【スパニッシュビューテイー】バラ コミュニティ

トピックテーマ

スパニッシュビューテイー

2010/05/07
こんには。始めまして。
遅くなっていたスパニッシュビューティー、キモッコウの盛りが過ぎた今、やっと見られる様になりました。スパニッシュビューティーは、玄関の横に高さ4メートル、横4メートルほどに誘引され、我が家のシンボルです。この花が咲かないとバラーシーズンが開幕しない・・・。
例年は、このバラが終わるとHT、F、ERなどが咲き出しますが、今年は例年より少しの時間差で咲き始めた様です。今年のような気候の時には、花が集中して咲きそろうのかも知れませんね。

12号鉢に入れアーチに引いている、ロイヤルサンセツトも2輪だけですが、今日から咲き出しました。

コメント

 1   2  次へ>>

最新20件を表示

3 2010/05/08
さんぽ
みなみさん、はじめまして!

スパニッシュビューティ、こぼれんばかりに咲いていますね!
お花もさることながら、花の隙間に見えるシュートがまた太くてビュンビュンに伸びていて、とても元気な株に見えます。
大切にされているのがよくわかるようです♪
うちのつるバラは、ピエールとポンポネッラがありますが、どちらもまだまだな感じです。
みなみさんのように、家の壁面につるバラを仕立ててみたいとこの2年くらい考えているのですが、どれに手を出したものか、また、ぐんぐん伸びるつるバラ(もしくはランブラー)を自分は扱いきれるものだろうかと石橋を叩いて叩いて、いまだに手が出ないでいます。
でも、みなみさんのこんな素敵なスパニッシュビューティを拝見して、やっぱり私も……! と闘志(?)が新たに燃えてきました(^^ゞ

クレマチス、私も去年から植えているのですが、昨年はみなみさんと同じようにつるばかり伸びて花が咲かず、しかも誘引しなおしたときに折ってしまいました。
調べてみたら、旧枝咲き、という種類のものだったようで、昨年伸びた枝に今年花を咲かせるとのこと。
昨年はポキポキにしてしまい、結局伸びた枝をダメにしてしまったので、今年は初めからやり直しの状態になっています。
もしみなみさんのクレマチスが旧枝咲きのものであれば、剪定は少しか、ほとんどしなくても良いと思います(と、私も詳しくはないのですが本に書いてありました)。
また日記にもお邪魔させていただきますので、つるバラについて、色々と教えてください!
4 2010/05/08
みなみ
さんぽさん はじめまして有り難うございます。
鳥取県でなんですね。鳥取県といえばノイバラの産地。我が家の接木や穂接ぎのノイバラの台木は、鳥取産です。自分で種まきしたものも、元は鳥取から来ました。

スパニッシュビューティは村田晴夫氏(NHKの趣味の園芸に登場)の一押しのつるバラですが、噂にだがわぬ美しさです。お薦めします。
ピエールは、良いですね。私も植えたたいのですが、場所が無くてそうしたチャンスに恵まれません。それでも、ルージュピエールドロンサールの方がコンパクトにまとまりそうなので、これを通路に置いた割と大型のアーチに絡ましています。

つるバラは、カタログに3メートルなんて書いてありますが、実際はこの倍の6メートルは伸びます。ランブラーはサンダーホワイトを植えていますが、これは高さ3メートル横10メートルを覆い尽くすと思います。
ERのグラハムトーマスは、6メートル以上伸張すると思います。なので、お薦めはERのアブラハムダビーとかパットオースチンなどをつるばらのように誘引すると、コンパクトなつるバラとして楽しめるような気がしています。概して、HT系の枝変わりのつるばらは、大きくなる傾向にあります。フロリバンダのアイスバーグ(つるアイスバーグは大きくなり過ぎ)などを、つる的に誘引するのもいいと思います。
いずれにせよ、バラは成長が早いから楽しみですよね。

私の持ているクレマチスは、
テッセン         旧 枝  地植え(ランブラーに絡まって)
踊り場          新 枝  地植え(フェンスに誘引)
ビオラ          新旧両枝 鉢
エトワールバイオレット  新 枝  〃
コメレイ         新 枝  〃
プリンセスダイアナ    新 枝  〃
となります、今は枝がただただ伸びていますが、どれも花が咲いていません。テッセンと踊り場は、もうじき花が咲くと思います。

スパニッシュビュティーと今日の朝のデンティベス

今後とも宜しくお願いいたします。
5 2010/05/08
ビーグル犬大好
みなみさん さんぽさん こんばんわ
スパニッシュビューティー 2009年に咲いたものです。近くのもちの木に からめてみました。
さんぽさん これで自信持てたでしょうか?(笑い)

あいにく 私もクレマチスについても初心者でして・・・ほとんどが新枝咲きを選んでいます。
プリンセスダイアナは数年前から育てています。今は アーチのてっぺんに登りつきましたがまだ花はさいていません。いつも寒さを感じる頃まで長い間楽しませてくれています。
6 2010/05/09
みなみ
スパニッシュビューティーがおおむね開花し、なんとか一段落したら、他のバラのことが気になってきました。淡雪とかコーネリも遅れています。なんとか咲きそろわないかと落ち着かない毎日。

クレマチス、困ったことにつるばかりが伸張し、さっぱり咲きません。蕾もある様な気もしますが、蕾になるのか葉になるのかもよく分からなくて・・・。
「プリンセスダイアナが、アーチのてっぺん」ということは、まだまだ伸びるって事ですか。今は、円いリング(あんどん仕立てにするあれです)を飛び出し、フェンスに斜めに渡した麻紐に引いています。早晩到達してしまいそう。つげの木にでも絡ましておきますか!
そうそう、プリンセスダイアナは、昨年チビ苗で買ってきたもので、花は咲きませんでした。今年に期待していますが、つるばかりが伸びています。

土曜日のアンクルウォルター。少し日当たりの悪い所が良い所に移動しました。その性でしょうか、花が少し小さい様に思います。
7 2010/05/10
さんぽ
みなみさん ビーグル犬大好きさん

お返事ありがとうございます。
ビーグル犬大好きさんのところは、木にからめていらっしゃるんですね!
こういう這わせ方もとっても素敵ですね。自信はつきませんが、習うより慣れろかも! と思いました(^^ゞ
そうそう、こちらでは、今がナニワノイバラの最盛期に入っていますよ♪ あちこちのお宅で満開の様子が見られて幸せな光景です。

みなみさん、ノイバラ、鳥取が産地とは知りませんでした。
それでかどうかはわかりませんが、車で走っていると、時々道端にノイバラが咲いていますよ。
とても可愛らしい花で、私も大好きです。
私は生まれも育ちも愛知で、鳥取には引っ越してきたのですが、妙に鳥取が好きで鳥取びいきになってしまい、みなみさんのところにも鳥取からノイバラが行っていると聞いて嬉しく思ってしまいます(^^)

うちのクレマチスはフロリダ系ピスタチオと、モンタナ系のジャンパールというのです。
ジャンパールは去年の誘引失敗で今年も花が見られそうにありませんが、ピスタチオの方には嬉しいことに花芽が出てきた(みたい)と思います。
全くの初心者で、みなみさんのお役に立てなくて申し訳ないです……。

アンクルウォルターも素敵ですね~♪
「つるバラの中ではもっとも整った花形」と別冊趣味の園芸のバラ大百科にあるだけあって、とてもハンサムなお花ですね!
ルージュピエールドロンサールのお写真も、よろしかったら、咲き誇った頃にぜひぜひ見せてください!
うちはアブラハムダービー、アーチにしています
(今年は咲くのが遅いです)。
そしてピエールドロンサールが少し開花し始めました。
またまた長くなってしまいましたので、ひとまずUPしますね!
8 2010/05/10
ビーグル犬大好
うちでも スパニッシュビューティーが2輪程咲きました。これから雨が降るそうですが・・・1日でも長く咲いていてほしいです。
うちで忘れられていたクレマチスが咲きました。
こちらでは 新枝咲きはまだのようです。
早くから花を見るのには 旧枝咲きか新旧枝咲きを選んだほうがいいのですね。
9 2010/05/10
ハナノカオリン
 わたしも今年2月通販で買ったスパニッシュビューティを鉢(10号)で育てていますが、昨日(9日)初めて咲きました。ピンクの大輪でフリルがついてとてもかわいいです。
 今年の冬に庭に植え替えて大きく育てようと思っています。ただ早くもうどん粉病が発生しているのが気になります。
10 2010/05/11
みなみ
さんぽさんおはよう。
バラを木に絡めるのは、究極の自然状態でしょうか。でも、普通のお宅でにき、庭に絡めるほどの木がないですものね。そのかわりに壁面を利用していますが、つるばらをこうした壁面などに誘引すると、思いの外につるが長く伸び、冬になるとその処理が大変になります。でもないかな。それが楽しいって事でしょう。
ナニワイバらは本当に綺麗というか純白というか、私は世の潮流に逆らって赤とか黄色のハデハデもののばらが好きですが、白でもナニワイバらだけは大好きです。

私は名古屋に住まいしていた事があります。昭和区の桜山中学というのに通っていました。鳥取って行った事がありませんが、鳥取産のノイバラは優れている事で有名です。

クレマチスは以前からテツセンがあり、サンダースホワイト・ランブラーの間にありますが、放置状態でした。これは、勝手にバラの間に枝を伸ばしていましたので、それで済んでいましたが、そろそろクレマチスが咲いているという記事を見るにつけ、私のは咲いていないなぁー、嘆くこの頃です。
もう少し本を読まないとダメですね。

アンクルウォルターは、府中の暗闇祭りで14年ほど前に買いました。黒バラだと言われました。品種名を保存という知恵もなく、過ごして参りました。

それから、バラを心がける様になり、この写真を村田晴夫さんに見せた所、「間違いない! このバラの特徴がよく出ている。」って事でした。氏の教室に3年通っていました。この顛末は、また別の話として機会があったら書きますね。
アブラハムダービー、私もアーチにしています。ERのこうしたバラを若干つる的に誘引するのは、とても楽というか枝の収まりが良いですね。

スパニッシュビューティーと左の蕾はアブラハムダービー
11 2010/05/11
みなみ
ビーグル犬大好きさん おはよう。
本日朝、新聞を取りに表に出たら、スパニッシュビューティーの花びらが今までに無く散っておりました。昨日が満開だったのかもです。やはり茨城は少し寒いんですね。そうそう、昨年の写真を探していたら、昨年の満開は4月3日~6日頃だって分かりました。本日は、雨模様の天気で気温も下がって来ました。

カザグルマって名前ですか。綺麗。この色合いが好きです。私の持っているモノは紫が多いし、赤いのも壺型のものです。割と地味系です。テツセンも白と紫。
そっかあー 「旧枝咲きか新旧枝咲き」なら花が早いんですね。私のは新枝ばかりですが、新枝はこれからですか・・・。ほとんどが貰い物なので、注文が付けられません。

ウエスターランド(つるバラ)とザ・プリンス(ER)
12 2010/05/11
みなみ
ハナノカオリンさん はじめまして。
私のスパニッシュビューティーも当初は鉢に植えていました。1年経過後に地植えにしました。地植えにするとやはり枝がよく伸びます。このバラは、思いの外、ベイサルシュート(根本から出るシュート)が出やすいと思います。もちろん、途中シュートもよく出ます。こんなわけで、つるバラの枝は3年を目途に更新という事ですが、2年で入れ替えています。

この時期のうどんこは仕方がないかもです。私の場合は、世の常に少し逆らって、化学薬品をきちんと使っています。薬は、予防薬と治療薬に分け、予防に力を入れています。トリフミンやダコニール2000などを定期的に強力な圧力で散布(電動噴霧器。パナソニック製)すると、かなり予防できます。
ちなみにうどんこの治療薬はミラネシンですが、2・3年前に販売中止になりました。買い占めたのを使っています。
ウドンコといえば、特にミミエデンが極めて弱いです。毎年ウドンコまみれになりますね。でも、今年は無傷で推移しています。

スパニッシュビューティー
13 2010/05/11
ハナノカオリン
南さん宅のスパニッシュビューティ、とても豪華ですね。
私も窓の上部を覆うように仕立てて、花が天から降ってくるような雰囲気を味わいたいです。実はピエールドロンサールの老木に引退してもらった後にスパニッシュビューティを引越しさせる予定です。庭が狭いのに次々新しいものを買ってしまうものですから…。(写真は去年のピエールです)
14 2010/05/12
もたまにあ
みなさん、こんにちは。

やっぱりスパニッシュビューティー素敵ですね。
近所できれいに咲かせているお宅があって、でも大きくなるから・・・と我慢していましたが去年とうとう手に入れてしまいました。
我が家は寒い地方にあるので開花はもう少し先、待ちきれません!

クレマチス、私もかなりハマってます。
まずは一年間育ててみて冬場は枝をいじらず、春の芽の出方によって翌年からの剪定方法を決めると良いのではないかと思います。
私も勉強中ですが、参考までに。
15 2010/05/12
みなみ
おはよう。スパニッシュビューティは、我が家のメインです。一季咲きですから、咲いているのは僅かな期間です。それでも、スパニッシュビューティーがイメージですから、バラ・ゲストをお招きする時は、この花の最盛期かその前後を予定してしまいます。早咲きですから、他のHTなどはあまり咲いていないのにね。

えっ ピエールドロンサールを引退ですか・・・。私は持っていないですが、売っているのを横目で見ています。欲しくても場所がないと困ります。HTなどならどこにでも置けますが、つるはねぇー。
実は我が家のスパニッシュビューティ、3年ごしのゴマダラカミキリにやられ、今年も木くずが出ました。穴もなかなか見付からず、ゴキジェットを根本に吹きかけていますが、これがなかなか退治できません。それでも、健気に花を付けてくれます。
カミキリの幼虫で枯らしたモノは、つるアイスバーグ、グラハムトーマス、マダムアルフレッドキャリエール。半分枝を失ったモノは、ウエスターランド、コーネリア。被害が軽いけど取り付かれたモノは淡雪。
しかし、去年から抜本的な予防対策を施し、それ以降取り付かれていません。今年出たスパニッシュビューティは、それ以前に生み付けられた卵がかえったモノと思われます。

ロイヤルサンセット
16 2010/05/12
みなみ
もたまにあさん ようこそ始めまして。福島県は、関東よりは少し涼しいのでクレマチスも、バラも花色が冴え渡るのでは、と思う今日この頃。と申しますのも、今年は寒いため、春の花が締まり、例年より綺麗です。秋の花の様にも見えます。バラには寒いのも悪くない。

スパニッシュビューティは、割とベイサルシュートが出やすいので、育てやすいかも。もちろん途中シュートも出て、枝の長さは6メートルを超えますが、枝そのものは1年だけ利用して古い枝は剪定してしまえばいいです。もっとも、私もこうして書く時は、剪定すればなんてもっともらしい事、言ってますが、実際はなかなか枝が切れません。それでも、5・6年も冬作業してると、なんとなく切っていい枝が見えてきます。

クレマチスの今頃は、枝がどんどん伸びてアンドンを越えてきたので、斜めに麻紐を渡したり、支柱を足したりしてますが、それもオーバーしています。
頭を剪定してもいいのでしょうか・・・。昨日もNHKのつる植物のガーデテニングのような本を読んでみましたが、今頃のつるのびををどうすればよいのかは、分かれませんでした。多分延ばしっぱなしがいいのでしょう。木に絡んでいるのや大型のアーチや壁面写真がありました。ちょっとした事が分からなく、困っています。

本日は、これから国際バラとガーデイニングショーに出かけてきます。

ロイヤルサンセット
17 2010/05/13
Hana
みなみさん はじめまして。

すごいスパニシュビューティですね
私の家のもいつかこんなに花いっぱいに育ってほしいです(^^)
今年は随分蕾が増えたのですが、突然2本ほど枝が元気なくなってしまいました(*_*)
恥ずかしいですが、写真を見てください。
スパニシュビューティーは花首が垂れて咲きますが・・・
垂れすぎです。
その枝は切ってしまった方がいいでしょうか?
蔓バラの枝の更新もよくわからずもったいなくて切れないのですが根元からバッサリ切ってしまうものなのでしょうか?
???がいっぱいですいません

あとビーグル犬さんの木に絡ませてるのも素敵ですね。
私もそうしたくて、ただ剪定が大変そうでまだ手をだせません
18 2010/05/13
みなみ
ようこそ。こんにちは。

つるバラは地植えにし、2年もすると枝が旺盛に伸び美しい景観を作ってくれるので、まさに即戦力です。
枝の一部が枯れた原因、お分かりなんでしょうか。写真を拝見する限り、葉っぱも光り輝き元気そうです。

スパニシュビューティは、少し垂れますので高めの場所に植えて見上げる感じがいいです。バラは葉っぱがあって光合成を行い、枝に来年への力を蓄えます。バラ作りのコツは春に生えた葉っぱをいかにして11月まで持たせるかが勝負です。こんなこともあり、他の枝への妨げにならない限り、枝葉は残しましょう。そして、根元から出るベイサルシュートや途中シュートはなるべく真っ直ぐに伸ばし、12月になったら、剪定・誘引すればいいわけです。誘引の仕方は、手指をパッと広げた形に誘引し、枝先の方が自然に垂れるって感じ。

私のつるバラ全般の手入れ、枝が沢山出るので、12月には古い枝を全て落とし、今年出た新しいものを誘引しています。この場合、古いつるは8月あたりでカットとすることは可能です。
19 2010/05/14
Hana
 みなみさんありがとうございます。
言葉だけでも、すごくわかりやすいです。これからもよろしくお願いします。村田晴夫先生の教室に通われていたなんてすごいですね。私がスパニシュビューティー植えたのは、村田先生の本を見てどうしても欲しくなって普段は大きい苗は買わないんですが、これは長尺苗をドーンと買いました。
 香りもすごく素敵ですよね。今日の様な風の日でもしっかりいい香りがしてます。みなみさん宅のようになったらさぞかし素敵な香りに包まれているんでしょうね。
みなみさん宅の様な素敵な場所がないので、2~3メートル離れた所に植えてある夏椿に、アーチのようにして絡ませようかと思っています。
 突然垂れてしまった枝ですがよく見てもなぜかわかりません。蕾の付いた枝をみんな切り花瓶に挿したところ、蕾は元気になり花も開きました。
 元気のない枝2本は、元気のないままです(*_*)
20 2010/05/14
みなみ
書き込みが分かりやすいと言われるのは嬉しいものです。テキストを後で自分で読み返し、なにを言いたいのやらとか、回りくどい表現に自分の文章が嫌になる事も多々です。「いいゃ 明日頑張ろう!」、って開き直りの精神で書き込んでいます!!

最近はつるバラでも四季咲き性を求める方が多いと思います。しかし、一季のつるばらは、その弱味を強みにする魅力があります。爆発する花数とボリュウム、そして枝の展開力に圧倒されます。四季、一季といっても本質は変わらなく、つまり年間の花数は同じで、一季の場合は、四季が一年掛けて咲く花を春一時に爆発させるって事かも知れません。比類無い美しさを現出させます。そう単純なものではないかも知れませんが・・・。
カクテルなどは、四季ですが、春の花数は猛烈です。さらに、夏に咲いて、秋にも鈴なり。花数はこのバラに勝るものはないでしょう。でも、欠点もあり、黒星に極めて弱い様な気がしています。これはマズイ。

香りについては、例年に比べ今年は弱い様な気がします。3年越しにカミキリの幼虫に食われ、ゴギジェットを、これも3年越しに噴射しているので、木も弱るし香りも飛んだのかも知れません。

夏椿は、少し弱いような。バラの枝などを寄せると木が弱る可能性があります。その当たりに配慮しながら、枝を展開というか絡めさせて下さい。

本日のスパニッシュビューティー。月・火で猛烈に散りました。下り坂に入っています。下の部分というか左よりの方は、アブラハムダービー。
朝の逆光で撮ってますが、アブラハムダービーで花はかなり大きいです。
21 2010/05/19
ビーグル犬大好
みなみさん みなさん こんにちわ

みなみさんのおうちの スパニッシュビューティーはもう散ってしまったでしょうか?

うちでは 今年はお古のアーチにも添わせて見ました。
花数が少ないですね。何が足りないのでしょうか?

国際バラ博では 最終日に村田先生とお会いしたかったのですが 結局行けませんでした。とても残念でした。
22 2010/05/20
みなみ
スパニッシュビューティーは、10・11の風雨で猛烈に花びらが散りましたが、まだまだ見られます。昨日あたりから下り坂です。今度の土日でこのつるバラの季節は終わりでしょう。

ビーグル犬大好きさんのバラは地植えでしょうか。写真で見目限り、誘引場所が少し狭いのでしょうか。大きく伸ばすと花も増えるのでは・・・。とても風情のある雰囲気で、美しく咲いています。2年ほどじっくりと作り込むと、爆発します。つる威力を見せてくれる時は近い。
私の場合は、このバラは一季で、生育も旺盛で巨大になるため、肥料もあまりあげないようにしています。成長抑制のため梨形の種も長く残す様にしています。
当方のバラは日当たりは良いですが、東向きに枝を伸ばしている部分もあります。

最初の一枚は5・6日前のもので、一番端の方を写しています。上にシロモツコウ、下にアブラハムダービー。
もう一枚は、昨日の出がけです。

最新20件を表示

 1   2  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!