【交配&実生は楽しい】メセン(女仙)大好き コミュニティ

トピックテーマ

交配&実生は楽しい

2013/01/17
玉型メセンは交配が簡単(基本的に自家受粉しないから除雄の必要が無い)なので毎年チョコチョコと種取りしています。交配からタネが熟すまで1年近くかかりますから、タネまきシーズンである今頃に収穫して、速攻で播いてしまいます。

写真は今日収穫したコノフィツム・ブランダム x コノフィツム・ヘレアンタス(翼)の種子。さて、どんな姿になりますか・・。

カプセルからタネを取り出す方法は下記サイトをご参照ください。
http://mesembs.exblog.jp/i127/

コメント

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7  次へ>>

最新20件を表示

34 2013/02/16
t_lithops
皆様
難しいことは抜きにして、紅大内の種を播いて、グリーンに戻った苗、ちゃんと育っていますか。紅大内はそんなに栽培難しいと思いませんが、グリーンに戻った大内玉は、はるかに難物です。世の中に大内玉が出回っていないことからも良くわかると思います。これこそが園芸の醍醐味だと思います。育てた者だけの経験だと思います。こんな情報を皆さんと共有したいと思っています。半分大内玉になったときは、ぜひラッキーと思ってください。それも趣味の愉快さです。
35 2013/02/16
まろっち
紅大内玉が、途中で緑色になって、紅色にもどらないのですか?(^_^;)

大内玉の緑ってどんなんだろ?緑があるとは知りませんでした。私の家のは紅色と乳白色色の2種類です。
去年は、薄黄色のも持っていましたけど、梅雨明けに 油断して3分ほど朝陽に当ててしまい焼けて死んでしまいました~
紅大内玉より、大内玉の方が難しいよって、群仙園のかたにお聞きしていたのですが、そのとおりになってしまったのです。

緑の大内玉ってどんなんだろ~~
36 2013/02/16
conocono
ここは実生の楽しさについて語り合うトピックなのでよろしく〜(^^)

t_lithopsさま
大内玉は難しいと聞いて栽培を避けていますが、具体的にはどのような点で難しいのでしょうか? 夏に腐るとか・・・。
昨秋、紅大内玉を播いてあるので、大内玉が出るかも知れません。難物が出るのが楽しみというのは変かも知れませんが、ちょっと期待しています。

まろっちさま
緑の大内玉っていうか、灰緑色の大内玉のことだと思います。乳白色というのがそれでは? 薄黄色のはどんなのでしょうね? 実は色のバリエーションがいくつかあるとか?
37 2013/02/16
ubugeri
conoconoさま
写真の実生君たち、赤いですね~!
Harras産でしょうか?

以前、赤いマウガニーを不慮の事故で潰してしまったのですが、ビルベリーの宣伝のように赤い汁でした。

メイキンズ、当方にも数タイプあります。メイキンズさん由来という本家本元個体もあります。今度お嫁に出しましょう。
39 2013/02/17
conocono
ubugeriさま

コメント30のアルメニアカムはMaerpoort産とありました。
MSGのリストには何回か登場している産地ですが、特に赤いものの産地という訳ではないようです。

メイキンズ・・・交配でも維持したいと思っていましたので有難いお言葉m(__)m
秋が来るのが楽しみです。ところで、メイキンズ・プラムを交配親に使った赤い園芸品種の作出って聞かないのですが何故でしょう? 体型がもっとフラットなのが好みなのですが、私が知らないだけなんじゃないかと思ったり・・^^;
41 2013/02/17
t_lithops様
そういえば、赤が緑になった個体は・・・育ちませんでしたよ。萎れて行きお終いになりました。
普通の大内玉は、普通に実生から2種類栽培していましたが今の環境では紅大内玉との交雑するので処分してしまいました。そういえば大内玉と言ってもグレーな奴で緑大内玉なんて見た事がありません。
42 2013/02/17
t_lithops
皆様
少し言葉足らずでした。
紅大内は、他のLithopsの実生と比べても早く大きく育ちます。大内玉の方は、小さいときは紅大内とかわりませんが、大きなると、紅大内のような群生株にはなりません。我が家では、紅大内が10頭以上の群生になるのに比べて、大内は4〜5頭が精一杯です。ただ、同じ大内玉でも、内陸部に生えるmaculata formは、ずっと丈夫です。大きく群生するという意味ではなくて、長年育てていて、丈夫に育っているという意味です。紅大内として出回っている、C81は、海岸沿いの産地で、窓に島が無い、もしくは少ない傾向にあります。
 Lithopsの栽培において、簡単、困難は、少しの水分要求性によると思います。ナミビアの海外沿いの産地の菊水や、大内などは極度の乾燥地であるが故に、(20年雨が降ったことが無いというところもあるそうです)ベンゲラ寒流の霧で生きている種は、水分に大変敏感故、裁判困難に感じると思われます。
 ただここでの議論は紅大内と大内の差でしたので、それは私にも分かりません。実生して育てた方が、感じられることだと思っています。
 最後にうかつにいってしまいましたが、グリーンの大内玉ではありませんので念のため。紅大内のもとの大内玉という意味です。
 実生の楽しみという意味では、最近の特にC81Aの実生は、ほぼ100%紅大内になります。すっかり固定されたようです。
44 2013/02/17
ubugeri
Maerpoort産、メサのリストにありましたね。草友の温室で見ましたが、背が低くて真っ赤になるとても良いタイプでした。

メイキンズプラムの赤を生かした交配種は見たことも聞いたことありませんね。。conoconoさんの1252と交配してできたF1のその後如何ですか?
 今から十数年前、食虫植物のハエトリソウでロイヤルレッドというオールレッドタイプが発表された時は衝撃でした。今ではこれを親に赤さを生かした面白いものがいくつか作出されています。その過程でできたと思われるブロンズやらいろんなタイプもリストを賑わしていますが、沢山名前つけて出し過ぎ感が多いです・・。
 当方で行ったメイキンズのシブリングは全て赤いタイプでしたし、赤の要素は結構強いみたいですから、F2辺りからぼちぼち出てきそうな気がしますが、そのくらいだったらハマー氏がやっていないはずがないとおもうのですが・・やっぱり難しいのかな。。
45 2013/02/19
昨年9月蒔きのRatumです。(赤いのは多分、紅オリーブ玉の種が飛んだ物)
常に湿らせているのが怖いので今頃は、乾いて4日間ほどして水を与えてます。全くの保温なし、吹きさらし栽培です。先日は、雪が舞い込んで積もっていました。

以前、簡単に保温と密封していた時より、成長が悪いので毎年、保温するか悩んでしまいます。
46 2013/02/21
conocono
写真は、ubugeriさんのコメントにあるテリカラー(SH1252では無くって、TS471でした^^;)x メイキンズプラムのその後です。昨秋植替えられなかったので、コンディションが・・・・^^;
なんとなくTS471のセルフっぽい感じですが、色のバリエーションが出ているのがわかります。年によって変化しますけれど、右上のが赤っぽくて、真ん中は黄色っぽい傾向は再現性があります。シブリングは一応何度か試みたものの、今のところ種子が採れていません。体型の選抜を目標にするなら、メイキンズのシブリングで選抜した方が早いかも知れません。あるいはネオハリー同士ですかね。

kazさん、ミドリのイクラ作りですか(^^) オカイクラ。
オカワカメという多肉っぽい野菜(?)がありましたっけ。
C. ratumは平たいのを選抜したいです〜
我が家ではブルゲリより栽培が難しい感じですけど、kazさんのところはいかがですか?
47 2013/02/21
conoconoさま
家の場合は、ラツムの方が栽培しやすいようです。ブルゲリより、弱い日照でも育つ感じで夏も遮光下で古皮を少しだけ剥いでやれば元気に育ちます。
一応、目的が2010年秋以降、<恥ずかしながら>「邪な」大量生産にシフトしていますので栽培の省力化と促成栽培を目的にやっています。いまは、本当にストレステストで何処まで行けるかを知りたいと思ってます。例年なら、今頃の植え替えですが気温が低いので1週間のばしています。
栽培面積の関係で選別まで行けるかどうか微妙ではあります。本当は、花の色まで見てみたいのですが無理そうです。
48 2013/02/21
まろっち
conocono様の実生テリッカラーたち、今はこうなっているんですね。
こういう画像を見ると、自家交配した種の実生をしたくなってワクワクします。
今季種が取れそうな紫大津絵(紫というよりも ピンクか桃色色っぽい)の種を蒔いて選別まで行けたらいいなと考えています。
49 2013/02/23
ubugeri
conoconoさま
メイキンズに近い姿したものもありますし、交配は成功しているみたいですね。種子は生り年生らない年がありますから、来年は多分いけると思いますよ。シブリングの結果、楽しみです。

当方交配のホットクロスバンXペルシダム・グロートベルク産
セルフになっているらしいものも見受けられます。
50 2013/03/02
conocono
毎年同じようにやっているつもりなのに、種子が採れる年と採れない年があって面白いですね。株の成熟度とかも関係するのでしょうか、今年も八重垣姫が種子を着けているようです。メサガーデンの種子も買いましたし、はやく秋が来ないかな〜。

写真は真っ赤なマウガニー同士の交配実生達。
赤みが弱いのもありますが、もうじき赤くなるかも・・・期待を込めて。
もう一枚は、その種子親
51 2013/03/02
ubugeri
アルメニアカム、良い色になっていますね~!パーマネントデュエットでしょうか?

メセンのカプセルは雨で弾け種まきしますから、株の周りくらいの範囲でしょうし、毎年種子を生産したら共倒れになる可能性もあるでしょうし・・、種子生産にはエネルギー使うから充電期間も必要だし、もしかしたら、賢く色々考慮しての生り年生らない年なのかもしれません。
種子も直ぐ発芽するものがあるし、一年経って隔年で時間差発芽するものもありますし、覆水盆に返らずを避けるために危険分散して健康に生き残るためにいろいろ考えてるんだなと想像します。

今年はメサは買いませんでした。品揃えも少なくなってきてますね。。
メセンスタディーグループの種子バンクにタイプロカリティのバケロがでてますね!
52 2013/03/04
←の写真の苗はアルメニアカムって言うのでしょうか?何個か有ったのですが管理不良で1個になってます。でも、種が出来ていそうな雰囲気です。
中の写真 C81Aの花が咲き、交配しました。中に先だけピンクになる花があるので次世代から、選抜交配しようと考えてます。

→ 紅オリーブ軍団の初脱皮というか割れて出てきた顔が赤かったので安心しました。本当にどれくらいの確率で赤くなるやら期待が膨らみます。
53 2013/03/10
ubugeri
Kazさま
紅大内の実生達、素晴らしい出来ですね~!どんどん進歩してピンク花も夢ではなさそうですね。すごいなぁ~!


一枚目はpageae Nieuwoudville X pageae ARM1192A
 母親は胴、時として全体紫になる小型パゲアエ、父親は大粒でピンク色になる個体の交配。
二枚目は歌麿Xウルスプルンギアナム
 父親似、母親似割れました。
三枚目はectypum ssp ignavum X turrigerum
 今度はツリゲルムをもう一回戻し交配したいところ。
54 2013/09/13
ubugeri
ビロブムのクラビフェレンスにフィッシュスケイルを交配したものの選抜です。タオル生地感がよく出てきました。

序に、
二枚目はステファニーとデプレッスムの交配。
55 2013/09/15
conocono
ubugeriさま

クラビフェレンス交配、上手く行っているようですね(^^)v

私もいろいろ交配しているのですが、さてどうなるやら。
以前ベルチナムと交配したものは未だ開花せず。肌の感じはベルチナムのセルフっぽいので、開花が合えば再度チャレンジしたいです。

話題が逸れますが、ステファニー達は既に脱皮しているんですね。我が家も似たような感じで、夏に潅水を多めにしていたのが原因だと思います。

写真は昨秋タネまきした唐草紋ウィッテベルゲンセ。こちらも少量潅水を続けたので、既に脱皮して生長が始まっています。植え広げてやらねば・・・。
56 2013/09/20
ubugeri
conoconoさま

タオル君、なかなかのものですよ。今度は白花足袋交配の雪女並に大型にする方向にでもチャレンジしてみようかと思っています。

交配はセルフになってしまっている場合が多いですね。しかし、当方でセルフ苗に交じって一粒だけ成功したものが発芽したこともありました。

ステファニー、今年は暑かった&秋風が早かったので、潅水を早めたので、当方も今年は早めです。特にアルビピロスム、ヘルムチーの類は早い気がいたします。

山盛りイクラ丼状態だったブルゲリー実生床を猫が穿り返して
しまい、植え替える羽目になりましたが、一つ一つ植える作業は、苦行でした。。

最新20件を表示

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!