【カタクリ】もう1つのそだレポ コミュニティ

トピックテーマ

カタクリ

2023/06/25
早春の花、カタクリのそだレポをお願いします。のんびりとしたレポートになるかと思いますが。
画像は29年6月まもさんからご提供があり、種子交換で案内しましたときのものです。
 ぜひ自生地の環境に即した環境の露地植えで育てて頂きたいものです。

コメント

最新20件を表示

1 2018/03/07
しろりん
昨年まもさんからご提供のあったカタクリのタネを播いたところ、地上に出てしまったタネから発根が認められました。
2 2018/03/19
しろりん
今名古屋の東山植物園でカタクリが見ごろです。
3 2018/03/27
しろりん
1のカタクリの芽が長く伸びてきました。
4 2018/04/22
メギツネ
家の種からのカタクリが見ごろです。

今年88歳になる母に採取してもらった種で「種の採り時期が解らないけど茎が枯れてきたからもう良いんだろうね~」と言っていました。

最初に咲いた年はうれしかったですね~。
今年はこぼれダネから芽も出ていました。
このままだと庭はカタクリだらけ・・?
5 2018/04/22
しろりん
カタクリだらけの庭もいいですね。もっとも、カタクリの時期でないとき、他のものを載せてしまうとカタクリの時期に一気に困ることになりますね。
6 2019/04/30
ナマちゃん
このトピに気づきませんでした。

しろりんさんの1、3は今如何ですか。

私もまもさんからのタネをいただき、29年7月撒いていました。

左:30年3月の発芽、
右:31年3がつの状態です。
7 2019/04/30
しろりん
ナマちゃん、今年も小さな発芽を確認しましたが、そのポットが他に紛れてしまいました。いずれにせよ、ポット管理で数年というのは私の性格から無理ですので、今後は野草園の日陰の一角に直播きしようと思います。
8 2019/09/29
ナマちゃん
遅ればせながら6のカタクリの植え替えをしました。
まもさんからのタネで29年7月に播種したもので、2年目のものです。
ひっくり返して探し出しましたので、どちらが上か下か分からず、皆横に寝せて植え付けました。
9 2021/04/13
ヒメサユリ
 庭のカタクリ、沢山咲いています。全部とは言えませんが、殆どが実生株です。4月5日に撮っています。
10 2021/06/01
ヒメサユリ
 結実しまともな実ができたのは今年は4株だけでした①②。

 昨朝その実からタネが零れているのをみつけました。幸い零れたタネには蟻が気が付いていなかったのでしょう。

 ③は集めたタネの画像です。播く積りです。
11 2022/03/03
ヒメサユリ
 昨年6月3日にコメント10の種を播きました。凍結による種や発芽株の被害を避けるため、そのポットは昨年暮れから屋内に移しました。一月中旬に発芽が始まりました。

①:撮影は1月20日。

②:撮影は3月2日。
12 2023/03/26
ヒメサユリ
 上記11の続きです。2022/03/02に撮影後はそのままほったらかしでした。昨日そのポットを約一年ぶりに見つけました①。発芽後一年経った株にしては大きくなっています。

 ②③は庭植えの株です。全てが当地産のタネからの実生です。数は年々減少気味です。蕾を持った大きな株も見られます。
13 2023/04/02
ヒメサユリ
 上記12の②③、つまり庭植えのカタクリの続きです。

 昨日開花している株に気が付きました。周りには開花予定株が幾つか見られました。
14 2023/04/16
メギツネ
去年の奇形のカタクリです。
今年はやはり咲かずに終わりました。
来年は葉も出てこないのではないかと思います。

庭のカタクリも1年目、2年目、3年目?の葉が混ざり合って生えています。
15 2023/06/05
四季
#4、#10ヒメサユリさん、
カタクリが近くに沢山咲いていて、実も通路側などは頂いても誰にも迷惑かけないので採取したいのですが、実の色がどれくらいになったら「採り時」ですか? 
写真は、#10の種子より少し若く見えますが、イケそうでしょうか。
既に葉は消えていて、場所を知らなければ他の草に紛れて分からないくらいです。

あと、もう1週間でしょうか。 #4の「茎が枯れてきたから」であればそんな感じですが、種子の色は#10のようではなく白っぽいです。
16 2023/06/26
ヒメサユリ
 四季さん、6月5日のコメントは見逃しておりました。今季は間に合わないと思いますが、来季の事もあり書き込みます。

 実の色が白っぽくなり表面に皴が見えてきたときが採り時です。この時期の実を掌で軽く包むと実が割れタネが掌に零れてきます。白っぽくても実が割れなければ熟していない事になります。

 私の#10の茶色のタネは発芽能力はありますが熟し過ぎで良いタネではありません。同じ画像の1円硬貨の下に写っているタネの方がは色艶も良く宜しいのでは。

 余計な事ですが種まきで私が注意している点を下記します。

 カタクリのタネに着いているエライオソームはアリンコの大好物です。自生地では実が割れてもタネが全く残っていないものが殆どです。庭で栽培してもアリンコは強敵です。朝点検して「今日中に実が割れそう、帰宅したらタネを回収しよう」と喜んでもダメになります。
 庭に直接タネを播いた事があります。アリンコを意識してタネの上に土を被せましたがタネは数時間後には消えておりました。

 ポットでのタネ播きの注意点です。当地では6月にタネを播くと次の正月頃には発根が始まります。野外にポットを置いてるとポット内の水分が凍り、伸び始めた根は浮き上がり痛んでしまいます。
 寒い地方の方はこの点も要注意です。
17 2023/08/03
四季
ヒメサユリさん、
こちらこそ、コメントに気が付かずずっと失礼していました。

採り時は、上手くいったと思います。#15のを捨てるのも可哀そうと(割ってない実を)置いておいたら、弾けていたしエライオソームの色が出てました。 公園はすぐ近くで2-3日に1度は行くので、そこでも弾けそうなのを選んで採種できました。

あとは、発芽ですね。私も、直植えできる庭がまだ実整地(笹だらけ)なので、トロ箱に撒きました。最初は何かと場所も移すだろうと小降りの買いました。植木鉢にも撒いたので、秋までに「ここに自生して欲しい」という所に埋めておくつもりです。

この辺りではこぼれ種で増えている・・・ということは寒さには強いと思います。今年の経験では、雪解けの3月からGWまで酷く乾燥するので、浮き上がった根が乾燥で枯れる可能性が高いですね。

その近くの公園で、割合よく会話する方が、冬と春にたっぷり太陽に当てる(地下ですが)のが良くて、晩秋下草刈りをするようになったら、増えた、と仰っていました。 その下草のカスを敢えて置いておくと乾燥防止に良いみたいです。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!