので近いうちに蒔いてみます。
20 2016/05/15
金子 明人
種まきスタートです。
清潔な用土を用意して種まきします。種まき用の培養土でも良いと思います。今回は、赤玉土・小粒7:バーミュキライト3(鉢上げの時に、混ぜて使用します。)一般的な種まき用の培養土でも大丈夫です。
育苗箱に、ポットを並べ土を入れます。特にポット等では、移動の時等に、ポットを触ってへこむと根が切れたりするので注意です。ポット等はしっかりとした箱等に入れて移動が便利なように…。
3号のポリポットに7~8割ほど土を入れて、軽く土を湿らせて、種のへその部分が斜め上になるようにピンセット等で並べていきます。5~6粒間隔良く並べます。その後、1.5㎝ぐらい覆土して。完成です。
1ポットずつに、品種が混同しないようにラベルを必ず付けておくように注意です!。(品種や系統が混同しないことが、一番大事です…!!)
しっかりと、底から水が出るまで、何度も何度も水やりすます。十分に、土が占めることが大事です。その後よく日の当たる場所で管理です。
日中は暑くなってきたものの、夜間少し寒いと感じるようであれば、発芽までの間は室内に取り込むようにします。特に発芽させるときに、寒さに会わせないことが大事です。
土は、表面の土がやや白っぽくなったと思ったら、たっぷりと下から出るまでの管理です。
発芽までは、約1週間から2週間ですが、種類によっては半月以上かかるものもあるので、良く観察です。良く日に当てて育てないと、ヒョロヒョロになってしまうので注意して管理します。

左…種まきの土

中…植えつけイラスト

右…種まき完成

最新20件を表示

<<前へ  1   2   3 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!