【葉の色について】【 新・多肉コミュ 】 コミュニティ

トピックテーマ

葉の色について

2019/03/21
  • 15
  • コメント
湯島臥牛さん、メンバーの皆様初めまして。
葉の色についてお伺いしたく投稿いたしました。

写真一枚目は「〇〇(読めません)ルリ殿」という札がついています。
二枚目はピランシー、三枚目はプロフィール画像の仔の臥牛です。
どれも赤~茶になっていますが、これらは寒さによる紅葉でしょうか?
それとも早くも葉焼けでしょうか。
と言いますのは去年の夏に黒っぽかったムルチリアータ×スプリングボクブラケンシスが冬の間緑だったものが、早くも黒くなってきているのです。
置き場所は昨年12月から室内の南側の窓際で加温なしです。
レースのカーテン超しの日光が7時から15時頃まで当たっています。
衣装ケースの蓋を裏返して新聞紙を敷き、水で湿らせた上に直接鉢を乗せていましたが、三週間ほど前から鉢受け皿に乗せました。
夜は衣装ケースを被せて、真冬は段ボールも被せていました。
カーテンはレースと厚手の布の二重です。
残念ながら温度は記録していませんでした。
気温が10度以上で安定すれば外に出そうと思っています。
お忙しいところ恐縮ですがこのまま放置でいいものか、遮光が必要かなどご助言いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

コメント

最新20件を表示

1 2019/03/21
湯島臥牛
🐮🤚🏻いらっしゃいまし。
管理人の湯島臥牛でやス。お見知りおきを。

まず「瑠璃殿」ですが、達筆ですなぁ。
小生にゃ”緑鶯(りょくおう?)”と読めますが。

昔から「瑠璃殿」を「ハオルチア・リミフォリア」と表記してるようです。
(懐かしの名前)

H.リミフォリアにもいろいろ種類があって、瑠璃殿は「リミフォリア=ストリアータ」だと思います。

ご存知のように、ハオルチア硬葉系は軟葉系より日焼け葉焼けしやすい。
何パーセントの遮光をなさってたか分かりませんが、赤茶けてるのは日焼けのような気がします。

お住まいが千葉で置き場が室内という事で、H.リミフォリアが温度低下で紅葉するのはどうでしょう。(寒い部屋なら有り得ない事もありませんが)

【写真左】のスーパーストリエルは瑠璃殿とH.コエルマニオルムの交配種ですが、我が家の庭の無加温フレームで毎年晩秋から紅葉します。
しかし、それはコエルマニオルムの性質からのものです。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=9022

それに、お宅の瑠璃殿は葉先が赤くなってロゼットの中心部は緑のままです。
ウチのスーパーストリエルは全体的に赤茶けてる。
やはり、お宅の瑠璃殿は日焼けでしょう。

【写真中】ハオルチア「黒姫」
この黒姫はスプリングボクブラケンシスとピクタの交配種です。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=10311

スプリングボクブラケンシスは6,000lx以上の照度下ではまともに育たないと云われてます。

冬場の快晴の日の直射日光は、東京都心で100,000lxもあります。
お宅のカーテン越しの照度はいくらあるかわかりませんが、たぶんスプリングの形質で黒ずんでると思われます。

【写真右】ウチの紅葉したガステリアたち。

ピランシーも臥牛もウチの庭の無加温フレームじゃやや赤茶けてますが、これは今冬シーズンからガステリア専用フレームに収容し、少し光量が強過ぎた結果です。

例年は0℃以下になっても紅葉した事はありません。

つまり、お宅の写真の瑠璃殿・ピランシー・臥牛は日焼けによる赤茶けと推論できます。
2 2019/03/21
湯島臥牛さん早速ありがとうございます。
日焼けですか…。
教えていただいてよかったです。
知らなければこのまま放置していたところでした。
明日から対策を講じます。
つまり今日まではカーテンのみで遮光はしていませんでした。
以前日記に載せていらっしゃったのと同じ照度計を購入してみたものの、
使い方がよくわかりませんでした。

瑠璃殿は「緑鶯」ですか!謎が解けました。私にもそう見えます。
ありがとうございます。
買った当初は薄いきれいな緑色だったんです。
今後は遮光強めに管理します。

黒姫とてもいいですね。
私のムルチリアータ×スプリングも黒くなって喜んでいましたが、
苦行だったのかもしれませんね。
これも今年は遮光を強くしなければ。

湯島さんのガステリアは0℃以下でも紅葉しないのですね。
確かに私の他のガステリアも同じように赤茶けています。
日焼けでしたか。
カーテン越しの日光は侮れませんね。
これからは重々気を付けます。
ありがとうございました。
3 2019/03/21
湯島臥牛
同じ照度計ですか。それは気の毒をしました。
あれは英語で取説が書かれてます。
一応、表示の読み方を書いておきます。
でも、今夜は寄り合いがありこれから出かけます。
お待ち下さい。
4 2019/03/21
いえいえとんでもないです。
それと「使い方」ではなく「読み取り方」がわからないのでした。
失礼しました。
日本語の取説も入っているので操作自体はわかりましたが、
200~200000のどれを見ればよいのか、が今一つピンと来ません。
お時間のおありの際に教えていただければと思います。
5 2019/03/22
湯島臥牛
.
【写真ひだり】

まず右下の1のように「×100」という表示がある場合。
中央の大きな数字を100倍します。

この場合、724×100=72,400lx の照度になります。

下真ん中の2の「200000」の表示は「20万lxまで測れますよ」って意味です。


【写真中】

上と同じように1は「×10」ですから、大きな数字に今度は10をかけます。
934×10=9,340lx

2の表示は「20,000lxまで測れます」という表示。


【写真みぎ】

円内の点は「小数点」です。
つまり大きな数字は 51.7。
右下にゃ何も表示がありませんからそのまま 51.7lx となります。
これは暗い台所で測定した数値です。

下の数値 200 はやはり「200lxまで測れます」という表示です。

この切り替わりは「オート」ですので自動的に切り替わります。
.
6 2019/03/22
湯島臥牛さんありがとうございます!
とてもわかりやすいです。
×100だけ下段なので、20万×100=2千万Lx??と、
混乱の極みでした。
オートのままにしておけばいいのですね。
明日早速計測してみます。
ありがとうございました。
7 2019/03/22
shy_Toshi
お久しぶりです。
このトピックのタイトルに便乗します。
少し前に撮った写真ですが、これは何が原因でしょう?気づいたのは1ヶ月ぐらい前になると思います。当時は外に出したままで雨にも間隔が少し短めの当たっていたと思います。日当たりは半日ぐらいです。
今は日に当ててはいますが、午後から夕方には室内に入れて、雨が降りそうな時は一日中室内です。
8 2019/03/22
湯島臥牛
ひと目、強光線による葉焼け、あるいは逆に冬場に葉が冷えて凍傷になって、今になって組織が黒く壊死した様に見えます。

ほかの可能性として、クラッスラによくある黒いスポットの出る「黒斑病」かも。
原因は真菌(カビ)です。

いずれにしろ、病変が出た葉は取り除き殺菌剤で消毒すべきです。
9 2019/03/23
shy_Toshi
ということは広がっていくということですね。カビは想定の片隅にはあったけど、想定外に近いですね。若葉が出てきたら挿し木や葉挿ししようと思っていましたが、少し急いで対策することにします。
殺菌剤はどんなのを使ったら良いのでしょう?
10 2019/03/23
湯島臥牛
まず黒斑病という前提が合ってるかどうかです。
写真で見るとほかの可能性もあるかも知れません。

黒斑病は糸状菌というカビの一種が感染して広がる疾病で、なかなか通常の細菌のようにゃ駆除できません。
ネット検索してみると現在じゃ園芸店で市販してるものばかりじゃないようです。
一度園芸店・農協などに相談してみて下さいまし。
11 2019/03/24
湯島臥牛
ご入会のみかとらふぁ様、サナ様、あしび様、コーセー様。
どんな話題、自慢・愚痴・自虐・つぶやきでも構やぁしません。
どんどん書き込んでください。文責は一切問いません。
12 2019/03/25
コーセー
はじめまして。コーセーです。
お声がけありがとうございます。
徐々に書き込み増やしつつ、多様な事を身につけていこうと思っております。
ひとつよろしくお願いいたします。
13 2019/03/25
湯島臥牛
いらっしゃいまし。
なんでも結構です。トピックスを立ててくださいまし。
なんの趣味でもそうですが、どんどん踏み込む事で世界が広がります。

このコミュは園芸に限りません、世間話でも書き込んでください。
そこから全ては始まります。
人生は、あたかも荒野にたたずむサボテンのようです。
(なんのこっちゃ)
14 2019/04/03
shy_Toshi
近くのホームセンターで探してみましたが黒斑病の殺菌剤は見つけられませんでした。とりあえずは色がおかしい葉を取り除いてみました。もう少し暖かくなったら植え替えもしてみます。買ったまま育てていますが、少し土も気になっていたので。
15 2019/04/03
湯島臥牛
まだ黒斑病と決まったわけじゃありません。

写真はまだごく軽い初期の所見です【画像】

おっしゃる通り、植え替え時に病変の顕れた葉や茎を取り除いて様子をみてください。
病変が新たに発生するようでしたら黒斑病確定でしょう。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!