山野草の種子交換 トピック一覧

トピックの内容

新しい書き込みのある順番で上から表示します。

1~3件を表示

種子の交換(種:タネ 提供します、欲しいです)2023/03/23
山野草の種子をご提供いただける方、その投稿を見て「欲しい」方、また、こんな山野草の種子があったら是非欲しいです、という方も、このトピックで投稿してください。
「初めて参加します、こういう山野草に興味があります」といった自己紹介もこちらに投稿してください。迷ったら「その他の内容:ご要望、意見など」のトピックに投稿してください。

過去の事例を含め「提供種一覧」にまとめているので、種子提供の投稿の際には一覧の項目を参考に付加情報(いつどこで採取、種の写真)など無理のない範囲でお願いします。種子は提供後期間を空けずに事務局経由で希望者に分けたいので、付加情報は後からの追加投稿でも構いません。「種子提供」「ソノ種欲しい」「こんな種欲しい」の投稿ひな形もご参照ください。

種子の交換について、以下#の順に説明します。各#説明は===で区切っています。

#提供種一覧(略して「一覧」)
#交換の流れ
・基本的な交換の流れ
・投稿ひな型(参考)
・交換について「こんな時は?」 → 詳細は「本コミュニティのルール」を
  参照いただきたいのですが、主な点を重複して記載
#連絡方法
#兄妹コミュニティのご案内

※これらに関するルールは、トピック「本コミュニティのルール」をお読みください。ざっくり言うと、非営利ですが経費は発生するため存続の為の運営ルールがあります。また、営利目的(転売)や、不当に入手した種の交換はお断りします。人間の都合で減ってしまっている日本の山野草の保護と普及、が大前提です。
どうか一読をお願いします。

===

#提供種一覧(下のリンクをクリック)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1a9sVlAK_NuiRrtUv-gYiuudj-kKAB3hR0zHKlbk8I6A/edit#gid=0

URLは内容を更新すると変更される場合があるので、都度参照してください。

URL(リンク)をクリックすると、別画面で表が展開します。一覧の各項目の説明や、検索方法などの便利な使い方は、一覧の中の「利用手引」のタブ(シート、表の下の「種子一覧」の左にあり、クリックすると、「提供種子リスト」の項目説明や他の情報の説明シートに遷移します。
種子の写真等その植物に関する写真やリンクは順次拡充中。
「私のこの写真・アルバム使って。育レポやこの投稿参考にして。」も
お寄せください。
見にくい、「利用手引」をみても使い方が分からない、は、ご遠慮なく「種子交換事務局」への連絡やトピック「その他の内容:ご要望、意見など」でお知らせください。

===

#交換の流れ
・基本的な交換の流れ
1)Aさん投稿:x(植物名)の種子提供できます。
 (最低限情報も出来れば一緒に)
2)種子交換事務局(以下「事務局」)投稿:追記して欲しい内容や、
  申込の締切日等。一覧も随時更新します。
  一覧は常にトピック冒頭のURLを参照してください。
3)Bさん、Cさん投稿:「Aさんのソノ種(タネ)欲しいです」
4)事務局を介して種を配布します。提供者も欲しい方も、一度はメールで
  種子交換事務局に連絡してください。「提供者」には事務局の住所を、
  「欲しい方」には事務局から送る宛先住所を交換します。
  メールアドレスや住所の変更が無ければ、二度目からはメールは不要です。
  事務局が相手の住所やメルアドなどの情報を伝えることは(双方の希望が
  ない限り)、ありません。
  ※ メール連絡方法は、下の#連絡方法を参照
5)提供者:送料負担で事務局宛に種子を送ってください。
  送付方法(第4種・種子、普通楓便など)はお任せします。
6)欲しい方:事務局に返信用封筒(切手付、宛先氏名記載)を送ってください。
  将来何度も「種欲しい」予定の方は、一度に数回分の返信用封筒を送る、
  切手と宛名ラベルを複数送る、でも構いません。
7)申込締切日以降、事務局から種をB・Cさんに分けて送付。
  「ポイント」も個別に連絡。(「ポイント制」については、本コミュのルールを
  参照してください。)

・投稿ひな型(参考)
  何を書けばいいのか悩まず、気軽に投稿するための「参考例」です。
  コピーして投稿欄に貼りつけ、例)以下を編集してお使いください。
  ※あくまでも参考ですので、この形式にこだわらなくても構いません。
  
  <種子提供します>
  植物名: 例)ツルリンドウ
  採取地、栽培地: 例)八ヶ岳山麓(場所を特定しないでください)
  採取日: 例)20xx年12月1日(日にちは大体で可)
  撒き方、育て方: 例)赤い種皮を取り浅撒き、発芽したら半日陰
           「不明」「私はコウしている」「xx参考」も可。
  添付: 例)種の写真、アルバムや育レポの場所、など

  <ソノ種子欲しい/こんな種子あったら欲しい>
  植物名: 例)リンドウ(提供種子が複数の場合は欲しい植物名)
  
・交換についての「こんな時は?」
 トピック「本コミュニティのルール」「種子交換こんな時は?」を参照
 してください。ポイント制のルールも参照してください。投稿やメールで
 問合せが多い内容は「こんな時は?」に追加します。
 
 特に「交換について」強調したい点・・・
  ① 種子は「採取した後に」なるべく早く「提供投稿」してください。
  ② 提供数に対して欲しい方が多い→事務局が投稿して調整します。
    最終的には、事務局の采配にお任せください。
  ③ 返信用封筒の送付は面倒:誰かが必ず行う作業です、ご協力お願いします。
    メールいただいた「欲しい方」の宛名住所を事務局が確認します。
 
===

#連絡方法
種子は事務局経由で欲しい方に送付するので、一度は住所交換が必要です。
メールフォームをご活用ください。(入力欄があり、送信すれば事務局に送信)
PC用:   https://ws.formzu.net/fgen/S744247592/
スマホ用: https://ws.formzu.net/sfgen/S744247592/

事務局に(上↑のメールフォームを使わず)メールする場合
種子交換事務局連絡先:shushikoukan.jimukyoku@gmail.com
掲題(件名)に「xxの種提供/種欲しい/その他」(何についてのメールか)が、
一見できるように、また、ニックネームも忘れずに記載してください。

種子交換だけでなく、「投稿では言いにくい」類にも対応します。

===

#兄妹コミュニティのご案内

種子交換だけではなく、撒いた種が発芽した状況や育つ過程、花が咲いた!、実がなった!、似て非なる花だと思うけど何だろう? については、兄妹コミュに是非投稿してください。「兄妹」管理人(「しろりん」さん)も賛同にて、兄妹コニュ内で「種子交換コミュで入手した種が発芽しました」等と投稿していただいて構いません。日本在来種の山野草や木であれば、こちらの種子交換とは関係ない種類であっても歓迎です。

兄妹コミュニティ
・日本の山野草を楽しむコミュニティ
 https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_detail&target_c_commu_id=148
 トピックは沢山ありますが、投稿の活発なものは・・・
 「種から発芽しました」
 「果実・種が出来つつあります」
 「植物鑑定」など。

・日本の木を楽しむコミュニティ
 https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_detail&target_c_commu_id=174

・もうひとつの育レポコミュニティ
 https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_detail&target_c_commu_id=299

この「種子交換」は「しろりん」種子交換コミュを引き継い経緯があり、引継前の
コミュニティでは、実に沢山の種類が交換されています。

種子が活発に交換されることを祈ります。
本コミュニティのルール2023/02/17
山野草の種子交換について、幾つかに分けて運営方法やルール等を掲載します。
#が見出しです。
みんなの趣味の園芸の「利用規約」や「サービス利用上の注意」に則ります。
触れていない点ほか、特徴的な点を#の順に説明します。「禁止」事項以外は
「コウでなければ受付けません」では無く、出来る限り柔軟に対応します。
より前向きな「種子交換」のためにご協力ください。ご意見もどうぞ。

※本コミュニティについてのご意見やご要望や、どこに投稿するか迷う内容に
ついては、トピック「その他の内容:ご要望、意見など」に投稿してください。
公平で活発な運用を目指していきます。「一覧」の見方についての質問、も
是非お願いします。

#運営方法(運用上のお願い)
#種子交換の「種(タネ)」について
#種子交換の流れの「こんな場合は?」
#ポイント制について
#提供種一覧 について
#全般に守っていただきたいこと

===

#運営方法(運用上のお願い)
 種子交換には、経費(封筒代、郵送代)、事務(住所氏名などの宛名書き、
 郵便局持ち込み、など)の負担が発生します。
 事務局が全てを負担できない(非営利かつ収入源が無い)ため、提供側、
 欲しい側、双方のご負担をお願いします。具体的には、
 ・種子提供に際して、送料のご負担をお願いします
 ・種欲しい、も送料負担、つまり「返信用封筒」を事務局に送付ください。
  返信用封筒は、送料だけでなく宛名の転記ミス回避、早く欲しいので
  速達、等の欲しい人事情が反映できます。
  数回分予めまとめて「返信用封筒」を送る、や「切手封筒ラベルを余分に」
  まとめて送る、には個別管理し、対応します。
 送付についても「第四種」でなく普通便ならポスト投函ができる、といった
 利点もあります。(「第四種/種子」は送料は若干安いですが、郵便局に
 よっては「種子」であることを確認しないと受付けない所もあります。)
 
・なお、切手等を多くお送りいただいた後にコミュニティを退会された場合、
 連絡が取れない場合、お送りいただいた切手は「寄付」いただいたものと
 みなしコミュニティの「基金」に組み入れます。

・基金:寄付用途の切手や事務局(コミュに別名で参加)が「欲しい」場合
 の送料分を「基金」として累積します。種子を何度も送ってくださる
 提供者に「送付代」として還元したい、が主目的です。
 
・寄付は、切手を寄付明記で余分に同封、や、郵便小為替を同封(普通便で
 郵送可)などを「基金」に組入れますが、内容は基本的には公開しません。
 個別にメールで連絡する機会に、折に触れてお報せします。

===

#種子交換の「種(タネ)」について
・対象は日本原産の山野草(一部木も含む)とします。
 「本来自生している/いた種(しゅ)」だとお考えください。
 普通のアサガオ等園芸種は対象外です。判断は管理人にお任せください。
 分からない場合は、投稿で「植物y」は交換の対象ですか?などと
 コメントください。
 (日本鈴蘭vsドイツ鈴蘭など、花の写真があると判別しやすいです)

・種子は、採取した後、なるべく早く「提供投稿」してください。一般的に
 日数が経つと劣化します。保存工夫をしている(冷蔵庫保存、等)場合は
 その点も書き添えてください。
 事前に「xxのタネがM月ごろ採取できる」投稿は歓迎ですが、自然は保証して
 くれません。「M月ごろ採取できそう」時点で交換の流れには進まず、実際に
 採取できたら、「(#xxの投稿の種)採取しました。欲しい方・・・」など
 改めて「基本の流れ」に乗せてください。
 「提供種一覧」でも「募集外提供」欄に記載しますので「xxの種・楽しみ♡」
 といった参照(準備)にお役立てください。

===

#種子交換の流れの「こんな場合は?」
・基本の流れはトピック「種子の交換」冒頭 #交換の流れ(基本)です。

・「種子提供します」投稿→事務局投稿の「申込締切日」までに「欲しい」
  投稿が無い場合、種子を事務局に送る送らない、はお任せします。
  事務局で保存し「募集外提供」できる場合もあり得ます。
 (送っていただた場合、どうしたか、の報告は特にしません。)

・欲しい方が大勢で全員に分けられない場合
 当面は、事務局から投稿して調整したうえで、事務局の判断とします。
 運用実績が溜まったら、次の「ポイント制」に関連しますが、ポイントの
 多い方が基本的に「入手優先」となります。
 「頑張ってね・出世払い」も考慮します。(「ポイント制度」を参照)

・公開の投稿では言いにくいご事情(今入手しないと困る事情など)があれば、
 メールフォームかメールでご相談ください。事実確認が出来ない場合もあり
 個別事情の特別扱いはあまりしたくはありませんが、考慮はします。

・届いた種子が全く発芽しない、シイナばかり、違う種だった、場合
 事務局である程度状態は観ていますが、その時点で判断できないことも多く、
 分かった段階で投稿かメールでお報せください。
 何等かの対応を検討します。
 種子提供をする方の今後の参考にもなるので、放っておかず共有しましょう。
 発芽条件は撒いた方に課題がある場合もあり、都度、前向きに善意で解決する
 (トラブル化しない)姿勢でお願いします。

=== 

#ポイント制について
 ざっくりいうと「投稿・種提供」するでポイント付与、「種入手」で
 ポイント減少です。「ポイント」は換金性はありませんがポイントが
 溜まる利点は「各種優先権、提供する方への送付代還元」です。
 人気の「種子」量が少ないとき、ポイントが少ない方は入手が不利に
 なる可能性があります。
 一方、「欲しい種がある」がポイントが足りない場合「マイナス残高」
 でも 種子の入手は出来ます。いわば出世払です。
 ただし、マイナス残高は一定時期に「清算」をお願いします。
 清算方法は、交換している連絡先にお知らせします。
 
 個別参加者への連絡方法やポイントの動きは事務局が管理し非公開
 です。(個人情報を含め、他の目的には使用しません。)
 管理基準(計算方法)は以下のとおり:また、事務局の独自判断で
 調整できるものとします。

 ④や⑦などの事情(条件)も考慮し機会をみてメールで連絡します。
 事務局とメールアドレスを交換していない方へは、お報せできません。
 メールフォームなどでお問合せください。
 ※メールフォームは トピック:種の交換#連絡方法 を参照
  
・①ポイント付与その①:投稿に対して:
 山野草の保護普及が趣旨のコミュニティなので「投稿=参加する」に
 対して歓迎。投稿してくれた参加者に対し、投稿数や投稿内容に
 係わらず、半期に都度各50ポイント(pt)付与します。
 半期は、2023年は前期9月まで、後期10-3月、以降4-9月、10-3月、
 で区切ります。 

・②ポイント付与その②:需要のある種子に対して:
 「提供種子」に対する「送付種類と件数」の組合せで100pt単位の付与。
 わかりにくいので、例を。
 Aさんが種X、Y、Zの3種を提供したところ、Xの需要が5件、Yは1名、Zは
 需要無し、なら、植物名にかかわらず、計6件の需要に貢献で
 100X6=600ptをAさんに付与します。Xの希望者5件に対して3名分しか種が
 ない場合は、送付件数4X100ptを付与します。(「提供種一覧」より計算)

・③ポイント付与その③:種提供したのに「需要がない」種(タネ)
(#種交換での流れの「こんな場合は?」に関連)
 種を採取→提供投稿→事務局に送った、だけではポイントはつきません。
 希少種でも「育てるのが困難で欲しい人無し」なら提供は普及や保護に
 寄与しない、という考え方です。
 しかし①投稿に対して、のとおり半期毎、投稿に対し50ptの付与対象です。
 ※細かい点は事務局の判断(基本の計算方法+条件付き)とします。

・④その他のポイント付与と残高
 事務局の独断と偏見により、特別(記念、特典など)の付与があります。
 初めて種から育てる応援特典、種提供xxx回記念、入手しにくい希少種の
 提供に対しての割増ポイントなどなど。
  
 記念系は、種子交換事務局の投稿で極力「見える」化して周知しますが
 (繰返しになりますが)ポイントの動きや残高は事務局で一定の方法で
 計算管理し非公開です。
 
・⑤溜まったポイント;残高や使い方
 種が欲しい場合に残高から引くほか、欲しい人が多い場合、一定残高以上
 の方優先、その他「何かの記念」などで入手を優先、します。

・⑥ポイントの減少
 1種類につき「欲しい」かつ「実際に入手した」場合、100ptを残高から
 減らします。②の例でいうと、BさんがXとYを入手したらBさんは
 マイナス200ptです。残高が不足する場合はマイナス残高になります。

・⑦マイナス残高
 ポイントは、原則投稿するか種子の需要が無いと増えません。最初は
 マイナス残高の方が多い筈です。マイナス残高で「種欲しい」が常に
 不利ではありません。いわば出世払いです。種を入手し初めて育て、
 種(タネ)が提供できる為には、少なくとも1年はかかるでしょう。
 ただし、長期間マイナス「放置」は「貰い放し」の懸念もあるため、
 適宜清算を促します。メール連絡が出来ない場合は、投稿で清算を
 お願いしますので、連絡先は常に有効なものをお報せください。
 
=== 

#提供種一覧 について
・「タネ採れたので提供します」投稿の時点で植物名等の「提供種一覧」を
  更新します。今、いつまで、コノ種提供できますよ、リストです。
 「提供種一覧」には、他の情報(毎年提供できます投稿「募集外提供」)
 (こんな種あったら欲しい投稿「欲しい」)も拾って掲載しています。
  今提供している、以外の情報については、具体的に種が授受できる段階で
  再度「Xの種採れたので提供」投稿をお願いします。提供確定の時点で
  申込締切日も掲載し、種交換の「基本の流れ」に乗ることになります。

・Excelという表を使っています。項目の横に「▼マーク」があれば検索
 できます。項目の説明、見方や使い方、は、一覧に「見方使い方」が
 あります。(下のほうのタブ、「提供種子一覧」の横「利用手引」)

・提供の際、今回こんなタネ、採取日、状態(自生地で採取、育てて
 栽培採取か)、場所(北海道か沖縄か、東京マンション室内)などの
 情報を提供時に添えてください。一覧に追加します。
 ただし、場所は特定できない範囲にしてください。
 県、○○山麓、程度。栽培できるか、の目安が目的です。

・花の写真、撒き方、栽培に適した条件、など付加情報は後からの投稿も
 歓迎です。ご自身の育レポや兄妹コミュ(山野草を楽しむ、もうひとつの
 育レポ)で投稿していれば、辿れる情報(URLや投稿番号等)で繋げます。

・タネは欲しいが撒き方が分からない、芽が出たらどうすればいいか? は
 初めての場合情報が欲しいと思います。「一覧」に出来る限り掲載します。
 ただし、あくまでも「善意の情報」であり、写真等の詳細情報を強制する
 ものでも、内容に「責任を持つ」ものでもありません。
 そこはご了承ください。
 ご指摘いただければ修正します。兄妹コミュニティもご活用ください。

・提供種一覧、は本コミュニティ内のみ「閲覧」使用とします。他への紹介や
 ファイルの持ち出し(コピー含む)は絶対に禁止です。
 過度な期待や、悪質な利用を避けるためです。

=== 
 
#全般に守っていただきたいこと 
・山野草種子交換は、提供者と欲しい方の善意による山野草の保護と
 普及を目的としています。
 トラブルに発展しないよう、お願いします。

・種の不当な入手(盗掘株の種、許可を得ずに他所有地で採取など)は
 本コミュニティの理念に反し、犯罪行為です。交換は勿論、投稿や
 参加も遠慮願います。
 種の転売など、営利目的の入手(種子欲しい)も応じかねます。
 NHK趣味園の事務局に通報する、公開投稿で確認する、などの対応を、
 疑わしいかの判断も含めて管理人の采配でとらせていただきます。
 放っておいたら芽も出ないし刈られてしまうので採取した、といった
 状況は各自でご判断いただき、誤解のないように投稿してください。

・個人情報、種や親株の自生地が辿れるような情報、も投稿禁止です。
 
・管理人へのメール連絡については、特に種交換以外のお問合せの場合、
 直ぐにお応えできない場合があります。
その他の内容:ご要望、意見など2023/02/17
このトピックでは「種子交換・タネ撒いてみたい」の「種子」以外の
話題を扱います。

コミュニティ自体に対するご要望や意見も出るかと思います。
ポイント制や運用方法について本コミュは運用の歴史が浅いので
もっと「コウだったらいいのに」といった提言もお願いします。

また「提供種子一覧」の見方や操作方法が分からない・・・も
あるかと思います。
是非こちらのトピックに投稿してください。

※参加したのでヨロシク系は、「種子の交換」トピックへ。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
皆さんが一番見て活用する「場所」なので、反応も良いと思います。
どこに投稿すればいいのか迷う、類の内容、こんなトピックがあれば
良い・・・といった、他のご要望は、こちらのトピックに投稿して
ください。

どうしても匿名で言いたいことがある、場合は、メールフォームで
「その他」を選び、メッセージに内容をご連絡ください。
※メールフォームは トピック:種子の交換#連絡方法 を参照

1~3件を表示

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!