【「コロナ籠り」の日々の中で】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

「コロナ籠り」の日々の中で

2020/04/26
生活が厳しくて毎日陰鬱な日々を送っておられる方が少なくないのではないかと思います。私も毎日の新型コロナのニュースをみながら、「困っている人が多いのに、のんびり園芸談義でもあるまい」と書き込みを最大限自粛していました。(もう一つの自粛の理由は稼働中のデジカメがないので)
 ただ、一方で、園芸というのは、外部の人との接触もなく、費用も掛からないので、こんなにやりやすい趣味も少ないのではないかと思います。おまけに、春になれば、植物たちが成長し始めるので、沈んだ気持ちも持ち上げられる。さらにおまけに日本の野生植物なら、日ごろから少なくなる一方の植物たちに繁殖の機会が作れます。
 そんなわけで、このコロナの話から目を背けずに、同時に園芸や日々の生活を紹介してはどうかとおもい、久しぶりに新しいトピックを作りました。趣旨にご賛同いただける方はご参加下さい。

コメント

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7  次へ>>

最新20件を表示

129 2020/12/22
しろりん
本当はのんびり植物のことを書き込んでいたいのですが、そんな気持ちは無くなってきました。コロナ対策の件で、昨日医療関係9団体?の代表が切羽詰まった声を上げました。
 これに対して、すぐに真摯な対応ができない政府は一体よほどのバカか、余程経済を優先したいか、それともどうしてよいのか、右往左往しているのか、どれでしょうか?
 一方気になるのは、最近まとまった国の来年度の予算です。コロナや開発について補正予算が組まれているのかわかりますが、一方で、これまでの予算の部分に手が入っているとは思えない。要は積み上げているだけで、膨れ上がる国の借金に歯止めがかかっていない。新しい総理の技量はこれまでの各省庁の予算にどう大ナタを振るうのかですが、そんな能力のあるような人には見えません。
130 2020/12/24
しろりん
オリンピックが延期になったころには「年末までには・・」などという期待があったのですが、この年末になった今でも、止まらない感染、イギリスの新しい変異コロナなど先行き暗い話題が止まりません。やはり、オリンピックは中止でしょうね。税金を使ってコロナの拡散を推進(容認)するような政府の元では状況は良くなりません。
 それにしても、営業時間の短縮を要請された飲食業者で、従わない業者が多いとのこと。何を甘えたことを言っているのかといいたいです。農業にしても天候悪化、病害虫の蔓延で十分補償が出るわけではありません。他の業界でも同様です。仕事にならねばさっさと店を閉め、ほかの業界に行って欲しいと思います。建設、医療、看護、まだ職に就ける舞台は十分あります。
131 2020/12/24
いちのみや
コロナばらまき政策に固執し続けた挙句、命が奪われています。これほど国の愚策による犠牲が何で誰なのかがハッキリしたことはないのではないでしょうか?科学的知見や感染症対策の原則を無視した結果がこれです。更に営業時間短縮に応えない事業者に罰則をもって臨もうとしているのには開いた口が塞がりません。責任転嫁もいい加減にしないといけません。

支持率に敏感なようですので、不支持率でドンと突き出すコロナ対策。
132 2020/12/24
しろりん
本当にそうですね。今晩TVで東京の電飾などを放送していましたが、相変わらず人出が多いのにがっかりしました。若い人の自覚というのが全然ですね。
133 2020/12/26
えびねっ子
もし私が罹感したら、同居している高齢で高血圧の母は間違いなく死と直結しています。
職場にももちろん迷惑がかかります。第一気難しい山野草のお世話をする人がいなくなります。

仕事の性質上、テレワークは無理なので、マスクをしっかりして、バス通勤をしています。
座席の持ち手、吊革、ドアノブ その全てがコロナウィルスにまみれているという認識でいます。
職場に着いたらまず手指消毒と石鹸を使っての十分な手洗い。
途中で部屋を出たらその都度消毒用エタノールで手指消毒。

帰宅すれば玄関先で手指消毒
そして靴を脱いで、マスクを外したらまず石鹸での🧼手洗い。
そしてしっかりうがい。

ここまですればまず大丈夫だと思います。

幸いにも私の趣味は園芸です。
自粛生活しても、庭仕事で忙しく、全く困らなかったです。
ただ、神社仏閣巡りや、山野草を見に山歩きに出かけるのを我慢せざるを得ないのが残念でした。

趣味園の、ここに投稿されているみなさんは、自粛生活しても暇を持て余す方はいらっしゃらないように思います。

自分がコロナにならないことが、医療崩壊を防ぐ近道。
早く日常を取り戻す最善策。

マスクなしでカラオケで感染  とか  忘年会で感染  とか
ふざけるな!
とテレビの前で叫ぶ回数が増えています。

安心してホームセンターで植物を物色したいと思う今日この頃です。
エビネ展にも出かけたいと思います。

来年こそ良い年になりますように!
134 2020/12/26
しろりん
残念ながら政治はいかに経済を活性するか、Go to なんとかを推進するかということを優先し、その結果今日の東京は1,000人に迫る感染者。各地も似たりよったり。一方でコロナで職を失った人で日々の暮らしにも困る生活をしておられる人は少なくないようです。税金を使って生活に余裕のある人を旅行させて喜ばすのではなく、税金を使うなら困っている人に使って欲しいものです。
 園芸が趣味の1つでよかったです。特にお金を使うことなく楽しめます。花がなくても、植物の生長を見ているだけで楽しめます。来年は交換会をもっと増やす予定です。グルメが趣味でなくてよかったです。テレビで各地のレストランや調理法を紹介する番組があると、本当に不愉快になります。そんなことより、各地の人がどうやって毎日最低限の食糧、栄養を摂取できるか、そんな番組が欲しいです。(視聴率は取れないかな?)画面はオモトの果実です。
135 2021/01/04
しろりん
相変わらずコロナが流行しています。実際の状況には触れませんが、のろくて、メッセージ発信力のない政府の元では、そういう政府を持つ国民の不運を嘆くしかありません。このような状況下では、なるべく人との接触を少なくするという意味では園芸などは理想的な趣味かもしれません。問題は、どうやって収入を確保するか、というように自己防衛力をどう養っていくかということでしょうか?
 私も去年から資金運用にもっと力を入れて、運用利回りに目標を設定して運用しています。
 わかりにくいですが、画像はキクラゲの1種です。スーパーで何かを買うより、こっちの方が安全 (^^)
136 2021/01/17
しろりん
エビネっ子さん、いちのみやさん、皆さん、その後コロナ禍の中で元気にお過ごしですか? 毎日毎日~県で過去最大の感染者、~で医療崩壊などというニュースが日替わりメニューのように報じられていて、それをここで書く気もなくなりました。
 ただ、冷静になって考えていると、たまには、こういう事態も悪くはないのではないかという気もします。人間だけがわが春を謳歌して、環境破壊、CO2垂れ流しなどをしている地球で、今までのようにグルメやレジャーを楽しんでばかりでいいのか?人間ももう少し節度をもって生存する必要があるのではないか?という気がするのです。
 たとえば、飲食業の世界。業者の人は仕事にならない、もっと政府の支援が欲しいと要望していますが、私自身はそれだけグルメを楽しむ権利が人にあるのか?と思うのです。私もバブルの時代は東京で生活し、各地で食べる機会がありましたが、今振り返ってみると、果たして必要であったか?人が食に対する欲求を高める一方で、その食を支えるために木を切り、草を掘り起こし、余った食材は捨て、食材を包むビニール等は廃棄され、動物を死に追いやっている。
 農業などは常に気候の変動にさらされています。それに対し、政府の補助など十分ではありません。飲食業はこれまでそれほど気候の変化の影響を受けることなく、高い家賃をものともせず建物を借り、リフォームし、それで1000円(例えば)を超えるような値段で食事を提供する・・それが本当に必要だろうか。TVなどは最近では(前もそうかもしれませんが)そうした傾向に迎合して、レストランを紹介し、食事を並べて半分宣伝めいた番組を流す。
 今回はこうした傾向(飲食業はあくまでも例です)に対して、釘をさすといいますか、警鐘を鳴らす良い機会ではないかという気がしてなりません。
 今はみんな我慢をしよう、そんなに資源を浪費しなくても、それなりに楽しむ生活をしよう、そしてコロナが収まったら、それまでの生活を見直しませんか?
 先ほどワレモコウを植え替えていました。芽もはっきりしないような根株ですが、また春には芽を出してくれるでしょう。そして、身のほどの花を咲かせ、種をつける、それでいいではありませんか。 (画像はそのワレモコウの根株です。)
137 2021/01/17
いちのみや
おはようございます。
しろりんさんのご意見、とても納得できます。
日本国株式会社の中で、生きていく上での価値観に品性が失われてきたと思います。自然に対する畏敬の念も、隣合わせの人に対するリスペクトも、生活様式の在りようももう一度考えてみる機会になるといいですね。

感染症法の改定に罰則を設けると新聞で報道されています。入院措置拒否者への刑事罰、どうなんでしょうね。首都圏ではすでに数千人が入院できずに自宅療養し、その間に死亡している人が相次いでいる実態をどうするのか素早い政策を実施しなければこの時期に。入院せずに歩き回っている若者の例を取り上げて、彼らが感染を広げているとマスコミは言い始めています。1年も前から無症状者への対策が必要と指摘されながらも検査体制を整備せず、真逆のGoToを推進し、手が付けられなくなって緊急事態、そして罰則。おかしくありませんか?ガースー(敬称はつけません)には「自己責任」をとっていただきたいです。そもそも「自己責任」とは金融や株式用語だと聞きます。日本国株式会社の責任者が取るべき始末として退陣してほしいです。
 数日前、ノーベル賞学者の本庶さんがおっしゃっていた通りだと思います。まずは拡大を押さえるあらゆる手立て、自粛や時短要請など個人に帰することばかりでなく、まだひっこめていないGoTo予算を直ちに検査体制や医療体制に振り向けてほしいです。
138 2021/01/17
しろりん
いちのみやさん、ありがとうございます。課題は多いですね。
Go toの話が出ましたが、一部報道によると、Go to を利用した人(普通ならあまり利用しなかったであろう人)には、旅館のホテルを汚すわ、部屋の備品を持ち去るわで大変な迷惑を被ったところもあるといいます。そうした行為が実はわれわれの税金も使って行われたというのには幻滅です。
 一部の良識のない人には、言葉では足りないし、時間もない。残念ながら、厳罰で対処しなければいけないという意見には賛成です。要は、その法律をどう運用するかの問題で、処罰を許す法律は残念ながら作っておく必要があるのではないかと思います。
 それにしても、Go to を含め、今のような事態を招いたことにたいし、政府から明確な謝罪なしには国民はついてこないのではないでしょうか?
 画像はテクテクさんからのコバイモです。咲かないとのことでしたが、何年たっても咲きません^^ これから植え付けます。
139 2021/01/17
しろりん
コロナの規制はまだ甘々だなぁと思うのが、複数での会食の禁止がないことです。いくらアクリル板を間に置こうが、2人、3人で話ながら食事すれば、飛沫が口に入るのは単に会議をするより、はるかに感染の確立は高いのではないでしょうか? このように飲食業者に過剰に配慮した規制では、感染は減らないのでは?
 ・・とそこまで書いて、今日の全日本卓球選手権はものすごい試合でした。特に女子の伊藤選手と石川選手のファイナル(あれ?平野選手は?)
 私も密を避けつつ、40畳ぐらいの大きな卓球用部屋で近所の仲間と2人で試合をするのですが、これまで「卓球」だと思っていたのが、実は別のスポーツじゃないかとはっきり認識しました。明日からは「たっきゅう」ではなく、「たきゅう(他球)」と呼ぶことにしよう。^^
140 2021/01/18
しろりん
今日も道路を走っていると、飲食店に結構車が停まっています。こんなときぐらい、自宅で料理を作るなり、弁当を持ってきてほしいと思うのですが。
 集まりにお誘いした人が、病院から電話が来るかもしれないので、待機していなくちゃいけないから、行けないとのことでした。コロナの影響で、呼吸器系以外の診療科でも診療の人繰りに余裕がなくなっているようです。 実際、先ほどのニュースでも、愛知県下で入院・一時療養待ちの感染者が増えているようです。
 画像は、今のカザグルマの小さい苗です。ダイちゃんの種ご提供分。
141 2021/01/23
しろりん
今回の数都道府県の制限措置でもあまり目立って新規感染が減らないようですね。全国的にもっと人と人との接触を減らさないと難しいかも。などと考えていると、交換会、新規の講習会などを検討している意欲もちょっとそがれそうです。会食をするわけではないので、危険は少ないかとは思うのですが。
 マンサク、ウメ(紅梅も)咲きだして、春はひそかに進行していると感じます。
142 2021/01/23
しろりん
最近の幾つかの事例が今のコロナの問題を表していると思います。
1.愛知県の大府市で、成人式の参加者が会のあと、会食を
  しないよう要請されていたにもかかわらず会食して、
  何人かが感染し、店員も巻き込んで18人のクラスターに。
 (私が二十歳のときは、役所が企画した成人式など
  全然参加する気にならなかったのですが、皆が集まる
  機会だからでしょうか?)
2.一方で、感染した30歳代の女性が皆に感染させたと
  苦にして、夫や子供を残して自殺。上の若者に
  代わって欲しいぐらいです。
3.変異ウィルスの感染例が各地で発生。一部は海外渡航歴
  のないケース。子供も感染。イギリスの変異ウィルスは
  子供にも感染しやすく、かつ死亡率も高い模様。
4.自宅待機の人たちの容態が急変して毎日のように死亡。
  これに対し、政府はまだ「医療崩壊」ということを
  認めていません。(今日の段階で、東京の自宅待機は
  8814人)
なんて、書き出したらきりがないですね。
それにしても、日本の総理はどうしてこんなにアピール力がないのか? 画像は白花ツルボの芽。これはほかのものに先駆けて発芽が早いです。
143 2021/03/09
しろりん
新型コロナウィルスの新規感染者が下げ止まりになっていて、ワクチンの接種がもたついている中で、予断を許さない状況になっています。一体、いつになったら、大きく改善するのでしょうか?オリンピックは開催できるのでしょうか?
 ⁂  *   *   *
コロナ禍の中で、いろいろな不透明な事象が浮き彫りになりました。私が最初から疑問に思っていることは、いくつかあるのですが・・・
1.飛沫感染を当局が期待している程度の予防策で、どれだけ
  防げるのか?それにもかかわらず感染した事例があるのか?
 (もちろん、実証は難しいでしょうが。)
  手洗い不足で感染した事例は?
などなど書いていても、きりがありません。

 ワクチンの件では、大きな疑問だったのが、現在一般的な注射器で5本(6本でなく)しか打てないのが判明したのが、ずいぶん遅掛けだった気がするのですが、もっと早く当局が気が付かなかったのでしょうか? そのことの責任究明がされてない気がします。
 そして、京都の病院がインスリン注射用の注射器で7回でも打てるということがわかったそうです。ただし、その注射器の数が限られているそうな。
 それでは、使ったあと、消毒しなから、何度か複数使用することはできないのでしょうか?国内の医療機器メーカーが急遽増産することはできないのでしょうか? 
 感染のメカニズムはどうしても解明できない点があるのは当然としても、注射器の点などは政府が責任をもって、もっと早く検討結果を公表して欲しいものです。
 画像は正体がまだわかってないヘメロカリス。

(以下、ニュース内容、朝日新聞出典)



 新型コロナウイルスのワクチンについて、宇治徳洲会病院(京都府宇治市)は8日、糖尿病患者に使われるインスリン用の注射器を使うことで、1瓶あたりの接種回数を、国が通知している1瓶5回から、7回に増やせると発表した。


 医療従事者への優先接種が始まっているファイザー製ワクチンは、使用方法を記した添付文書で、1瓶で6回分接種できるとされる。だが、一般的な注射器では内部に薬剤が残り、特殊な注射器が普及するまでは5回しか接種できない。国は2月、全国の自治体に1瓶5回分で準備するよう通知した。
144 2021/03/09
しろりん
一瓶から7回分ワクチン接種ができる(皮下脂肪の厚い人を除く)話は今日も話題になっていますが、テルモも増産が決まっているようですね。
145 2021/03/19
しろりん
緊急事態宣言が解除されることになりました。国会の議論で野党の女性議員が総理に大丈夫か、大丈夫か、のような念をおしていましたが、これから感染がまた増えて、今の内閣の息の根を止めるような気がします。
 なにせ、緊急事態宣言に飽きて人が繰り出すので解除するというのですから、犯罪者がいうことを聞いてくれないからそのまま町に放置するというような話です。飲食店の営業時間制限は続くようですが、宣言が解除されたというメッセージは政治の危惧以上に働いてしまうのではないでしょうか?
 草木の芽がどんどん伸びて、忘れていた鉢からも芽が現れてうれしい悲鳴を上げています。町で飲食、買い物をするのを引き続き自粛して、こちとらは草木との対話を続けることにしましょう。
146 2021/03/21
えびねっ子
もうそろそろどんなふうに、どんなタイミングで手指の消毒やうがい、マスクを着用すれば、コロナが防げるか、理解出来た頃ではないでしょうか?
おかげさまで出社しないと仕事にならない業種のために、バス通勤していますが、今のところ職場のどなたも罹感していません。
もちろん職場の入り口で消毒エタノールで手指消毒し、部屋に入ったら更に石鹸を使っての手洗い、換気扇を使っての強制換気で部屋の空気は十分に入れ替わり。
それぞれ自宅に帰っても同じように手洗いと消毒

家に帰ればこんなに可愛らしいお花たちが咲いていて、お世話が忙しいので、カラオケなんぞに行っている暇も無く(歌の下手な私はそもそもカラオケには興味が無いのですが)。

特にこれからは園芸シーズン到来!
植替え、施肥、薬剤散布。
必要な物はネットでも購入できるし、ホームセンターや園芸店に行っても、マスクをして黙って好みのお花たちを物色するのにいきなり罹感することもないでしょう。

緊急事態宣言が出ようが出まいが、ずっと同じ生活をしているように思います。
衛生的な生活のお陰で、風邪を引かなくなりました。
147 2021/03/21
しろりん
えびねっ子さん、「必要なものはネットでも購入できる」ということですが、私が危機感をもっているのは、一番大事な項目である、山野草のほとんどの種類は、園芸店はもちろん、ネットでは手に入らないということです。それに送料を伴うのでどうしても高くなるし、受け取ったら実物が説明や期待とは異なるということもあります。これはどうしたらいいかと考えているのですが、交換会を含むいろいろな方法で、山野草を流通させる手段が必要ではないかと思っています。
 私のところでも、基本的には感染者は少なく、たまに域外との接触がある人が1人、2人と感染するにとどまっています。ただ、それだけでは足りず、感染者が飲食店、カラオケなどに入り込むと感染する可能性はどうしても否定できません。まだ1年は我慢かなと思っています。飲食店に多くの車が停まっていると、「この馬鹿めが」と思いながら、とおりすぎています。
 いくら、アクリル板を設置したり、換気設備を作ってもそれは飛沫の量を少なくするだけで、ゼロにはできません。どうしても、飲食店にはこの際、営業を自粛してもらうしか方法はないと思います。
148 2021/03/21
いちのみや
 パリではまたまたロックダウンが始まったそうで、変異株の脅威が襲っているようです。変異株の拡大は日本でも時間の問題でしょうね。こういうタイミングで、首都圏の緊急事態宣言が解除され、イベントの上限入場者数も緩和し、人の交流と集団での飲食が増幅されればウイルスも増幅するに決まっていますよね。GoToトラベルの時と変わらぬ判断ミスが繰り返され、第4波は間違いないと思います。最近「専門家の意見を聞いて」と何かにつけて言ってますが、何かあったら「専門家のせい」にするのでしょうか?病床利用率が下がったから、また入院が増えても暫くは大丈夫ということでしょうか?医療現場は本当に疲弊しています。依然クラスターは医療機関や施設で頻発しています。世界に見聞を広げて、感染拡大を抑え込んでいる地域の経験から学んだ方がいいと思います。イギリスやフランスのように経済と感染を天秤にかけながら、経済のためなら一定数のコロナウイルスによる犠牲者もやむを得ないと考えているように思えてなりません。死ぬのは高齢者と有病者ですから、弱いものが結局犠牲者ですね。家庭内に持ち込まれたら防ぎようがありませんしね。感染拡大をもっともっと抑える必要があると思います。感染を自覚しない無症状者をどうにかしないと。

最新20件を表示

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!