【人面メセン!?】メセン(女仙)大好き コミュニティ

トピックテーマ

人面メセン!?

2011/01/24
まだ我が家に来たばかりの朱唇玉です。
ジーっと見てたら本当に唇に見えてきました。
名づけた方もナイスだと思います(笑)

じーっと見ながらいろいろ妄想するのも
メセン育ての楽しみの一つかなと思います。

コメント

 1   2  次へ>>

最新20件を表示

4 2011/01/25
conocono
ヤコさま
何か言いかけてますが・・・・。

ayu*さま
宝誌和尚立像・・あれは、衝撃的でした。名前を失念していたのですが、おかげで明らかに!で、何度も見入ってしまいました。

>ホラ~向こうもコッチ見てますよォ~
オヤジ流に言うと、「目線を感じる」ということですね。

江戸時代後期の画家・狩野一信の五百羅漢図に神通・・というのがあって、羅漢の顔の皮をめくって、下から観音様の顔が・・ってやつですが、怪人二十面相かと。昔も今も、皮の下から〜というのはなんだかコワイですね。
5 2011/01/26
conocono
人面と聞くと、今日の「おでんくん」を探しに行ってしまいます。
6 2011/01/26
wom
目線。

・・・あはは~、ど~もすんめせん!!!(汗)
7 2011/01/26
conocono
womさん、この写真は破壊力ありすぎですって! 夢に出てくる人が・・。

こりゃ〜、ゆるせめせん!!

苦しい・・。
8 2011/01/27
ayu*
こっ…コノ手があったか…(コワすぎる~)

  :
それにしても、
どんどんオヤジィの泉にハマっていくこのトピ…(笑)
9 2011/01/27
T1
平安時代ほどさかのぼりませんが、シャドウナイトというものがおりまして・・・。

基本ロムでして初コメがこれで申し訳ないです。
次は帝玉の花でもアップしたいと思います。
10 2011/01/27
conocono
ayu*さま
駄洒落でwomさんを招喚してしまったので、あとは底なし沼になります(笑)。

T1さま
これはビックリです。
メセンの守護神か??


ルドンの絵画に「キュクロプス」というのがありますが、ギリシャ神話のそれとは似ていなくて、ちょっと物悲しい目線を投げかけているのが印象的です。
11 2011/01/27
wom
みなさんこんにちは! 駄洒落を聞くと、ついつい、、、


T1さんはじめまして。
えぇ~、初コメ? インパクト強すぎ~!

conoconoさん
そう言えば、ルドンって画家いましたね。オイラは美術系の学校へ通っていたクセに、つい「スケバン刑事、少女鉄仮面伝説」を思い出してしまいました。

・・・若い人は知りめせんね。(うぅ、クセになってしまった)


写真は昔撮ったものですがヒスイ玉です。メセンの物マネやってみました。

・・・トミーではありめせん!
12 2011/01/27
conocono
ま・・まさか、メセンのモノマネをする人が出てくるとは予想しめせんでした!

ならば誰かこれをマネする人はいませんか?
womさんでもいいけど・・・。
13 2011/01/27
ヤコ
なんとなんと、オヤジギャク広場になってましたね(笑)

わたくしまだまだオヤジギャクは間違っても言えメセンけどね!
全然思いつきもしメセンよ。
ええ・・・まったくもって・・・。

ayu*様
モチロン指の間からガン見しますけどね!
目を閉じると瞼の裏にアレが見える気がします・・・ガタガタ。

wom様
ナイス笑顔です!
写真のヒスイ玉が人の笑顔にしか見えなくなってきました。

T1様初めまして。
すごくリトですね。リトそのものだと思います。
脱皮中のリトと目が合いそうな気がしてもう覗けません!

conocono様
素敵な笑顔を期待してます(笑)


写真はコノフィツム椿姫です。
うちでも可愛いおでんくんを探してみましたが
なんだかとてもシャクレてました。
椿姫というより猪木姫ですね。
14 2011/01/27
ayu*
こ コノ 人達って~
“オヤジ”な人ばか リト 見たネ。
  :
っておまえもな!…(笑)


conocono様
ルドンの「キュクロプス」…
日曜美術館で、特集してるのを見たことがあります。
あの色彩は、目が離せなくなりますよね~
(気になって、再放送も見てしまった…)
  ↑
ゆる~くNHKよいっしょ♪ (笑)

wom様
ヒースーイー玉ゥ~ 私も欲っすぃ~です~
(でも育てる自信ナッシン)
あの“口元”。。。 舞の海(大相撲)を思い出させるデス…
wom様 もしかして~秀平サン…?
http://mainoumi-shuhei.jp/ (オフィシャルブログ)
  :
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)ペチッ
15 2011/01/31
ubugeri
乗り遅れました。。
見ていて、共感できる点が多いので、要するにそういうことなのかなと。
 奈良時代ほどにはさかのぼりませんが、カイメングリーンというやつがおりまして、それが私が植物栽培をするきっかけとなったのです。牧野富太郎さんの本を読んで感銘を受け憧れてとか言いたいところですが。
16 2011/02/03
conocono
カイメングリーン・・・知りませんでしたが、ubugeriさんがリアルタイムで見ていたとなると、随分と幼い頃の記憶なのでは? 相当インパクトが強かったのでしょうね〜。刷り込みの一種でしょうか。
17 2011/02/03
ubugeri
conoconoさま
歳がばれてしまいますが、リアルタイムです。
カイメングリーンはインパクト強かったんですよ(今見るとコノみたい・・)。サボテンを買ってもらったのが始まりです。兎に角、丸いものが大好きで、丸い石を拾い集めてコレクションしていました。このときから既に運命はきまっていたのでしょう。。
18 2011/02/05
conocono
いつの間にかプログラムがインストールされていて・・・(笑)
数年前、書棚を整理した折、小さい頃に愛読していた図鑑の監修者を見ていたら、大学でお世話になった先生の名前があって、ああ、そういうことかと。

先日「ぷちも」という商品を見ました。可愛い海藻が小さな容器に入ったものですが、もし自分が今子供だったら絶対欲しがっているなあ〜と(今もちょっと欲しい)。それで、数十年後にはそっちの道へ(笑)
19 2011/02/05
ubugeri
ぷちも検索してみましたが、そそられます。ツボはみんなおんなじですね。
 私の草友には過去に切手を集めていたか、熱帯魚を飼っていた、地層から粘土を採集して壺を作っていたとか、共通する点が多いです。
 ルドンの絵、私も好きです。目に拘ってますよね。
20 2011/02/06
conocono
切手、熱帯魚、陶芸・・・
う〜む、どれもツボでした(笑)
まるで良く当たる占い師のようですね〜。

私はそれらに加えて、絵画とか写真とか・・。
21 2011/02/08
ubugeri
conoconoさま

>う〜む、どれもツボでした(笑)

やはり。。

このキーワードに共通する事柄は「拘り」ですね。

>私はそれらに加えて、絵画とか写真とか・・。

私、あんまりこの方面は才能無いみたいなので、自分でやるより、見るほうですが好きです。
22 2011/02/08
conocono
下手の横好き・・・ってやつです。
栽培の達人になりたいんですが、グリーンフィンガーも与えられなかったようで残念。
23 2011/02/09
ubugeri
労をも厭わずに現を抜かすようであれば、りっぱな達人の域かと。。

最新20件を表示

 1   2  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!