【雑談しましょう】シャコバサボテン コミュニティ

トピックテーマ

雑談しましょう

2010/07/28
シャコバを大いに語りましょう。

講釈、薀蓄、自慢大会、はたまたお悩み相談、質問と、
気軽にご参加下さい!
そして、シャコバの魅力をもっともっと見つけちゃ
いましょう。

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

583 2013/11/27
ネコママ
アドちゃんさん、オレンジ系はきれいですね。
今休眠中の、スポットもちょっと濃いめだけど綺麗でしたもの。

トーアブリッダ、段階を踏んで徐々に家の中ですね。
わかりました、やってみます。
土日の天気の良い時を見て、玄関に移動してみます。

いつも、丁寧に教えていただきありがとうございます。
頑張ります。
584 2013/12/03
花ウサギ
アドちゃんさん。

先日は、日記に来てくださりありがとうございます。
趣味の園芸の12月号みました。
実生でシャコバサボテンを育てていらっしゃるんですね!!シャコバに種が出来るなんて初めて知りました。

うちのシャコバもやっと花が満開近くになったので
写真投下しにきました。

1 エバ。家族にも人気が高い花色でした。

2 ピンクの花で名前は分かりません。咲き始めは白っぽく、花の終わりごろに色が濃くなります。

3 1年で一番楽しい時です。右下は挿し木2年目の花です。

終わった花を一つ一つ摘む時が、物悲しいですが、
この花を来年も見るために、また1年管理しますね。
585 2013/12/04
アドちゃん
見事に咲きそろえましたね。
我が家はまだ屋外なんです。(笑)
つる薔薇の仕立て直しもあるし、作業は山済みです。

クリスマスローズや薔薇に気が回ってしまっていけません。
週末はがんばりたいです。
586 2013/12/23
ムクムク
根詰まりのアドバイスいただいている鉢、屋外で育てていましたが、12月になり、室内に入れると、雷がどんどん大きくなって、それなりに見事に咲きました。写真背景のシャコバは、2週間ほど遅れて室内へ入れました。こちらも、雷がどんどん膨らみ始めています。
 先日購入した、シクラメン、ポインセチアも写っています。
587 2013/12/23
アドちゃん
ムクムクさん
楽しんでくださいね。
588 2014/02/01
ネコママ
アドちゃん、いつも日記を見に来ていただいてありがとうございます。おかげさまで、綺麗に開花・・これからどんどん咲いてくる気配です。そういう状況を知って、お隣さんから今日2つのシャコバサボテンを託されました。ずっと花を見ていないというので、私がアドちゃんから教えて戴いたことをお話しして、一緒に頑張ってきましたが、彼女の所は蕾はびっしりですが、どうも葉が低温障害?でしょうか。赤紫のしもやけでペナンペナンです。無事咲いた子は差し上げることにしてこの子たちを育てるつもりですが、この状態で花を咲かせて良いものなのか、また、この後のメンテナンスをどうしたら、少しでも良い状態にしてあげられるのか教えてください。
今の状態をお見せします。
まず2つの全体(左)、ピンクの問題と思われる部分(中)、白の状態(右)です。
589 2014/02/02
アドちゃん
ありゃーですね。
これは咲かせてはなりません。来年のために、ペナペナは剪定します。休眠中もペナペナは剪定します。肥料は言語道断!水も駄目!とにかく剪定して眠らせます。水遣りが好きで、寒気に当てて、植え替えていないとこうなります。
まあ、悪い例の代表です。ここから復活させれば一人前です。
私なら、復活させますよ!(笑)
590 2014/02/02
ネコママ
アドちゃん、ありがとうございます。

まず、剪定ということですが、赤紫の所を全部取ってしまえばいいのでしょうか?
それとも全部鉢から抜いて、良さそうな部分だけいったん植え替えたうえで休眠ですか?

なんだか全体的に、節がいくつもあってやたら長いように思うのと、節の途中からひげ根のようなものが見えているのがあって、それらはどうするべきなのか悩んでいます。
591 2014/02/02
アドちゃん
ひげ根は「気根」といいます。根に障害があるとでますが、放置すれば蛇足になります。
赤紫は剪定します。植え替えは今は駄目!
とにかく、剪定。
ハサミも使ってもよいです。

放っておくと腐るだけです。
剪定の目的は、根と地上部のバランスとることを目的にしています。重症度としてはDランクなので、なんとかなりますよ。
土の乾燥と霧吹き併用です。水遣りは絶対駄目です。
半月様子見てから相談してください。
592 2014/02/03
ネコママ
アドちゃん、丁寧なご指導ありがとうございました。

赤紫の所はみな節から切り落とします。
気根は、とりあえず、放っておけばいいということですね?
水やりはしないで、霧吹きですね。
なんとかやってみます。

今の所は、うまく咲いてくれたシャコバを置いていた廊下にいます。薄暗いのですが、とりあえず雨風が凌げて、明け方でも5℃くらいです。
593 2014/03/04
花ウサギ
アドちゃん先生

こんにちは。いつも的確なアドバイスありがとうございます。

今日はちょっと気になってる株があるので、
アドちゃん先生に見ていただこうと思って来ました。

毎年、休眠期になると、こういった痛む株が出てきます。

そして毎年こういう株は廃棄してましたが、
アドちゃん先生が、「これを回復させて一人前!」っと
おっしゃっていたので、
今年は廃棄せずに植え替えてみようと思いますが、
回復させる事ができるかあまり自信がありません・・・・。


でも廃棄するにはもったいない大株なのです・・・。



写真1枚目    痛んだ株の全体。

写真2枚目    アップの株元。

写真3枚目    痛んだ株の昨年12月の開花時。 

葉も全体にシワシワです。

葉を2~3枚つけた茎がポロリと落ちています。

これがとっても不安・・・。

やっぱり水のやり過ぎ?それとも日光不足でしょうか?

どんな管理をしたら回復できるでしょうか??

迷える花ウサギにどうかシャコバ愛の

手ほどきをどうぞよろしくお願いします。
594 2014/03/04
アドちゃん
これはなんとかなります!
彼岸に二節づつピンチしてください。
その茎節は捨てないで乾かしてくださいね。

植え替えはピンチ後の10日過ぎたら写真くださいね。
そこで判断できます。
595 2014/03/06
花ウサギ
アドちゃん先生


何とかなりますか?!わぁ~嬉しいです!!

早く元気になって欲しいですが、

彼岸まではこのまま我慢ですね。

ピンチ、植え替えしたら写真見せにきます。

アドちゃん先生、ありがとうございます!!!
ちょっと自信をもらいました。


そしてまた

ちょと図々しいかな?と思ったんですが

気になってしまったのでお伺いさせて頂くのですが、

写真の葉茎はどうしたらいいでしょうか??

ポロリと鉢元に落ちていた茎です。
シナシナだけど葉の色は綺麗なので、
そのまま置いておきますがこれ挿し木できるのでしょうか??
597 2014/03/06
アドちゃん
写真から観ると無理です。
シナシナは諦めましょう。
598 2014/03/29
アドちゃん
剪定してたら面白いものがありました。

ハートではないけど、一枚です。
599 2014/04/04
花ウサギ
アドちゃん先生

こんにちは!久しぶりにお邪魔させて頂きました。

上のお写真。シャコバの剪定中の葉、これで一枚なんですね!可愛い~。すごく楽しんで作業している様子に頭が下がります。

メンテでは
剪定時期に細かい所まで教えて頂きとても助かりました!
特に剪定の先端が茶色だと葉が出にくいというのは気になっていたので早々に磨いてきました。

そして、以前にお聞きした、「立ち枯れ」の株も剪定したので写真を貼りました。

植え替え出来ますでしょうか?

それとももう諦めた方がいいでしょうか?

剪定した葉はシナシナになってしまったので、処分してしまいました。

取って置くように言われたのにスミマセン。
600 2014/04/06
アドちゃん
これなら大丈夫ですよ。
丹念に磨きましたね。ご苦労さまです。
601 2014/04/09
花ウサギ
アドちゃん先生

おはようございます。

ダメだと言われたらどうしようかと思って、ナカナカ足が向かず
御礼が遅くなりました。

大丈夫ですか?良かったです!!
教えて頂いた用土揃えましたので早々に植え替えします。

見て頂いてありがとうございました!
602 2015/02/17
花ウサギ
皆様、こんにちは。

アドちゃん先生、

久しぶりにお邪魔いたします。

昨年植え替えした上の写真のシャコバの経過写真です。

新しい葉が出てきたので春になったらこの葉先をさし葉して
株を更新しようと思っています~。


アドちゃん先生の沢山のシャコバの写真を見て、

春の植え替え頑張ろうっていつも元気貰ってます~~。
(本当に凄い数の鉢だもの)

家族も昨年はチャコバの花を楽しんでくれるように
なりました~。
大事にしてると伝わるのかな~?
何も言われなくなってちょっと安心です。
603 2015/02/21
アドちゃん
花ウサギさん

頑張ってください。

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!