ネリネ、ダイヤモンドリリーを育てよう トピック一覧

トピックの内容

新しい書き込みのある順番で上から表示します。

1~8件を表示

昨年加茂荘入手の花2022/11/27
ダイヤモンドリリーの鑑賞はほとんど終わりになって来ました。
この後はクリスパの花を楽しみ、幾つかの実生に挑戦します。昨年、加茂荘より入手しました花を2種アップしますが、どちらも花が多いと丸く纏まりピンクの筋の入る方は桜獅子と同じくらい芳香漂います。3枚目はクリスパリリーで丈夫に横山園芸さんが作出したものです。
ネリネも終盤になってきました2022/11/20
とうとう今年は加茂荘に行けず終わってしまいそうです。
昨年の加茂荘入手の花ですがピンクの桜獅子のような花で甘い香りはありません。手毬状にまとまる様に小花柄の短いものが多いような気がします。
2枚目は花光園さんの金時ですが紫と赤の対比が今一かな?
3枚目はミセスクパーこちらも見ようによっては美しいですかね?
紫色のネリネ2022/10/29
紫色は紫式部の色が一番濃いような気がします。1枚目はサンゴマ、2枚目はC・マグレイブ3枚目はマタベルという品種名です。マタベルの花弁は10枚あり、雄蕊も10本あります。早速、紫式部と交配してみます。
開花してきたダイヤモンドリリー2022/10/23
ようやく花の写真が撮れるようになってきました。
最初の花はミティーク、紫色と言って良いかなと思います。
2枚目はジェントルドリームス、サーモン色で咲き出し中央が白く抜けてきました。
3枚目がモーツアルト、ピンク色がとても綺麗です。
今年は球根の育成のため、切り花で鑑賞します。
いよいよネリネシーズンが始まりますね!2022/09/20
暑かった夏もようやく終わりを迎えて今季は楽しみな品種を入手しとても期待しています。
とは言いましても開花を見れるかは分かりませんが球根を充実させることを第一に育てようと考えています。
三枚目の写真は横山園芸のものをオザキフラワーパークで販売していたものですが名前が分かりません。加茂荘の桜獅子のように甘い香りがしたと記憶してますが親球をダメにしたのでもう一作必要かと思います。
種蒔き後、ようやく葉が伸びてきました。2022/02/20
一番長いもので25ミリ程の葉が伸びてきました。
遅いものは休眠が長いのか発根が始まる段階のものもあります。
二つの種子がくっついたまんま各々から胚軸を伸ばすものや一つの種子から多胚性があるのか二つの胚軸を伸ばすものまで見られます。一番の期待は♀クリスパ×♂サルニエンシス赤で直径6ミリ程あるまん丸の種が発根してきました。
今後の成長が楽しみです。
こんな花が咲きました2022/01/09
ポットの土の写真ばかりでは美しく無いので昨年の花を見てもらいます。
種まきから始めます2022/01/09
花を見るには最低4、5年と言われあーあクレマチスと一緒だと思いためらっていましたがとうとう始めてしまいます。
咲く迄生きる事が第一課題ですが、続くかもも課題です。
のんびり始めることにします。
種をポットに置いただけでおよそ1か月程で発根してきました。
種にニキビのようなものがポチッと出て土に向かって伸びてきました。先端にはヒゲ根のようなものを蓄えています。
伸ばした足の途中から小さな葉が1枚出ています。もう少ししたらは少しづつ土を増して安定させてあげますね。

1~8件を表示

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!