【サボテンの植替えのコツを教えてください】【 新・多肉コミュ 】 コミュニティ

トピックテーマ

サボテンの植替えのコツを教えてください

2018/07/30
植替えの際、素手でサボテンを触っていますか?
素手でも何とかなるものもあるのですが、トゲが刺さるものは緩衝材でくるくる巻いてから余った上のほうを掴んでいます。
タオルで巻いたこともあるのですが、タオルはトゲが絡みすぎました。
園芸用の、ゴムが使われている厚手の軍手を使用したこともあるのですが、貫通してきたので、早々に使わなくなりました。

秋に高砂(と思われる)を植え替える予定なのですが、この子のトゲ、カギ爪状なんです。
緩衝材ですら引っかかりすぎて無理だったのですが、群生するまではなんとか植え替えられたんです。
ですが、このサイズ(鉢植えは7号です)になってしまうと、ちょっと天辺を抑えながら~・・・とか、出来る気がしないのですよね。

触るのが難しいサボテンの植え替えって、どのようにされてるのでしょう?

コメント

 1   2  次へ>>

最新20件を表示

2 2018/08/02
わっは
>最新トピック表示
投稿の際に設定するところがあったんでしょうかね?よくわからないまま投稿してしまいました。すみません。

ろ過フィルター、ググって見ました。
なるほど、これならサボテンを傷めなさそうですね
それと、ビニールは思いつきませんでした
次回試してみます

大変参考になりました、有難うございました!
3 2018/08/02
湯島臥牛
思い出しました。
濾過材の綿は「ウールマット」といいます。
お買いになる時はこれを言えば、ホームの熱帯魚売り場の店員は解ります。
4 2018/08/03
湯島臥牛
会員の皆様
どんな些細な事でも構いません。
疑問、ボヤキ、世間への嘆き、管理人への苦情、そんなの関係ねぇオパピな事
トピックを立てて書き込んで下さいまし。
5 2018/09/08
わっは
本日植替えしました
ウールマットは使わなかったのですが、100均一で良さげなビニール製品を買って、サボテンを抱えるときに使用しました!
まったく少しも引っかかる事無く、サボテンをあまり痛めることもなく植え替え出来ました~(花はちょっと潰れましたが)
ただ、鉢のサイズが思ったより小さかったので、また春に植え替えることになるかもです(’’;
1枚目が植え替える前、2枚目が植替え後です。
ビニールいいですね!!!
6 2018/09/08
湯島臥牛
🌵👏🐴 結構毛だらけニャンコ灰だらけ🙀💦

💪🏻🌵✨綺麗ですなぁ。
健康そうで子沢山 👦🏻👦🏻👦🏻

素ン晴らしい大株に育ちましたネ。
ぜひ大切になさって下さい。
7 2018/09/11
はーとねこ
はじめまして。
多肉植物やサボテンが好きです。
でもなかなかうまく育てられていないの。
写真のサボテン、大株でとってもいいですね。
子沢山のところもステキです。
8 2018/09/17
わっは
はじめまして!
最初は中々上手く育てられないですよね。
私もいくつか枯らせてしまったものもあるので、今では強いタイプのサボテンしか育ててません。
写真のサボテンはダイソーのサボテンなので、凄い強い子でした。
2年も経たずにこの大株です・・・。
108円だったなんて信じられないサイズですよ~
9 2019/03/11
はーとねこ
わっはさん。
随分遅いんですが、2018、9、17お返事コメント今改めて気がつきました。
よろしくおねがいします!
10 2019/03/17
わっは
はーとねこさんのおかげで、このトピが上がっていたので、せっかくなのでまた報告させてください。

結局、秋に植え替えた鉢植えだと小さくて一杯になってしまったので、本日思い切って35号鉢に植え替えました。
こうしてみると、大分小さく見えますね~。
これ以上大きな鉢植えだと我が家の出窓にはもう置けないので、小分けにするしかなくなりそうです。
春からの成長でどれだけ大きくなるのか・・・。
11 2019/03/18
わっは
35号じゃなくて、35型鉢でした。(直径が35cmくらい)
35号だったらヤバいですよね・・・
12 2019/03/21
はーとねこ
サボテン素晴らしいです。
ダイソーのものでも、育て方いいとこんなに成長するんですね。
ダイソーおそるべし。
これからも大切に育ててあげてください。
13 2020/11/25
カラミント
ハオルチアのボルシーですが、
最近 形が歪になってきたなと思い株元を見たら脇芽ができていました
群生にはしたくないので脇芽を外そうと思っています
今の時期掘り上げて作業しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
14 2020/11/26
ピグモン
カラミントさん
こんにちは、

ピグモンは知識不足で時期を考えていなかったので、この子達は植木鉢からはみ出したらいつでも脇芽を外しています。

何年もやっていますが丈夫な種類みたいで大丈夫です。

繊細な種類は解りません。
経験者が見つかるといいですね
15 2020/11/26
湯島臥牛
カラミントさん、いらっしゃい。

【写真】はウチの「ボルシー」今日(11/26)の姿です。
 群生株はそれなりに見映えがします。
 ウチは大群生を目指してますからこのまま繁茂させる予定です。
 ↓

【写真①】3頭に叢生してますが、

【写真②】根元に無数に子吹きしてます。

【写真③】朝の陽に透かすと綺麗です。


ハオルチアの植え替え・株分け(分頭)の適期はわずかに過ぎましたがカラミントさんのお住まいの宮崎県は暖かいと思われますし(標高にもよりますが)、夜間に屋内管理なさるのを前提に可能と申し上げときましょう。
本当は春まで待つのが一番良いのですが。

でもどうしても株分けしたい場合は、極力根を傷めないよう、たとえ土が付いてる場合でもそのままそっと植え込んで下さい。

また根を乾かさない様に手早く植え替えしてください。
ハオルチア(ガステリアやアロエも)のゴボウ根は乾かしてしまうと機能を失います。

植え替え後はあまりにも寒がらせない様、夜間は屋内へ取り込んで霜・冷雨に当てないよう、また日中は直射日光は厳禁です。

ボルシーのような繊細なレース系のハオルチアは1年を通じて70%〜90%遮光が必要です。

ちなみに百均で売ってる遮光シートを二つ折りにすると8,000〜10,000ルクスになり、直射日光(快晴時10万ルクス)の遮光に丁度ボルシーにゃ適量です。(葉に直接黒いシートを触れないで)


今年の夏のボルシー


https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=1142713

.
16 2020/11/26
カラミント
ピグモンさん こんばんわ!

こんなに増えるものなんですか?
見応えがあってきれいですね!

ボルシーは2株育てていますが、
片方は夏に植え替えして傷めてしまって、
今、瀕死の状態です😢
初心者は下手に触らずにいたほうが無難かもしれませんねぇ~
コメントありがとうございました(*^^*)
17 2020/11/26
カラミント
湯島先生、こんばんわ!

「ボルシー」は群生して大きくなるタイプなのですね
見応えがありますね!
画像を拝見して、無理して外すことはなさそうな気がしてきました
植え替えは春まで待つことにします
もう一株育てているのですが、
そちらは夏から状態が悪く、
なかなか復活してくれません
おっしゃるとおり、
根を乾かし、直射日光に当ててしまいました😢
よく生き残ってくれたものです
早速遮光して守ります!
詳しく教えていただき
ありがとうございました(^^)/
18 2021/03/11
イネ科
臥牛師匠  

教えてくださいm(__)m
初心者あばうと多肉屋イネ科です

いつも目からうろこの、多肉情報ありがとうございます


2021年1月11日撮影の綴化短毛丸、斜めにねそべています
写真1枚目=ねそべり短毛丸(幅:19cm)
写真2枚目=上から撮影
写真3枚目=2020-3-13(幅:18cm)

この春、思い切って3分割を考えていますが
師匠ならいかがされますでしょうか?


①植え替え時期・・・鉢増しがよいのか?
②3分割切断後のケア 切断面はそのまま自然乾燥?
③用土の注意点(イネ科は市販のサボテン多肉用土を使用してます)

ご教示よろしくお願いいたしますm(__)
19 2021/03/11
湯島臥牛



いらっしゃい、イネ科さん。


幅が18㌢という立派な綴化(てっか)サボテン。

分割するのはもったいない気もしますが、お写真を拝見したところ、両側の"山"が中央の山を左右から挟んで圧迫していて、将来を考えるとやはり今のうちに切り離した方が良いと思います。



※著作権の問題がありますが、プレゼンの為に貴方のお写真を編集・使用させていただきました。

読者の中にゃ"無断使用"だと通報する人がいるかも知れませんので悪しからず(笑




【写真1】のように、まず水色の線で切り離しますが、接ぎ穂は黄色の線のごとく上面と切断面を平行に揃えます。

そうしないと、挿し木で発根を待つにせよ接ぎ木にするにせよ、傾いた不格好な接ぎ穂になりますので。



「エキノプシス属」の綴化種は正木(しょうき;自根で生育する株)でも作れます。

ご存知のように、「短毛丸」の綴化種は『聚楽冠(じゅらくかん)』と云い、一般に元種より根が弱いとされてます。

まずは、挿し木にして発根を待つか、接ぎ木にして活着させるか二者択一ですね。



小生は綴化種を地降ろししたり接ぎ木にした経験はありませんので、発根の遅速は断言できませんが、ウチの庭のノーマル短毛丸がまだ発育が始まってないので、綴化種の場合も胴切り・挿し木の時期は5月以降の方が無難でしょう。

接ぎ木の場合も、多くの台木が『温暖季生育型』なので、あったかくなってからが良いと思います。



切り離した穂先は【写真2】のように「角(かど)を落として」ください。



1⃣ 接ぎ木の場合は、切断して迅速に接ぎ木台木の維管束に合わせて接ぎ穂を乗せ「糸掛け」をします。
("仮留め用"にセロテープを使用すると便利です)

この際、切断面を乾かせちゃダメ。
あらかじめ切断面の面積に合う台木を切断して準備をしておきます。

せっかちに切ってから台木や糸など用意するような『泥縄式』は最もドジなやり方です。
段取りをちゃんとしてから作業に入りましょう。



「接ぎ木の極意」は説明するのは大変なので、ネット上のいろんな記事を参考にして下さい。スンマソン

https://plaza.rakuten.co.jp/korobou/diary/?ctgy=8




2⃣ 挿し木で発根を待つ場合はやはり【写真2】のように角を取って切断面を日陰の風通しの良い場所で乾燥させます。

切断面に発根剤を塗る人がいますが、小生は食品に同封されてる乾燥剤の消石灰の粉を塗って乾かします。

2~3日で切断面が乾いたら「挿し床」へ置きますが、挿し木の用土は無肥料の赤玉土や鹿沼土、ゼオライト・バーミキュライト川砂など単用が良いでしょう。


発根を確認したらそのまま根を傷めないよう慎重に用土へ植え直します。


なお、昔から「接ぎ木ウィルス」なる感染症の予防のため、使用のカッターやハサミはやはりあらかじめ百円ライターで炙って滅菌して下さい。



そして、3分割した中央の株は4月に入ったら植え替えると良いですが、鉢から抜いて根を整理して新しい用土へ植え込みます。

綴化種は元種に比べ根が弱いので、慎重を期すならば根を切らずに土を着けたままの状態で鉢へスッポリ入れて新しい用土を周囲に入れて鉢をコンクリへトントンと軽く打ち付け土を均(なら)します。



なお我が日記をご覧になったと思うんですが、植え込みの際はあらかじめ用土に霧吹きをして湿らせてから植え込んで下さい。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=782373#dc_2937962




3⃣ 用土の配合例

赤玉土4:鹿沼土3:完熟腐葉土又はピートモス1:籾殻燻炭1:バーミキュライト1


用土は弱酸性が良いのでピートモス(弱酸性)、赤玉土(微酸性)、鹿沼土(中酸性)を選ぶのが良いです。



ちなみに、昔は川砂主体に腐葉土や綿滓ピートを配合し、酸性を中和する目的で「牡蠣粉(かきがら)」や卵の殻を細かく砕いて入れましたが、これは明らかな間違い。

サボテン多肉にアルカリ性の用土はダメです。

「南米病」の原因になります。


.
20 2021/03/11
イネ科
臥牛師匠

懇切ていねいなご指導本当にありがとうございますm(__)m

やっぱりお伺いして大正解でした


>分割するのはもったいない気もしますが、お写真を拝見したところ、両側の"山"が中央の山を左右から挟んで圧迫していて、将来を考えるとやはり今のうちに切り離した方が良いと思います。


そうですよね 中央の山がますます圧迫され続けていて
3分割を考えました・・・が


拙画像に切断線を入れていただき
おお~~~~!このようにか と安心して切断できます
時間のかかるご指導本当に恐縮ですm(__)m

>切断目に乾燥剤の消石灰の粉を塗って乾かす!
以前にも教えていただいたのを思い出しました
すごいアイディアですね🎶

接ぎ木の高級技は ぐうたらぼんくらイネ科には無理無理(^^;
なので・・・5月頃3分割して 根をつけたまま
別鉢にすっぽりうえこもうかと


用土のご指導もありがとうございます


>なお我が日記をご覧になったと思うんですが、植え込みの際はあらかじめ用土に霧吹きをして湿らせてから植え込んで下さい。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&...

この記事拝見しました
分かりやすくさすがなスキルに敬服敬服
ほんとに頼りになる臥牛師匠との出会いに感謝感謝です

今後ともご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
21 2021/12/04
ピグモン
別件でパツパツで、ご無沙汰しております。

こちらのサボテンの植え替え方法のご指導お願いします。

「ご自由にお持ちください。」だったので詳細は不明ですが、素焼き鉢にお花の土に植わっています。

小さい方は根が全く無く、土にのせてるだけです。
真ん中の白いところは、消毒の粉っぽいですがわかりません。

大きい方も触ったら、ボコッと外れて、最近、根っこごとお花の土に埋めた状態です。
お花の土に埋まっているのに根っこはカピカピに乾いています。
根っこにはやはりサボテンの土ではなく、乾いたお花の土がついています。

どちらも腐っている感じはしません。

時期も悪いですし、どうするのが良いかご指導お願いします。

最新20件を表示

 1   2  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!