【リトープス】メセン(女仙)大好き コミュニティ

トピックテーマ

リトープス

2010/11/20
リトープスのトピックを立てさせて頂きます。

今年の夏の暑さで、例年以上ダメにしたものもありました。
今、こんな感じです。

実生から育てて、お気に入りの模様を探すのも
面白いです。

コメント

<<前へ  3   4   5   6   7   8   9   10   11  次へ>>

最新20件を表示

143 2013/01/08
まろっち
抜き苗で11月半ばに買ってきたもので、根が張る前に早々に脱皮が始まったものがあります。私の場合は、所有数が少ないだけに、一つでも消失するとショックが大きいので、
水をやるかやらまいか迷うところですが、水をやっています。
皆さんはどうされていますか?
144 2013/01/09
参考にはならないと思いますが、私の場合。
12月初旬に入手、植え付け後約1週間後に少なめに給水。
それから10日後くらいにもう一度。後は普通の水遣りにしてます。
今の時期1/3w、4月頃から1/2w、6.7月1/3w、8月以降1/2w程度。夏の断水というのはしていません。メリハリが無いのではと思ってはいます。

しかし高名な先生方でも随分と差のあることをおっしゃってます。所詮自分の環境に合っているだろうと思うことをやっていくより仕様が無いものと思っています。
145 2013/01/09
まろっち
ありがとうございます。なんとか自分の環境に合った育て方を探してみます。
146 2013/01/09
まろっち 様
家は、適当で土を配合する時に水で湿らせて均等に混ざるようにしてますので最初から、湿っています。そして、鉢に植え付けるのですが鉢底をコンコンと叩きつけ土を締めて経年で土が下がらないようにしています。それから、植えかえた鉢に頭から、シャワーをして更に締めて表土を撒きます。
根だしは、それから、2週間は湿った状態を維持する事で何とかなっている様です。
今の時期の問題は、寒くて苗の動きが悪いので根がなかなか出ない事ですよね。暖かい温室で昼間だけ気温が上がるだけでも随分と発根が違うのですが家の様に夏用栽培適化している栽培環境では気温が低くて2月末くらいからしか、根が伸びません。別に気にしないで良いのじゃないでしょうか。
家は、1度水を与えれば1週間は湿っている土を使っています。水を与えるのは、顔を見て月に1-2度ですかね。5月6月は、親苗に水を一切与えていません。他の時期は適当に顔をみながらです。
147 2013/01/09
まろっち
アドバイスありがとうございます。
新導入で根だし必要になった株が、脱皮が始まった場合ですが、
今年は水やりをしています。
去年は、根が健康なものと同じように断水気味(完全断水はしません)にしていましたが、脱皮しても小さくてそのまま枯れてしまうのが数個ありました。
枯れるよりかは2重脱皮のほうがいいかな?と今年は思いながら・・・・あ!根っこが不健康なので、水を上手に吸えなくて2重脱皮はないか~、という結論に至りました。

今年はペルシダムを始めましたが、リトープスよりもペルシーダムのほうが根が強いですね。conoconoさまが以前ペルシダムの根が強いと書かれていましたが本当ですね。
148 2013/01/09
conocono
ペルシダムは根は強いというより、挿し木での発根が良い種類です。根そのものは細くて繊細ですが、乾燥には結構耐えるように思われます。乾燥に強いというより、再生力が強いのかな? 地下のことなのでよく判りませんが・・。
149 2013/02/04
私の難物
居ついてくれない、実生が育たないなどから

線留蝶玉(画像はC386)
昨年は発芽まもなく腐らせた。
今年はMESAには種子もない。

碧賜玉系(画像:丸雅玉C167)
何種か撒いてはいるが結果は出ていない。

荒玉(画像:C261,262,385)
カフェオレ、ストレイを除く荒玉系
舞嵐玉はややましか。
この鉢2頭は怪しい。特徴も消えた気がする。

ペパーミントなども難しいか。
知らない間にスーッと居なくなる。

関係ないこと:
MESAから種子が来ている。
早くも3種欠品。発表の翌日オーダーしてもこの始末。
その上全て2pktsにカット。少ないものは20粒しかない。
ベラケッティは2ネン続けて5粒だった。今年は止めた。
150 2013/02/07
白頭翁さま
家はリトープス殆ど腐りません。
細菌に対抗する為に
①好気菌を投入するとか・・・
②無機質培養土にするとか・・・・
で対応できるのではないでしょうか?
家は実生を手早く大量に大きくするのが目的ですので①を採用してます。11月に4トレーで実生2ヶ月のを植え替えしましたが今のところ、脱落したものは居ないように見えます。
151 2013/02/07
まろっち
環境の影響も大きいですよね。
珍しくて高価な品種は弱いですが、風通し良い環境であれば
真夏でも遮光を緩くして育てれば大丈夫だと思うんですけど、
風通しばかりはちょっとした努力ではどうにもならないですから、難しいですホント。
152 2013/02/07
有難うございました。
私の所では2011年に播き、1年経過したものを昨年秋に植え替えてみましたが、あまり上手くいっていません。
培養土は赤玉、鹿沼、川砂の混合で腐葉土などは入れていません。
それに実生で当初は大分生えても徐々に少なくなる傾向が有ります。別に早く大きくならなくとも健全ならば良いと考えているのですが。育たないものが出ます。
141の左のグラフがMESAの種子での実例です。

日照条件などは関係しないでしょうか?

碧賜玉、荒玉などは実生ではなく、成苗での問題です。
153 2013/02/07
まろっち
MESAって皆さんよく利用されているようですが、
外国で育った親苗の種子ですよね?
日本の真夏の環境に遺伝子的に極端に弱く脱落する苗が多いということはないんですか?

日本で何代も繰り返してきた苗の種子だと、遺伝的に真夏に強くて、脱落するのがMESAの種子に比べて少ないはずですよね。


成苗の件ですが、
白頭翁さまは、真夏はどれぐらいの遮光をされているのですか?
私は梅雨明けから真夏は遮光40パーセントなんですがが、
それでも盆前後の真昼は非常に温度が上がってしまうので、遮光40パーセント以下の状態で温度計が45度以上になると
遮光を55パーセントにすることが1週間ぐらいあります。

しかし、ある人に、それでは遮光が強すぎるからダメだ、と指摘を受けたことがあります。
遮光が強すぎると言われてもね~、私の環境とその人(違う地域のかたです)の環境とでは全然違うような気がするんで
同じやり方を指導されてもなかなか難しいです。

今年の夏は、一部のリトープスには遮光を極端に緩くした育て方を試したいと考えています。。
154 2013/02/08
conocono
我が家のリトープスは丈夫なのが多いので、ここ6〜7年は腐ったことがありません。というか、腐る種類は脱落したという感じかも^^;
夏の遮光はず〜っと曇ったポリカ波板の屋根&側面は白い寒冷紗1枚(遮光率20%くらい?)でした。昨夏は遮光率を高めて、屋上全部に40%の黒い寒冷紗を1枚かけました。ちょっと徒長気味な感じなので、今夏は遮光率を下げようと思っています。ただ、コノ達は40%でご機嫌な様子ですから、コノとリトを住み分けさせないと拙いかも・・。

ところで質問というか疑問なのですが、
Q1 リトープスが腐る季節はいつでしょう?
    (何となく夏に腐るイメージが強いようですが)
Q2 腐る原因は気温が高いことでしょうか?
Q3 遮光をすると気温は下がるでしょうか?

ちなみにMESA Gardenがあるのはニューメキシコ州のベレンで、夏の最高気温は35°Cくらいになります。緯度は大阪くらい?ですが、大陸内陸部なので湿度は低いでしょう。冬は寒くて最低気温はマイナス7°Cくらいのようです。

日本で何代も世代を重ねると、日本の気候に合ったリトープスが得られるかどうか? 意識的に選抜していれば可能性はありますが、私はその確率は非常に小さいと思っています。
155 2013/02/08
白頭翁さま
私は失礼ながら、一連の写真を拝見して・・・全体的に日照が少ないような状態に感じます。
本質的な問題として遮光率の多さ?日照時間の少なさを一番疑っていると事であります。

家の場合、黒の網戸1枚までは安心ですが高温期の灰色と黒の網戸の遮光では、光量不足がいんぱいになります。。。。なので出来るだけ黒1枚で抑えるために通気性を最重視しています。
夏に成長させないリトは、弱ります。
156 2013/02/08
mesa種子での「くんか」は、世代選抜になるのでしょうが家のは1世代目が殆ど元気で育っています。
くんかが必要になる程、メセンって弱くないように思えます。

今回は、腐敗・・・なら、別の菌を入れてみる。それで駄目なら、別の方法で・・・例えば「日照条件」を変えるとか消去法で適した栽培を作られたら良いのではないかと考えました。
157 2013/02/08
ブルゲリは10年前に難物とされていましたが逆の栽培方法で強い品種になろうとしています。

なにか、微妙な所が元気にならないポイントなのではないかと考えている次第です。
158 2013/02/08
conocono
「馴化」のことでしょうか?
159 2013/02/08
皆さま
心配していただき有難うございます。

気にしているのは、日照時間の少なさです。
これは場所でも借りなければ解消しそうに有りません。
屋根は透明ポリカ周囲はビニールで、夏秋には黒寒冷紗1枚若しくは遮光幕1枚をかけています。40%くらいでしょうか。なしでは50℃を超えます。遮光して40℃を目標にしていますが、細かい管理はできません。隙間風は別として1,2月はドアと小窓も閉めています。
遮光をはじめる前から長手両サイドのビニールは下部1mほどを外しています。

遅まきながらリトープスを始めたのは間違いだったかと感じています。

日照時間の件は太陽の光を得ることは一寸できませんので気休めとは思いますが、照明のテストを始めています。ドイツなどでは冬かなり暗いところで育てざるを得ないそうで、春から秋の日照が問題になるのでしょうが。

私のところでリトープスが腐ったり解けたりするのは高温障害かと考えていましたが、昨年には12月に被害が出ていますので
別物のようです。細菌かもしれませんが、2Hの1Hのみということもあり理解できません。別々の2頭が一挙にということも有りました。一鉢に異なった種類のそれぞれ複数頭を植えているものが有るのですが、鉢全部が無くなった事はまだ有りません。本来の丈夫な体になっていないものが有ると考えざるを得ません。

MESAの種子について一寸疑問が有るのは発芽率が良くないことと、発芽したもの全てが育たないということです。
一般的にどの程度なのかも知りませんが。
同じMESAの種子でやっておられる奈良の先生からの種子はこの減少が少ないと私のデータからはいえます。
グラフは141で左がMESA中央、右は奈良です。
これは2年のデータが略同じになりました。

しかし同じ種類ではないので直接比較はできません。

桐生ではアフリカからの種子だそうですし、原産地の影響はどうなのでしょうか?あまり考えなくとも良いとは思っています。

もう少し頑張ってみる積りですので、
今後とも宜しくお願いいたします。


'Rubra'C278 今咲いています。
160 2013/02/08
まろっち
成長期の日照不足が考えられるなら、成長期の水を少なくしたらいいですよね。成長が悪くなりますけど。
腐りやすい種類が決まっているなら、その分だけ違った管理にするとか。

土との接触辺りから腐るようでしたら、まずまちがいなく水が日照に対して緩くなっているか、風通しが極端に悪くなっていて土の中の菌の状態が悪くなっているとか。

冬が寒い地域だと、成長期にビニールから出して日照を強くすることもできませんから、水を減らすしかありませんね。
土をもっと早く乾く状態にするのがいいのでは?(ド素人の浅知恵ですけど笑)

荒玉は、うちのは脱皮で失敗する個体が多いですよ~癖の悪いのが多いんでしょうかね(笑

岡本氏のは種子も苗も本当にしっかりして強いですよね。
元はmesaから購入されているらしいですけど、外に出される場合は、奈良の夏は暑くて冬は寒い環境に淘汰されずに残った子の遺伝子がしっかり入っているのかな?って勝手な想像をしています。
161 2013/02/08
conoconoさん
そうです。「じゅんか」の事です。
162 2013/02/08
白頭翁さん
福岡のサボテン栽培家の人から聞いたのですがメサの種子は古いそうで別の栽培家から、購入もあり、2年目3年目の種子を送ってくる時もあるそうです。

岡本さんの所は、その夏に採れた新鮮な種子で年末には、全て捨てると仰ってましたので発芽率が異なると思えます。

我が家のメサ1世代目の自家採種でも、岡本さんの発芽率並みに出てくるので、単純に種子の新鮮さの差かと思っています。
以前、岡本さんのお宅が標高400mくらいだろうと仰ってましたので夏は、かなり、羨ましい環境です。

最新20件を表示

<<前へ  3   4   5   6   7   8   9   10   11  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!