【シルホサ系の剪定】クレマチスが好き コミュニティ

トピックテーマ

シルホサ系の剪定

2011/01/12
ちびママさん、皆さん、はじめまして~
常に失敗とお勉強のbellcyanです(^^ゞ
よろしくお願いします。

クレマチスはここ3年ほど、じわじわと種類を増やして
地植えと鉢で管理していて、バラとクレマチスの競演が
夢ですが、現実は程遠く疑問がいっぱいです~

bell家に購入後、開花二度目のシルホサ系で質問です。
昨年末、ジングルベル続いてカリシナと開花し
今ほわほわの種ができていますが、これは切った方が良いですか?

前回放送の趣味園では、6月までを目途に1/3程度剪定
と言ってましたが、種をつけたままで株が弱ってしまう
ことはないのでしょうか?
ほわほわの種も可愛いくて好きなので、そのままにしていますが・・・

クレマチスの園芸書にもシルホサ系の管理は詳しく
載っていなくって、皆さんはどうしているのか
教えていただけますか?

コメント

最新20件を表示

1 2011/01/12
ちびママ
bellcyanさん こんばんは~ ちびママです。

コミュでもどうぞよろしくお願いします(^-^)。

良く咲いていますね株も大きくて立派!!
私もバラとクレマチスの競演を夢見ていますが、
中々現実は難しく。。。

私は冬咲き系のクレマチスを持ってなくてアドバイスできないのですが。。。
育てている方ぜひともアドバイスをお願いします。

ホワホワの種は可愛いです(*^-^*)
でもやっぱり株が弱るかもしれませんね。
ある程度楽しんだらカットしてあげた方が
いいと思います。

あとは育てている方から剪定の季節のアドバイスが入るといいのですが。。。

クレマチスの本私も図書館などでも借りて結構読みましたが、系統ごとに細かく管理の方法が書いてある本はあまりないかもしれませんね。
2 2011/01/12
エビ子
皆さん、こんばんは~エビ子です。
こちらでは久しぶりの登場です!

今日シルホサの画像を撮ったのでアップしようと思っていたらbellcyanさんからの投稿があり、なんてタイムリー♪
しかしbellcyan家のシルホサ立派ですね~羨ましいわ。我が家のはしょぼしょぼです、カナシイ。

私はホワホワ種は取ってしまいます。必要以上に種を付ければその分株が消耗すると思うからです。そしてキチャナイ・・・
パラパラ落ちて掃除が面倒なので(^^;)水やりの時に気付けば手でつまんで取るようにしてます。

シルホサ系は春になるとすごく成長します。バラのシュートのような新鞘がビュンビュン伸びてきます。あまり大きくしたくなければ5月位までに剪定します。それ以降に剪定すると花芽も切ってしまうので、秋の花数が少なくなります。時期が違うだけで旧枝咲きと同じ剪定方法です。

シルホサの挿木も活着率がいいらしいので、オススメだそうです。前に金子先生に教えて頂きました。時期は2~4月頃だったと思います。暖房のかかっていないお部屋で挿してくださいね。
3 2011/01/13
べるちゃん
ちびママさん

コメントありがとうございます。
カリシナのスポットも可愛いですが、
ジングルベルは花付き良くて成長早くてお勧めで~す。
夏場みすぼらしいのが、欠点ですが・・・

エビ子さん

またまた丁寧に教えていただいてありがとうございます。
本当に新鞘すごくて・・・今絡まりあっています(~_~;)
了解しました!!5月くらいまでを目途ですね♪
そっか~挿木・・・保険でひつようですよね~
チャレンジしまぁ~す!!

画像ぼけてますが、カリシナです。
4 2011/01/13
ちびママ
こんばんは!ちびママです。

エビ子さん>
コメントありがとうございました(^-^)
綺麗に咲いてますね、白がやっぱり可愛い。
5月までに剪定なんですね~。
なるほどです後は旧枝咲きと同様なんだ知りませんでした。

bellcyanさん>
剪定の時期のコメントもらえて良かったですね。
挿し木のアドバイスもあって、保険も出来ると
いいですね(^-^)

カリシナのアップもありがとうございます。
こちらもスポットが渋くていいです!
でもジングルベルがお勧めなんですねHCで見て迷った
んですジングルベルやっぱり買ってみれば良かったかな~。もう最近は見ないんですよね(;_;)。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!