【我が家とご近所編】サクラ/桜 自宅でお花見しませんか? コミュニティ

トピックテーマ

我が家とご近所編

2010/04/13
今年も、3月に、我が家のさくらんぼの桜が、全国の開花よりも早く、花が咲きました。今は、実をつける優れモノです。

それから、4月にはいり、奈良・桜井駅近くの川沿いの桜が満開なりました。

高校のインターハイなども、行われる、市内の運動公園の桜並木もきれいでした。

コメント

最新20件を表示

1 2010/04/17
浜二
>Matchさん

さくらんぼの桜、いいですね。
開花期や花の感じから、育てられているのは、シナミザクラ(「暖地桜桃」)か、その系統の品種でしょうか?

よかったら、どんなふうに栽培しているのかなども、教えください。お待ちしてます。
2 2010/04/20
Match
浜二さん、こんにちは!

さくらんぼは、庭に植えていて、まだ2m弱位の大きさなので、
剪定もしないで、ほったらかしなんですよ。
品種もよく知らないんですが、開花は、普通の桜よりかなり早いので、暖地系だと思います。

他の庭木と一緒に消毒し、冬に寒肥を施すぐらいで、特に手入れは、今のところしてません。ただ実のなる頃は、鳥に食べられないよう、網をかぶせたりしています。
今は、まだ青いですが、写真で実がごらんになれますかしら?
3 2010/04/25
浜二
>Matchさん

果実の写真、拝見しました。
色づき始めた感じもきれいですね。
サクランボの実るor食用に向くタイプ(オウトウ/桜桃)は、ほかの観賞用のサクラに比べて、一般的に樹があまり大きくならないそうです。2m弱くらいだと、収穫もしやすい高さで、熟すのが楽しみですね。
4 2010/04/30
Match
さくらんぼの実、まだ青いですが、少し大きくなりました。
赤く色づくのが、待ち遠しいです。
5 2010/05/07
Match
赤く実ったさくらんぼ!美味しいです。
6 2010/05/10
浜二
>Matchさん

サクランボの写真、拝見しました。
1本でかなりの量が収穫できるんですね。
色づいた実を見ると、鳥が食べにくるのも納得です。

暖地桜桃の系統とのことだったので、受粉樹がなくても実がつくのでしょうか?
7 2010/05/16
Match
浜二さん、

実のなる木は、雌雄、2本植えてとか言いますが、1本でも
なる木は、結構あるようですね。

さくらんぼで、果実酒を作りました。
8 2010/05/20
浜二
>Matchさん

サクランボの果実酒ですか!
果実酒というと梅酒のほかは、あまり飲んだことがありませんが、チェリー酒もおいしそうですね。

そう言えば、この木を管理されるときに、他の庭木と一緒に消毒されている、とのことでしたが、どんな病害虫が出やすいのでしょうか?
9 2010/05/23
Match
浜二さん、こんにちは!

庭木に、出やすい虫は、こちらでは、イライラと言ってるんですが、毛虫のような、刺すととてもかゆい虫です。
正式名は、知らないんですが・・・
10 2010/05/26
浜二
>Matchさん

「イライラ」は、イラガのことではないでしょうか。
冬にウズラの卵のようなものが枝に付いていたりしませんか?
(これは卵ではなくて、サナギが越冬するための殻だそうです。)

種類は違うと思いますが、カキの木に付いたイラガの幼虫に刺されたことがあり、とても痛かったのを思い出しました。
防除の際には、気をつけてください。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!