【どうするの?栽培相談トピック】すばらしい熱帯花木 コミュニティ

トピックテーマ

どうするの?栽培相談トピック

2010/08/27
熱帯花木の栽培で気になる温度、日照、肥料、病気の相談トピックです。
どうぞ、お気軽に!

コメント

 1   2  次へ>>

最新20件を表示

12 2010/12/16
ルサルカ
ジャカランダさん、早速のアドバイスにお礼申し上げます。
10℃でOKと知り、ほんの少し安堵しました。
が、大きな鉢が必須と知りまた暗雲がよぎっていたり・・・(部屋が狭い)。
春になったら早速植え替えます。それまで無事生き延びることを願いつつ。うまくいきましたらまたご報告させてください。
有難うございました。
13 2011/07/21
ごちょ
はじめまして。
ごちょ、と申します。

熱帯花木は、超初心者なので、質問なんですが。

最近ハイビスカスに興味を持ちまして、2鉢ほど近所のホームセンターで購入してきたのですが、品種名を知りたいと思いました。

オールド系などいろいろあるようですが、これらはどういった品種なのでしょうか?
特に、名前のタグなど付いていなかったので、教えていただければうれしいです。

1枚目・・・赤くて、これぞハイビスカスっていう感じです
2枚目・・・黄色で、花弁が丸みを帯びてやや厚みがある感じです
14 2013/03/23
くい
こんばんは。初めての投稿です。
去年の12月頃からポインセチアを育てています。なんだか最近、元気が無い気がするのですが…。何となく葉っぱがしんなりしている気がします(>_< )季節的なものなのでしょうか??
水やりと日光によく当てることはしているのですが…。
15 2013/03/23
ジャカランダ
>くいさん
真冬の管理はどうされていたのでしょうか?
温度、水やり、日照が分かりませんので、アドバイスができかねます。

ただ、今でもこの状態ならば、越冬は出来たと思いますね。
でも、手前の赤い苞の状態が良くありません。
一般的には冬の間は乾燥気味に育てます。つまり、葉が萎れそうになるまで我慢して、葉がシナッとしかけたら、水をやる。この繰り返し。
私の想像ですが、くいさんは土が乾燥する前に水をやってませんか?
もしかして根腐れを起こしている可能性がありますね。

土が乾燥するまで水やりを控えてみて下さい。
僅かな根腐れなら、復活できる可能性はあります。

ただし、根腐れがかなり進んでいると手の打ちようがありません。
この株は諦める事になります。
今のうちに元気な枝を切って挿しておくと根付く場合もあります。
16 2013/03/23
くい
>ジャカランタさん
指摘の通り、水をやりすぎていた気がします(>_< )これから水を控えてみようと思います!ありがとうございました(^-^*)
17 2013/04/13
ルサルカ
2年前、メディニラマグニフィカについて教えていただき有難うございました。2冬無事越冬し、昨年花も咲いたのでご報告いたします。

兵庫県南部、氷点下になることは稀な環境で、無加温、玄関先において越冬させました(最低気温0度ー5度位)。一昨年春に根鉢を三分の一くずし、一回り大きな鉢に植え替え、その年は開花せず。枯れ枝の剪定をしつつ、春夏に適当に施肥をし、昨夏、二房開花しました。

強い日差しだと葉が焼けるので夏は置き場に注意がいるよう思います。水が切れると冬でも葉がしおれるのでタイミングは計りやすいです。背丈は剪定次第で小さく育てるのも可能に思えます。

花は小さい花がすべて落ちるまで長く、ひとつの花房だけでもずいぶん楽しめました。今年も注意深く世話したいと思います。
18 2014/07/21
kenchan21
ムクナベネッティ(Mucuna Bennettii)の栽培について
ご教示頂ければ幸甚です。 是非よろしくお願いします。

ムクナベネッティについては、国内で購入したことはなく、
海外から個人的に輸入して、過去数年に亘って活着に挑戦
してきましたが、失敗の連続でした。

温度と湿度の管理の他、根を触らないように、素手で触れ
ない様に、雑菌がつかない様に、更には、複数の株を取り
寄せて、環境の異なる置き場所に分散して置いたり、と、
色々トライしましたが、すべて失敗でした。

輸入後、2~3週間後には、全て枯れてしまいました。

ところが、今年の5月末に自身でタイから持ち帰った株で
“初めて成功”、のように見受けられるのですが------。
持ち帰ったのは3株ですが、3株とも取木苗で、タイを
出る前日に親木から切り離して貰いました。

3株持ち帰った株のうち、1株は2週間くらいで枯死。
1株は、2,3週間後に新芽が出始めて、約1mの
ツルが伸びてきましたが、2週間くらい前から急に枯れ
始め、現在は完全に枯れています。
残っている3株目の苗は、輸入時の根の張りはベスト
でしたが、新芽の展開が遅く、輸入後1ヶ月以上経過した
後、新芽の展開を始めました。

ということで、現在残っているには、3株目の苗だけです。

ところが、2株目の苗と3株目の苗は、温室内の同じ場所に
並んで置いてあり、環境は全く同じですし、勿論いずれの
苗も手で触れないようにしていました。

現在残っている3株目の苗もいつ枯れ始めるか、とヒヤヒヤ
していますが、アドバイス是非お願いします。
19 2014/07/25
ジャカランダ
>kenchana21さん
苦労されてますね。

私はムクナ・ベネッティーを2度枯らしました。
だから、参考になることは言えません。

どうして2度で諦めたのか、それはヒスイカズラを優先させたため。
つる植物で最も美しいと言われるムクナ・ベネッティーですが、まず入手が困難でしょう。あなたのように直接現地から持ち込める人は別にして。

ご存知かと思いますが、千葉に「エキゾチックプランツ」というナーセリーがあります。植物園にも出入りしている大きなナーセリーですが、変わった植物の宝庫です。

私はここでムクナやヒスイカズラ、グンネラマヌカタ、原種アンスリウム等を分けてもらっています。株の状態もすこぶる良い。

だから、育て方も熟知しているはず。
趣味園の熱帯植物担当のアドバイスをしている尾崎さんがオーナーです。

ここにアドバイスして貰えないでしょうか。
20 2014/07/26
kenchan21
ジャカランダさん、

アドバイス有難うございました。

実は、その後 熱川バナナワニ園の方にもアドバイスをお願いし、
何となく 判ったような気がしているところです。

要は、”活着”さえうまくいけば、単に枯らさないように
するだけであれば、それほど神経質になることはなさそうです。
(開花させたり、移植したり、繁殖したり、というのはかなり
 きちっとした管理が必要ですし、コツもあるようですが。)

私が直面している問題は、その”活着”についてですが、
結論から言いますと、植え付け後 丁度2ヶ月を経過しました
ので概ね 成功ではないかと思っています。
あと、1~2ヶ月で更にはっきりすると思います。

これまでの失敗の原因について、”今思えば”と、いくつか
思い当たる節がありますので。

熱帯花木の輸入経験は少なくない方だと思いますが、
輸入後1ヶ月くらいまでうまくいっても、その後急に枯れ始める
というケースが結構多かったです。

ただ、2ヶ月以上うまくいったものはその後の経過も良いように
思います。(ワイルドポインセチアもうまくいったケースです。)

尾崎さんにはいろいろお世話になっており、植物の研修旅行の
際には、尾崎さん父子とホテルの1室で連日 夜遅くまで語り
あいました。 ムクナベネッティに興味を持つようになったのも、
約15年前に、尾崎さんの昔の温室にお邪魔してお聞きした
ことに端を発しています。

因みに、別のコーナーで以前お聞きしましたCamptosemaに
ついて、尾崎さんにアドバイス頂きましたが、お蔭さまで
輸入後の活着にも成功し、これからが楽しみなところです。
21 2014/07/27
ジャカランダ
>kenchana21さん
あはは、釈迦に説法でしたね。

でも、蛇の道はヘビ、類は友を呼ぶ、でしょうか。
究めて行こうとすると、みんなどこかで繋がるんですね。
世の中、やっぱり狭い。

“活着”の問題ですか、簡単そうで難しい原因です。
でも、しばらくすれば、あの緋色の花を拝めそうですね。
楽しみにしていますよ。
22 2014/07/28
kenchan21
ジャカランダさん、

”類は友を呼ぶ”、その通りですね。

ひょっとすると、westさんもご存知では?(半年ほど前に
お亡くなりになりましたが。)

westさんも尾崎さんの息子さんと接点があり、彼は、我が家の
近くの”花宇”の社長とも接点があって、世間は狭いなー、と
思いました。

彼の発案をもとにして、大きな鉢に、ムクナ2種(スロアネイ
とニグリカン)と、ストロンギロドン2種(ヒスイカズラと
シデスペルマム)の計4種を寄せ植えにしています。
23 2014/07/29
ジャカランダ
>kenchana21さん

"花宇"の近くにお住まいでしたか。
と、言っても"花宇"は名前しか知らないけど。

westさんは残念でしたね。
彼とは1度だけお会いしましたが、最近のことで、すぐにお別れが待っていました。
植物に対する考えが独特で(あれ、それは私の事?)、面白い人の印象が強かったです。

しかし、凄い寄せ植えですね。
面白そうだなあ。
24 2017/12/10
hanura
おはようございます。

アルストルキア・ギガンティアを昨年GW明けに種蒔きから挑戦!
12本の苗に気を良くしていたら、
とうとう1本になりハラハラしながら1年が経ちました。
初雪予報前に玄関から室内へと移動しましたが、
ツルが元気に伸び続けて…行燈が高さ不足に~芯止めしました。
あちこちの脇芽が延びています。

ヒスイカズラは薄緑色の新葉が数枚出て~濃い緑色の固い葉になると、
また新葉が~を繰り返しています。

この冬は、この繰り返しで見ていて良いでしょうか。
園芸生活最後の難しい?挑戦で(オーバーだけど)
花が咲かせられたら本望だと思っています(笑)

ペアガラスのサッシですが、晴れて暖かい日射しがあるときは、
後ろの防寒シートは開けます(南向き)
夜はカーテンは三重で…隣の居間続きで、
薪ストーブですので10℃以下に下がることはありません。

この冬を無事越してくれたらと思っています。
25 2017/12/11
ジャカランダ
>hanuraさん

頑張ってますね。
その方法で良いと思いますよ。

私も行燈仕立てのつる植物は、秋に思いっきり切り詰めます。
冬の間は気温が下がるから、成長も止まるしね。
「冬が越せれば良し」なのです。

春になれば新芽は伸びます。だから、大丈夫。
26 2017/12/11
hanura
ジャカランダさん、こんばんは~

有り難うございます。
室温を気にしながら…朝晩のカーテンの開け閉めをしています。
この冬を無事乗り切って~花はアルストルキア・ギガンティアが、
先に咲いてくれるでしょうね…楽しみに待ちます。
27 2022/02/20
hanura
こんばんは。

2019年9月に上京した際、
園芸店で売れ残り苗を見つけて買いました。
挿し木苗の小さな苗でしたが三冬を南窓側の、
薪ストーブを焚く居間で頑張ってます。

2度目の植え替えでダメ元で2本植えに。
どのくらいに成長したら花が咲くでしょうか~
別々の鉢植えにするべきでしょうか…
28 2022/02/23
ジャカランダ
hanuraさん、こんばんは。

これ、ツンベルギア?
まるでコーヒーの木みたいに葉が光ってますね。
でも、葉の形はツンベルギアだけど。

つまり、管理が素晴らしいってことですね。

ツンベルギアはヒスイカズラと違って、蔓の長さではなく幹の太さが開花の目安だと思います。
右の写真の右の株、このくらいの太さがあれば開花しても不思議じゃありませんよ。

ただ、気になるのは葉が茂りすぎてる。我が家は今、半分落葉中で、この後ツボミが出て開花後、新しい葉が出ます。

環境が違うからの変化かもしれませんね。
29 2022/02/23
hanura
こんばんは。

これはペトレアです。
10cmくらいのポット苗でした。
白花と紫花のラベルがあるのですが、
片付け損ね探してます。
細い方が白花だったような?
30 2022/02/23
ジャカランダ
あっ、ごめんなさい。
ペトレアのつもりでツンベルギアと書いてますね。
私本人はペトレアの話をしているつもりでした。
最近、こういうことが多いです。

白いペトレアは「アルバ」と言ってこれも美しいですね。
外植えが可能な地域なら、素晴らしい景色が見られます。
最初、私も2択で悩みました。でも、真っ白な花の塊なら、ほかの植物でもいくらでもある。

2色の紫はほかには見られないから、原種の2色の紫が勝ちました。

あと1年くらいはこの鉢で同居もいいけど、根が絡む前に分けた方が賢明でしょうね。
31 2022/02/24
hanura
おはようございます。

練馬区にある趣味園番組や本にも登場する大型店で、
レアものが沢山~見ていて飽きないです。
価格もビックリですが、それなり~
大型サイズや希少・貴重種も多く!

これまで見て歩きしてしてますがツンベルギアの苗には出会えません。

ペトレアは残りだったのか割り引きされて安かったポット苗です。
紫2ヶ白1ヶで3ヶあったのですが~ダメ元で1ヶずつ買ったんです。

ヒスイカズラを4年目でダメにして…
果たしてペトレアは?
アリストロキア~が何年も経ち?
頑張って花も咲きましたから、
このまま期待はしているんです。

ペトレアは昔々2m超えの花付きを地元の専門店で見ましたが、
2万円?位だったかと。
当然…大きさに手が出ず~

ネット通販では色々見つけられるのでしょうが、
歳だし持病が増えて…園芸の熱冷まし中です(笑)

最新20件を表示

 1   2  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
百合、満開に
2023/06/02
どっかんアマリ...
2023/06/02
6月
2023/06/02
荻野千佳さんの...
2023/06/02
雨の季節
2023/06/02
6/2
2023/06/02
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!