【コノフィツムが萎れてます。復活できますでしょうか?】【 新・多肉コミュ 】 コミュニティ

トピックテーマ

コノフィツムが萎れてます。復活できますでしょうか?

2020/10/18
おはようございます。ピグモンと申します。
初参加です。よろしくお願いします。

添付のコノフィツムが9月植替え後にしなびてしまいました。
昨日、「瞬間輿水」をやってみましたが復活しません。

植替え時に根っこが木質化しており、ネットの検索では木質化部分は全部はがすようでしたので、根っこはほとんどなくなり少しだけ根っこがある状態での植替えでした。

木質化した部分の根っこを切ってはいけなかったのでしょうか?

写真①今朝
写真②8/8

コメント

最新20件を表示

1 2020/10/18
湯島臥牛

謙虚かつ聡明な会員の皆さん。

新しく御参加のピグモン女史からのご質問です。
アドバイスをお願い致します。
2 2020/10/19
ひでおね
はじめまして、ピグもんさん。

質問の答えではないと、思います。
園芸歴1年ちょっと。昨年、夏に多頭仕立てを時期をすらし2鉢。
十数個駄目にしたものです。

1鉢目は、メセンを育てていた園芸店でサボテンの土。水を吸えてない子がはいっており、その場で枯れてるのか確認したら、「気になるのなら、水耕栽培してみたら?」やり方教わり、容器を貰いやってみました、木質かのまま行い、吸えない。教えてもらった通り木質化部分を爪で剥き、行ったらぷっくらしました。その後徒長しない前に、水耕で使用した根を取るように言われてた通り、取って土に戻しました。根がないので水遣りするとお尻が濡れた土に触れた状態だったからか?水やりでジュレさせ、終わりました。
2鉢目、土はピグもんさんと同じような土の性状。ぷりぷりした、明るい日陰のお外管理の子。2鉢とも、水を遣る度、1個ずついなくなりました。徒長も経験。4個位になったところで、怖くなり、1月にほかの人に頂いてもらいました。

もう、手元にはありませんが、水耕栽培を検討しているのであれば、管理が難しかった思いを伝えたかったです。
やっても良いかと思いますが、いくつか駄目にしたころ、「こんなのんか、水耕栽培って、」感じると思います。
1個で心が折れ、その後、水耕はしてないです。
私の駄目にする場合は、原因が水遣りです。初心者によくある話です。

でも、何か変化が見られ始めるときは、その前に何か環境をそれまでと違うことをしているかと思います。

日記をみて、もしかしたら土の性状は変えていないかと思いますが、その上に敷いた土が悪さをしているのかと思いました。
3年目を迎えられている株なので、白い土が無い方が、コノとピグもんさんの栽培にあっているのかと思いました。他の方には良くても、栽培状況が違うので。
ほかの方の話を聞いて、納得する方法で、頑張ってください。

こんな、駄目な結果を読んで頂き、有難うございます。
写真は、特に意味( ノД`)シクシク…、窓が好きです。
3 2020/10/20
ピグモン
なこどのさん

こんにちは、貴重な体験をありがとうございます。

ピグモンもコツが解らないのに、熟練した方のサボテンの冬越しを表面上だけまねをして、全滅させたことがあります。
台風や雪にやられたとかの自然災害と違って、自分で死なせてしまった罪悪感と敗北感が残りました。

土は多肉植物の土で同じです。白い石を乗せたのはこの鉢だけなので、石を乗せるレベルに達してなかったのかもしれません。
土の湿りが見えないですし。

一度白い土をとって、土の乾き具合を目で見られるようにしてみます。
飾りをつけるのはもう少しレベルが上がってからにしようと思います。

ありがとうございました。
一緒に頑張りましょう!
4 2020/10/20
ひでおね
ピグもんさん、コメント有難うございます。

 私も白い飾りの土は、うらやましいと思います。
しかし、ピグモンさんの色のコノに白い土の背景、逆にコノが目立たなくなるかなと思いました。色のバランスは、個人の好みになるのですが。(栽培とは、無関係な事です。)
 白い土が原因で無く、ほかである可能性もあるかと思いますが、1個ずつ原因となる物をつぶしていき、健康的なコノに育ててください。沢山死なせ、技術が低い私が言うのも、なんですが、、、。

私もうちの環境(水遣り魔)で健康的に育つ為に、土、鉢を試しています。不調になる原因は、他にもあるのですが。何かをし、様子を見ても悪い方に動いていると思ったら(うちのハオは1~2Wで結果がでるよう)、最近は逃げる(もとに戻す)準備をしています。

まだ、質問内容が解決されて無いかと思いますので、早く、解決することを願っています。
有難うございました。
5 2020/10/23
湯島臥牛


ピグモンさまへ。

「木質化部分は全部はがす」というのは、玉型メセンのいわゆる「リトープス(コノフィツム)の皮むき」の事でしょう。

この「皮むき」はマニアの間で昔から行われて来た作業ですが、「必要だ」と言う人と「不必要」とする人に分かれます。


なぜ皮を剥くのかというと、

①脱皮が不完全で新葉の光合成を妨げるから。

②コルク質の旧葉の抜け殻(皮)が毛細管現象で用土の水分を吸い上げ境い目が腐りやすくなるから。

③見た目が汚らしいから。


皮むきの是非については、諸説あり、畢竟その方の選択なので管理人・不肖湯島臥牛から「どうしろ こうしろ」とは言えませんが、小生はリトープスを中心にコレクションしてた若い頃はこの皮むきを行ってました。

でも、サマジイになった近年じゃ皮むきはやりません。
めんどくさいのもあります。

でも、それで腐ったこともないです【写真①】



ご心配の件で、コノフィツムの皮むき時や植え替え時に根が切れてしまう事はよくある事で、根が少し残ってたり、またたとえ付け根から取れてしまった場合でも、条件さえ調えば新根が発根して来ます。


ただし「萎びた」苗を発根させるには、用土を乾かせていけません。

他の多肉植物とは違い、カラッカラに乾いた床ではコノフィツムは発根して来ません(これを知らない"俄かマニア"が多い)

用土が全体的にごく軽く湿った状態を保ってください。

でも、これがなかなかムズい。
だから水はけが良く乾きやすい用土に植えるのです。

竹串を挿して頻繁にチェックして下さい。


なお、「9月植替え後にしなびてしまいました」とあるのは、たぶん植え替え後も直射日光に晒したんでしょ。

コノフィツムやリトープスは十分に根が張らない状態では吸水しませんので、直射日光にガンガン当ててりゃ萎びて来るのは当然です(干し柿とおんなじ)

根の無い状態であまりにもシワシワになってしまうと発根しにくくなりますよ。


植え替え直後は不織布かティッシュペーパーで遮光するのがセオリーです。
(遮光率50%くらい。だいたい快晴時ティッシュペーパー2枚ですかね)

そんで、発根したなと感じたら遮光を取り除き十分に日光浴させます。

成長期の晩秋11月~翌年4月くらいまでは直射日光で。
5月ゴールデンウィーク明けあたりから徐々に遮光を増やして、休眠する真夏は50%くらい遮光した方が良いでしょう。

通風は十分に。夏場に換気が悪いと温度が上昇し、美味しそうな「茹でコノフィツム」の出来上がりです。
場合によってはサーキュレーターを使用して下さい(最近じゃ安いのが売られてます;ただし水をかけてのショートや感電にご注意を)


また、これはご存知かも知れませんが玉型メセンは夏場は休眠します。

そして、休眠明けに脱皮します☞【写真②と③】

そして新葉が十分に出た後10~11月ごろから生育の最盛期に入ります。

それからは十分に灌水なさってください。水切れは生育不良の原因となります。


逆に、春から晩春にかけては徐々に節水してゆき、梅雨に入る直前に完全に断水して下さい。

表皮にシワが寄り、休眠に入ります。
.
6 2020/10/26
ピグモン
こんばんは、ピグモン女史でございます。
アドバイスありがとうございます。

機械音痴で新しくしたスマホの手続きに追われ、PCを開く余裕がありませんでした。遅くなってすみません。
割引に弱いのでPCと抱き合わせでスマホの最新機種を予約購入してしまいました。結局は高くつきました。(笑)

根っこだったので見た目は気になりませんでしたが、「木質化した根っこははがす」というのをネットで検索して、木質化したところをはがすつもりが根っこが切れてしまいました。
白い根っこはほんの少ししか残ってないです。

そのあとはお日様ギンギンのベランダに・・・
白い石で土がからからになっているのも解り難く・・・

竹串もやり始めましたが、白い石のレベルに達してないことを自覚したので今はとっています。
根っこの木質化をはがすときに失敗して根っこが少ないので伸びるのを待たなければならないのですね。

サボテンに水をあげていきなり死んでしまったことが何度かあるので水をあげるのが怖いです。

瞬間輿水で水に慣らしていこうと思います。
7 2020/10/31
ピグモン
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
おかげさまで初めて花が咲きました。

シナシナはまだ治ってないですけれど生きているので徐々に回復すると思います。笑

購入は忘れましたが、2018年4月の写真がありました。写真③
お花の枯れた跡があるので買った頃のものだと思います。
(買ったときには咲いてはいませんでした。)


写真①は今朝7時ごろ。
写真②は昨日の朝7時ごろ。
写真③は2018年4月
9 2020/11/08
湯島臥牛

ピグモンさんへ。

会員の高橋文和さんがそだレポ「コノフィツム園芸種の前倒し栽培で脱落者減少」をUPなさいました。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=18124&comment_count=0


高橋文和さんは玉型メセン栽培に造詣が深く、相当数の鉢数をお持ちで、栽培品の出来も素晴らしく、栽培経験年数も長い方のようです。

その経験を踏まえた上での上記表題の”画期的コノフィツム栽培法”を編み出されたのです。

メセン初心者の基礎から、上級者の管理法のヒントになる事柄も多く含まれるリポート。

ぜひご一読下されたし。
.
10 2020/11/10
ピグモン
管理人様

高橋文和さんの詳しいリンクをありがとうございます。
素晴らしいですね。

ピグモンのメセンのレベルは去年までは台風で溶かし、今年は遮光ミスで日焼けさせました。

大変参考になりました。
やってみようと思います。

新しいスマホをつかいこなせなく、写真を5メガにできなくて、写真が載せられませんが、しわしわはほぼ良くなりました。

コノフィツムレベル3です。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!