【初心者メセン…】メセン(女仙)大好き コミュニティ

トピックテーマ

初心者メセン…

2013/03/24
  • 140
  • コメント
  • ayu*
超初心者の疑問・質問トピです。
ゆる~い目で ひらに ひらに…



時には厳しい指導も必要かと思いますが、できれば優しく…(^^;
よろしくお願いします。

コメント

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7  次へ>>

最新20件を表示

41 2012/06/10
アバンギャルデ
ィ(旧キレキレ)
南アフリカ原産の花蔓草(ハマミズナ科)が咲きました。
対生の葉と八重の花から玉型メゼンの祖先に近いということは何となく想像出来ますが、この姿からどの位の歳月を掛けどう進化を遂げたのか見てみたいものです。

各地で梅雨入りが聞かれる季節になり、我家のコノ達も半数が夏眠に入りました。秋、皆元気に起床すると良いのですが・・・今までの管理で既に結果が出ているような気もします。
難しいから面白いのでしょうね。
42 2013/02/20
ayu*
   :
アチャー!という声が、あちこちから聞こえる気がします…
はい、原因はわかります。…ε~(-Д-;)

思えば、大き目のメセンはいつも身割れで失敗。
ギバエウム(と思われるもの)や、今回のノーリーニアエ…
タンクが大きい分、他より水やりのタイミングをあけなきゃいけないんだろうな~
となると同居はさせない方が…しかし場所が…ブツブツ…
最初で大きさを確認して、選ばない方がいいのかな~シクシク…

割れてひと月以上たつけれど、どうだろう?生き延びるだろうか?

写真①…1/9
写真②…2/20 旧葉の乾燥が遅く、何とも嫌~な具合…

『質問』
 割れてしまった場合、皆さんはどうしてますか?
43 2013/02/20
ayu*様

私は、割れても無視してます。逆に今から先、リトープスは新芽が出て割れますからね。
ただ、右の写真のように腐敗傾向がある乾き方は、非常に調子が悪いというか危険が大きいかなと感じます。私の所なら、日照を与えて完全断水の状態の時期に見えます。(4月末~5月くらい)見た目、日照が足りない風にも見えます。

沖縄の気候と日照時間の違いで生育サイクルも全く違うでしょうから、日本の栽培方法を当てはめるのは良くないかもしれませんよ。
夏のリトープスやコノフィツム栽培の原理原則は、暑いからといって日照を弱めると温度に関係なく腐るので、どうやって日照を与え熱に対応できるのか・・・の塩梅なのでしょうが。
きっと、限界もあるとは思うわけなんですよ。
それで経験からなんですが限界値を高くするのなら、大きくしない事な様です。
それが正しいかどうか沖縄の海洋性気候の環境で解らないのですが・・・真夏の気温は、沖縄の方が低いのを上手く利用すれば良いのかもしれませんね。
そして、人工的な休眠(断水)期間を2回に分け、気温が高いので暴走する冬の成長抑制が出来れば脱皮が遅れ、二重脱皮になる可能性も低くなるような傾向が出るとか・・・考えられませんでしょうか?

気候が違いすぎるので別の栽培方法を試行錯誤するしか無い様におもいます。想像にしか過ぎませんが成長の抑制が必要だろうと思います。
44 2013/02/20
まろっち
身割れって、
夏の間とかに長い断水の苗が、そういうことになるような気がります。
大きな苗(3才以上の苗)や、徒長しやすい種類のものは、
遮光する時期、真夏ですね、その時期に完全断水をすると、まったく外部は成長していないので外側が硬くなってしまっているのかな?、秋に水をやって内部の芽が大きくなったときに堅くなっているのでベリって感じですね。
あと、すでに徒長している場合も、中の芽が発達したら横から出てきてベリってなりますよ。
45 2013/02/20
まろっち
身割れの原因は分かる、って書いてらっしゃいましたね。すみません。

身割れしやすい種類は、寄せ植えだと難しいです、私には。
水のやり方の調整をし難いですからね。大津絵も徒長しやすくて、横から出てきたりでベリってなることがうちは多いです。
こういうのは、うちの場合は、夏の梅雨明けから断水をして徒長を防いで、秋以降の成長期も他の種類よりも水を少なめに管理しています。
2重脱皮もしやすい種類のような気がします

割れてしまっても、脱皮が終わるまでは普通に断水しています。

余談になるかもしれませんけど、徒長している苗は、脱皮後も徒長をするそうで、それが嫌な人は、脱皮前に新芽のところまで切り込みを入れるらしいです。
人為的に切り込みを入れるか、ばりっとなっているか大差ない?でしょうかね(笑

素人策(私のような人用です)を書いてもいいのかどうかわかりませんが、徒長しやすいのは身割れもしやすい、そうい種類で2年目からは、土の作り方を工夫する。
土は(温室などで育てない方法です。)、冬だと三日ぐらいで乾く様に土作りをしています。

スリット鉢を使い、底にスリットが入っているので、必要な時には、底から水をさっと吸収させ球体に水を直接付かないようにしています。
スリット鉢だと、底の土も乾き易いので、不要な水分をなるべく吸わさない工夫・・・のつもりです。

底の土が早く乾くのを嫌う方法もありますけど、大津絵、ノーリニアエ、リフジンなど、ああいう形状の種類の3年以上の苗は、土中湿度もしっかり吸い取ってしまって成長をするようなので、水のやり過ぎには他種類よりも要注意だと思います。

温室で育てる場合は、1回水をやって長期水をやらなくても一定のギリギリの低い湿度を保てるかもしれませんけど・・・どうなんでしょう?

Kazさんも書かれていますが、やはりその環境にあったようにアレンジが必要なので難しいですよね。
ayuさんって宮古島でした?(間違っていたらごめんなさい)宮古島って、冬や夏の湿度はどれぐらいのなのかな?
真夏だと関西よりも空気がさっぱりして風が強かった印象がありますけど。
46 2013/02/20
まろっち
ああ、ここは「初心者メセン」というカテゴリーだったのですね。私はこれからはここに常連者として滞在させてください!

リトープス、本当にかわいいですよね。
花はそんなに好きじゃないんですけど(白色の花のは好きです)脱皮したり、大きくなったのを確認できた時などは、けな気でいつまでも見続けたくなります。
私にとってメセンは、動かないけど、動く小動物を育てている感覚に近いです。植物を育てるのに「飼育」という言葉を使うと、
「したてるでしょ!」と叱られそうですけど。
なので、実生の苗で、間引きをしなければならなくなったら、どうしましょう・・・
47 2013/02/20
ayu*様

今回の写真は、身割れでなくて新芽が大きくなっている脱皮ですよね。私の福岡と沖縄でリトープスの成長サイクルが冬に暖かいために2ヶ月程、先に進んでいるだけなんです。この時期は概ね断水時期にしてます。太陽を新芽に沢山与えた方が良いです。

そして、恐らく遮光率20%までは、成長も可能です。

その後、どうするか見当も付きません。
48 2013/02/20
まろっち
うちのもすごいですよ!
2重脱皮です。
写真ではわかりにくいんですが、種が付いている中に、もう一つ新しい芽が膨らんでいます。

この大津絵はc350ですけど、これを買った時に、他にも大津絵の何種かのナンバー入りのを買いましたが、c350の特徴は「大きい」でした。
大きくても、2重脱皮させていたりしたら意味ないです。
買って3度目の春になりますけど、大きさは確かに他のよりも大きいですけどね。(年食ってるだけ?)
49 2013/02/21
ayu*
kaz様

何度もありがとうございます~(ToT)泣くな!
今回のは、水の量or回数が多くての身割れです。
(それまで新芽は見えてませんでした)

日本の栽培方法がこちらで同じ様に行かないのは、普通の植物でも強く感じているところです。参考にしつつ、亜熱帯オリジナルが必要だな~と…
去年とは鉢や土の配合も変えてみたのですが、大きなリトープスにはまだ足りなかった様です。
冬場は今の場所が一番の日当たりなので、動かしようがないのですが、水やり(量)を加減してみたいと思います。
   :
というより何より、
一番の改善事項は、自分の「心の持ちよう」のはず。
メセンにシワが寄っているのを見ても、平静でいられるように…(-人-;…
50 2013/02/21
ayu*
まろっち様

沢山のヒントをありがとうございます~(ToT)泣くな!!
宮古島から290km北東の那覇に住んでおります~
(ちなみに、那覇は2月平均気温17.1℃湿度70%、8月平均気温28.7℃湿度78%)

私、個々の性質を何~も知らずに同居させたのですが、まろっちさん情報で更に青くなり…
ノーリーニアエ、大津絵、大内玉…この3頭が一緒にいるんです。(交配&実生トピで出たあの難物君…^^;)ハイ 怖いですね~ケド、場所がなくて苦肉の策なんですね~
大ピンチのノーリーニアエにはもう少し頑張ってもらい、私も「あーでもないこーでもない」とあがいてみます。

私も白花が好きです♡
ちょっと前まで“それだけ”だったのが、こちらで見るいろんな色彩の花にも魅せられています。あとは香りも重要だな~♪
51 2013/02/21
ayu*様
この写真が所謂、身割れの典型的なものです。おそらく、新芽の成長で割れるのを身割れとは表現しないと思います。

私の栽培方法なら、リトープスに水を与えるのは年間で15回未満になります。特に冬至から夏至過ぎ20日程にかけては水を与えても1回くらいです。この時期は、内部の新芽が古い葉の水分を吸収し、成長する期間で水をあまり必要としない時期になります。少なくとも古い葉が乾くまで水を与えないですね。冬の成長は新芽モードですので水を与えると新芽が大きくなるだけで今回の様に割れる事になります。今の時期に顔を出した新芽は、このまま水分が有ると新たな新芽が体内に出来て二重脱皮になる事が多いです。
栽培者に出来る事は、精々、水分抑制だけだろうと思うのですが・・・冬でも気温が高く活性化しているリトープス開花後は、断水傾向で葉が萎れるのは容認する方向が良いかもしれません。
52 2013/02/21
ayu*
あ、そっか。
水分の多量投与で新芽に勢いがつき、押し上げちゃった…って事か~
やっと…や~っと腑に落ちた気がします。って遅いよ!
kaz様~何度もすみませんっ。
連日詳しく教えて頂き、感謝しております!

…それなら、この場合の割れは何と言うんだろう?
「二重脱皮一歩手前」とか…?
単に「ポカ」か…(--;

沖縄のメセンは、成長期間が凄く短い…という事になるのでしょうか。
となると更にヒトの“手”が重要に…
   :
私の手に負えるのか…( ̄▽ ̄ i)タラー
53 2013/02/21
ayu*さん
今の状況は、普通の脱皮だと思います。
福岡で冬に水を与えないと書きましたが吹きさらし管理では、1月に水を与えても、温度が低いので苗が水を吸わないのです。水与えても反応が無いから、水を与えない事にしてます。もう少し、気温が高くなる2月下旬くらいから、徐々に新芽も旧葉の水分を吸って膨らんできます。これを密封した昼の気温が上がるような所で管理すると膨らむのも早く、2月下旬くらいから、脱皮が始まります。
これでも良いのですが早めに旧葉が乾くと水を与えたくなって5月あたりに水を与えると二重脱皮とかになりやすくなります。
なので家の方法は、寒にさらして成長を止めていると言えるのだと考えています。
沖縄の場合は、温度で抑制が出来ないなら、夏と同じように水を与えないで成長を抑制してやれば良いのじゃないかなと考えるわけです。
生長期間は、12ヶ月間何か変化しているわけですから、同じだと思います。旧葉から、新葉へ水分移動するのも成長で、外から水分を与えないだけですから、・・・・

夏の管理は、私には想像できなくて・・・・
本当はリトの成長期が夏で日本の気候の都合で寒冷紗被せるので日照不足になるから、乾かして成長止めている綱渡りですから、沖縄でどうなるのだろうか?チビチビ緩やかに成長させるのでしょうか・・・?解りません。

SNSで沖縄と北海道の方にテスト栽培目的で数回、リト・コノをお送りした事があるのですが・・・結果の連絡が皆無で無駄に終わってしまったので残念ながら、解んないのです。
54 2013/02/22
ayu*
kazさん、皆さん
おおよそ皆さんのご想像通り、どうやら新芽がダメっぽ~くなってきました。
(腐れが進行してきた)
他の2つは今の所順調そう(に見える)なので、kazさんのアドバイスを頭に入れながら、リト1年目を乗り切れる様に頑張ってみたいと思います。

メセンで精神修業できそう…(-人-;…

そうそう、
沖縄でも上手に育てている方はいらっしゃるんですよ~
(ヘタクソな私が標準と思わない様に…って分かるって!?)
55 2013/03/24
ayu*
写真のメンバーは「ア・ラ・カルト」向きですが、内容は初心者の疑問なのでコチラに…
よろしくお願いします。


玉型のメセンは情報があちこちにあって、何とな~く分かったような気にもなるのですが(コラ!というツッコミは割愛…^^;)、他のメセン達がイマイチ…

手に入れたものの、どう扱って良いやら手探り状態で1年過ぎ…
でも、まだまだ分からない事だらけ!
以前お伺いしたものもありますが、改めてそれぞれの写真についてのご回答&アドバイス等、よろしくお願いします。

写真① フィロボルスsp('11.12購入 何年苗かは不明)
    去年は水をやりすぎて徒長させてしまう。
    今年はだいぶ辛めにしたけれど…
    ※いつ花が咲くんだろう?(時期と何年で開花かを)

写真② フェネストラリア(1.5年) チタノプシス(開花株) アロイノプシス(2年以上)
    '12夏は水やりが辛すぎて、秋以降の生育に影響が出た株もアリ。
    仙女扇は今期購入。
    ※夏越し法がイマイチ分からず。

写真③ モニラリア フリチア(今期実生苗)
    ※1年未満苗の夏越しのコツ
56 2013/03/25
conocono
初心者・・・トピにしては種類的にも地域的にも高度な感じが・・・^^;
モニラリア以外は栽培したことありませ〜んm(__)m

kazさんに御出座し賜りたいのですが、今頃は忙しいでしょうか??
57 2013/03/25
kousuke
フィロボルスはもう咲くと思います。
あとは太陽光線を多めにすると咲くようです。
去年は一月ごろに咲きました。
家では咲きませんでしたが。
58 2013/03/25
ayu*
conoconoさん
こここ高度って…?
やはり、自分で自分の首をキュ~っと締めてる!?
…メセンに興味が行った時点で、ハードルが数段上がった気が…(--;

kousukeさん
フィロボルス情報、ありがとうございます。
   :
日光がまだ足りてないのか…ガーン!
ハウス的な所じゃないと、花芽は付かないのかなぁ…
花…花が見たいとです…ガクリ。
59 2013/03/27
kousuke
家も今年花が咲きませんでした。
多分日があまり当たらなかったせいだと思います。
葉が黄色くなり始めているので今年は期待できませんね。
60 2013/03/27
計画とん挫で滅入ってました。
ayu*さん
基本的にメセンって年中、肌寒い所で太陽カンカン照りで育っていると考えると解りやすいのかもしれませんね。
遮光するのは、夏に気温が高くなる日本の栽培の都合だけですから、彼らには、命がけの栽培方法なんでしょう。
いつ、日本で強い太陽を当てられるかは、冬は100%大丈夫で冬に太陽を当てないと、沖縄の様に5月に福岡の8月並みの光線が有る所では、日照不足になるのだろうと想像するのです。
でも、想像できないので何月頃から100%太陽を与えていいのか?何月から、遮光して良いのかは、沖縄でストレステストを行わないと本当の事は、解らないと思います。或いは、沖縄でメセンを継続して栽培している方を探してノウハウを聞くとか出来れば良いですね。気候が違い過ぎるので見当もつかないです。メセンの生育サイクルにしても、短日長日の日照傾向なのかメダカの産卵の様に時間まで感じているのか解らない所が合って・・・・残念ですがお役にたてないです。
フィロボルスの多くは、初夏に葉が枯れます。葉が枯れれば遮光率がやや高めの管理で秋まで管理して、秋に水を与えれば葉が出てきて、晩秋~多くは春に花が咲きます。メセンの多くは、成長期の終わりに花が咲く典型的なタイプです。おそらく、今から先は、葉が枯れてきます。秋から冬に葉が出るので冬に十二分に光に当てなければ夏越しも危険になります。根が水タンクなのでカラカラに乾燥させない程度に鉢底から湿り気を上げていれば休眠中は水を切っていて大丈夫です。これは、モニラニアも同じ管理で良いです。

チタノプシス/アロイのプシスの花も冬~春の成長期の終わりに咲くのですが秋~春の日照は十二分の与えるのが重要です。夏にも葉が出てますので苗が茹らない程度に遮光して管理するとしか言えないですが沖縄なら、4月中旬くらいから、白の網戸くらいで遮光するのが良いのかもしれません。この辺りは、沖縄で栽培している方が判断しないと解らないです。

フェネストラリアは、調子が良いように写っているので心配です。加温なしなら、3月に花が咲きます。そして、休眠期に入りますので新芽を大きくしない方が丈夫に育ちます。夏の水やりは、遮光下では危険が大きく、直ぐに腐ってしまうので鉢底からの少しの湿り気を与える程度で良いのではないでしょうか。もう、水切って良いと思います。

フリチアは、夏降雨地域に自生してますから、これから、水を与えなければいけないのですが・・・福岡でも夏成長と夏の高温のバランスを取る事は、綱渡り状態で・・・・
遮光下での水やりは腐敗になるし、強光線下では茹るわけですから、栽培地で塩梅を調節するしか無いと思いますよ。

とにかく、メセンの自生地とは気候が全く違うので沖縄で上手く栽培できるのか・・・・それすら、私には解らないのです。福岡の夏も綱渡りで越してます・・・・難しいです。

最新20件を表示

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!