【ナメクジ】植物の総合病院 コミュニティ

トピックテーマ

ナメクジ

2011/03/02
また、やられました。

右の画像:胡蝶蘭の花芽、かじられてポッキリと。

中の画像:胡蝶蘭、ビオラセアの花をペロリと食べられました。

温室は冬でも15℃の設定なので、ナメクジが活躍します。なぜか、夜の8時以降に急に現れます。多くの植物が被害に遭いますが、とくに胡蝶蘭の被害が多いです。毎晩、ナメクジ退治です。

ナメクジ専用殺虫剤やナメクジホイホイ、でもやっぱり塩がいちばん効果があるかも。

コメント

 1   2   3  次へ>>

最新20件を表示

22 2016/02/20
しまくじら
①やられた寒あやめ。

犯人は見ていませんが、今の時期だから、ナメでしょうか。枯葉を片づけ、薬をまきました。

②その後。左がやられたもの。右が新しく咲いたもの。

③右のアップ。喰われていません。
23 2016/02/20
ジャカランダ
明らかにナメクジの仕業ですよ。

うちもビオラとシンビジュウムの花をかじられました。
やつらはこの寒さでも動けるんですね。
24 2016/02/20
しまくじら
冬、冬眠せずに活躍しているヤツって、けっこういますね。
25 2016/03/13
しまくじら
ナメクジは体内に「広東住血線虫」という寄生虫を持っていることがあるそうです。他にも、ネズミやリンゴガイ(ジャンボタニシ)、カエルも。だから、つぶしたり、生で食べたりしない方がいいですよ。手や野菜はしっかり洗い、ナメがついていた野菜は、できれば火を通しましょう。

ナメクジに直接、酢を2倍に希釈して、スプレーします。もちろん、原液でもいいです。木酢液でもいいし、安い穀物酢でもいいです。
浸透圧の関係でナメクジの体内から水分が抜けて、死んでしまうそうです。
希釈した場合は、後でスプレーを洗いましょう。そのままでは、金属部分を傷めるかもしれません。

忌避剤には、使用後のコーヒーかすを乾燥させて、まく。殺すことはできません。個体差はあるが、ネコ除けにもなる(かもしれない)そうです。
26 2016/03/13
ジャカランダ
「ナメがついていた野菜は、できれば火を通しましょう」って言っても販売されてる野菜に、必ず火を通すことは不可能でしょうね。

つまり、広東住血線虫症の恐怖からは完全に防ぎきれない、ということですが、せめて自宅のナメからの感染はガードしたい。と、いうことをしまくじらさんのコメントより学びました。
ありがとうございます。

酢をスプレーする方法は、植物にナメが付いてる状態では酢が植物にかかってしまうから、ナメが単独でいる場合に限る、と言う事ですね。だから、使用法は乾燥剤と同じですね。
27 2016/03/14
しまくじら
木酢液は、ナメには致命的ですが、植物はむしろ、元気になります。酢もだいじょうぶだそうです。人間も「すっぱい」と感じる以外は、飲んでも平気だもんね。

ただ、原液をかけると、くさい。

ナメをはしでつかむのなんかイヤだ、って人にはいいでしょうね。消えてなくなるわけではないと思いますけど。

・・・どうなるんだろ、今度見つけたらやってみなくては。
28 2016/03/14
ジャカランダ
えーっ、花にも木酢液は大丈夫なの?
花びらが、ぐにゃぐにゃになったりしないのかな。

よし、今度試してみようかな。
29 2016/03/14
しまくじら
花びらはびみょ~ですけど、葉はだいじょうぶそうですよね。目立たないところで実験してみようっと。
30 2016/05/06
しまくじら
木酢液を試すの、忘れてる…。

こんばんは。

コンボスターのそばのハナユの木に、コバエを捕獲するために、粘着シートをぶら下げています。そこに、ナメクジが。
粘着シート、ナメも獲れるのか?と一瞬思ったけど、飛んでくるならともかく、歩いてきたなら、くっついてないってことですね。
どうやら、粘着シートにくっついている虫を狙って、ハナユの木を伝ってきたようです。
31 2016/05/07
しまくじら
↑ スマホで打ちこんだら、コンボスターになってる。正しくは、コンポスター。
32 2016/05/07
ジャカランダ
>しまくじらさん

あはは、老眼の私は最初から「コンポスター」と読んでましたよ。
33 2016/05/07
しまくじら
このスマホ、スライドでは「ポ」が出ないんです。2回タップしないと。たいていは予測変換でいくんだけど、「コンポスター」は覚えてないらしい。
濁点はスライドで出るんだけど。

コンポスターを開けると、ふたの裏にナメがついてることがあるんですけど、どこから来るんでしょうね。
34 2017/02/27
しまくじら
結果がいまいちだったので、書き込みしていませんでした。

木酢液の原液は、植物にも良くないそうです。薄めないと。

ナメに原液をかけたんですが、イチコロとはいきませんでした。現行犯に限りだし、ダメだなー、こりゃ。
35 2017/03/03
はなそうさ(花
匝瑳)
偶然このナメクジ見つけました。

昨年の日記ですがここに転載します。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=305732

昨年はナメクジから解放されました。
今年はもう少し工夫・応用しようと思っています。
36 2017/03/03
しまくじら
はなそうさ(花匝瑳)さん、こんにちは。

ほぉ、これはなかなか大掛かりな装置(?)ですね。戦国武将の知恵とでも言いますか、お堀を巡らしたわけですね。

ナメの大好きなイチゴとか、限られた場所で栽培するにはもってこいですね。

残念ながら、うちでは(広すぎて)通用しない方法だけど。

また、いい方法を思いついたら教えてください。
37 2017/03/03
はなそうさ(花
匝瑳)
しまくじらさん こんばんは

しまくじらさんの広い畑にはこの方法は通用しないと思います。
我が家では丁度いい大きさですが、今はもっと狭い範囲でやっています。
鉢数個分又は鉢1個分でナメクジフリーです。
後で写真アップしますね。
38 2017/03/03
しまくじら
レタスを地植えしたことがあるんですが、それはもう、すごい数のナメで。奥の方まで入り込んでいました。それでも、何度も洗って食べましたけど。
エンドウとかナスとかは、ナメの影響は受けないので、たとえばレタスだけ、とか隔離できればいいかも。

畑なので、できれば農薬を使わずにできるといいんですけど。
39 2017/03/04
ジャカランダ
はなそうさ(花匝瑳)さん

なるほどねー、面白い物を作ってらしたのね。
夏場の蘭の別荘としては最高ですよ。

もっと狭い範囲のシステム、興味津々。
40 2017/03/04
はなそうさ(花
匝瑳)
しまくじらさん ジャカランダさん こんにちは

35で紹介した堰の他にナメクジ対策の写真載せます。
最初は鉢の中は徹底的に調べ中には居ないと言う前提です。
写真1:バットや受け皿には水を常に入れています、ボウフラ類が来なければ水だけでもいいようですが、バットには時々スミチオンを少し添加してます。
写真2:鉢皿の中での鉢の台は何でもいいですが発泡スチロールを切って台に使うと便利です。
写真3:プラ鉢は半田ごてで大きな風穴を空けました。
以上4つの方法で2016年はナメクジフリーでした。
41 2017/03/04
しまくじら
はなそうさ(花匝瑳)さん、こんばんは。

おもしろいアイディアですね。ビールケースや発泡スチロール。徹底的に隔離してますね。

水責めか、乾燥か・・・。

ビールケースって・・・借り物なんじゃ?払ってるんですかね。
大きな発砲スチロールなら、スーパーとかに頼めば、入手できそうです。・・・浮くか。

最新20件を表示

 1   2   3  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!