アデニウムに魅せられて トピック一覧

トピックの内容

新しい書き込みのある順番で上から表示します。

1~19件を表示

こんなとき、どうしたら良い?2022/04/05
アデニウムを育てていると、いろんな疑問にぶつかります。
そんなときは、ここで皆さんに気軽に聞いてみましょう!

もしかしたら、良い答えが出るかもしれませんよ?


◎ほぼ間違いない用土の疑問

粒状で水はけの良くある程度の保水力がある用土がお勧めです。初めての方は、無機質用土にしておくと無難です。
(赤玉土、鹿沼土、軽石、日向土、くん炭、ココヤシコンポスト等)
アデニウムの花が見れるかな2022/02/06
初めまして よろしくお願いします。
数年前、花が見たくて探しましたが開花時期でなかったのもあって花と出会えず それなら種からやっちゃえと
播種しましたが花が見れるまで育ちませんでした。
大きくなるまで長い時期、管理ができず枯らしてしまった経験があります。
昨年、秋にたまたま咲いている株を見つけて購入しました。
この株の花から種を確保できればまた播種リベンジしたいと思っています。まずは今年花を咲かすところまで頑張りたいと思います。
初めまして。2020/10/10
 通販でオベスムの種を購入し、実生6年目になりますが今だに半数しか開花に至りません。
初めまして。2020/10/10
 通販でオベスムの種を購入し、実生6年目になりますが今だに半数しか開花に至りません。
初めましてのご挨拶2020/06/09
まずは、初めましてのご挨拶です。
栽培暦やこんな風にアデニウムをを育ててみたい等
書いてくださいね。

私は、2010年5月にアデニウムを始めました。
タイで盛んに生産されている貫禄ある盆栽仕立てを目指してきましたが今では、盆栽系園芸種の他に原種も楽しんでいます。

まだまだ試行錯誤ですが、よろしくお願いします。
初めてのアデニウム2019/05/12
初めまして
何も知らずに種を買ってしまい
3月の末頃に種をまきました
この位の状態での育てていく環境が知りたいのですが
どなたか教えてもらえませんか

室内で育てるのか?
日向で育てるのか?

等、何でも結構です。 お願いします
冬のアデニウム2019/05/07
水無しで大丈夫なのか・・・
雑談2017/08/06
アデニウムについて雑談もできたらいいなと思い作りました。
初めまして2016/10/12
アデニウムを育て始めてまだ6ヶ月のアーメンと申します。
よろしくお願いします。
我が家のアデニウムはまだ花が咲きません。
このアデニウムは通販で買ったものです。
植物のサイトで色々調べてみると色々な事が書いてあり
どれを信じたらいいかわかりません。
育てている皆さんから色々とアドバイスを
頂けたらと思い参加しました。

あと葉が茶色くなるのは葉焼けなんでしょうか?
直射日光には当てているつもりはないのですが・・・
アデニウム育っています!2015/08/01
アデニウムの成長に一喜一憂!

そんなアデニウム達の姿をみんなで楽しみませんか?


見てもらいたいと思うこの瞬間、是非紹介してください。
アデニウムの剪定や接木など2015/07/22
今育てているアデニウム、こんな風な姿になって欲しいな
という希望、ありますよね?


将来の立派な姿を目指して、剪定や接木、針金掛けなどの方法や
お手入れしてみたという様子を是非、紹介してください!
アデニウムの鉢の選び方2015/05/03
アデニウムの成長って早いですね。
毎年植え替えしないと鉢がパンパンになってしまいます。
今年も植え替えをしない予定だったのですが、鉢が変形してきました。

みなさんはどんな鉢がオススメですか?

写真左は、5号スリット鉢
写真中は、4号スリット鉢
写真右は、角型スリット育苗ポット(幅92mm)

アデニウムがずんぐりむっくりの形なので、バランスを考えると鉢は6号浅鉢なのかなと思ったりしています。

スリット鉢には浅鉢がないみたいなんですよね・・・

材質、大きさ、植え替え方法、時期などなど、アドバイスをよろしくお願いします。
具体的な製品名も教えていただけるとありがたいです。
枯葉の扱いについて2015/04/04
皆さん、落ちない枯葉ってどうしていますか。
放置?むしり取る?

冬に枯れた株もようやく新芽が覗きだしました。枯葉は自然に任せて放置していたのですが落ちそうで落ちない。部屋の中は風がないから落ちにくいんでしょう。ここは新芽に日光を当てるために取り除くべきなんでしょうか。どっちでもお好きなように、とか言われそうな細かい質問で恥ずかしいのですが、どうなんでしょうか。
怪我したアデニウムの対処が分からずに困っています2015/01/18
不注意からアデニウムに物を落とし怪我させてしまいました。

#1
怪我直後です。幹の表面がベロンとめくれ痛々しかったです。キーウィーフルーツのようなみずみずしいグリーンが露わになり、患部も特に汚れていなかったので、薄皮をそっと戻しました。何か薬を浸つけるべきかとも思ったのですが、さっぱら分からないので私の必殺奥義、見なかったことにするを出して良しとしました。

2#
26時間後の様子です。患部が凹んでいます。このままで良いのでしょうか。今からでも何らかの手を打つべきでしょうか。化膿止めみたいな薬ぬるとか。どなたか経験談でも何でもよいのでアドバイスお願いします。

去年の夏に発芽した株で直径が15mmぐらいです。
室内置きにするタイミング2014/11/17
すっかり秋も深まってきて、アデニウムをいつ家に入れるか考えています。

みなさんは、どのタイミングでアデニウムの置き場所を変えますか?


うちの場合・・・
①最低気温が15度を切ったら、昼はベランダ、夜は家の中。
②最高気温が15度を切ったら、家の中。
としています。

秋は夏とは違い今は雨にはあてないようにしています。

ちなみに住まいは東京です。
葉水について2014/11/10
みなさん、葉水ってどうしていますか?

10月末までは水やりの時、同時に葉の表裏に霧吹きで葉水もやっていました。11月からは室内に置いて鉢への水やりの頻度は1回/週になっています。乾燥を防ぐため葉水だけは1日おきぐらいに与えようかと考えいます。①のまだ枯れていない株と②の枯れ始めた株があるのですが、葉水で差をつけるべきでしょうか。というか、そもそもアデニウムの場合、冬に葉水して問題ないでしょうか。
落葉までの水やりについて2014/10/28
落葉までの水やりについて皆さんどうしていますか?

植物一般のセオリーとして頻度は少しずつ下げるが量は変えずに鉢から滴り落ちるほど十分にとよく聞きます。アデニウムもそれに沿ってよいのか迷っています。フォルさんの育て方では量も少なく移行していくとのことでした。これは鉢内を長い時間、低温にさらすことが良くないということかなと捉え、水はけのよい日向土を考慮し、最近では5日ぐらいに1度、しっかり水やりしていますが量も少なくした方が良いでしょうか?
秋に与える追肥について2014/09/30
これからの時期の肥料について教えていただきたいです。

今夏に発芽した幼苗を育てています。現在10日に1度、液肥を葉面と用土に与えていますが、どのくらいの時期までどの程度与えて良いものやら見当がつかず迷っています。用土に元肥は入っていません。液肥はフォルさんのブログを手本にペンタガーデンバリューにサプリのキトサンとビタミンB群を粉末状に砕いて混ぜ霧吹きで与えています。
恐縮ですがいきなり質問です2014/09/29
みなさん、はじめまして。

芋焼酎です。
まだ画像アップできていませんがよろしくお願いいたします。

まあちゃんさんとフォルさんのブログを頼りにして8月からアラビカム、ソコトラナム、ソマランセを育てています。昨日、6株を定植したところですが迷いに迷って結局、根切りはしませんでした。時期が少し遅いので根にダメージを与えると深刻な状態になるのではと恐れたからです。この6株は挿し芽用の土に蒔いたので植え替えしましたが、残り8株は日向土とヤシガラ土1:1に蒔いたのでこのまま越冬させるつもりです。

・どなたか教えてください
植え替え後ですが陽にあてたい気持ちを抑え日陰に置いています。何日か日陰とか半日陰で育てるのが安全と思うのですが天気が良いと惜しい気がしてなりません。実際どうなんでしょうか。

1~19件を表示

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!