山野草の種子をご提供いただける方、その投稿を見て「欲しい」方、また、こんな山野草の種子があったら是非欲しいです、という方も、このトピックで投稿してください。
「初めて参加します、こういう山野草に興味があります」といった自己紹介もこちらに投稿してください。迷ったら「その他の内容:ご要望、意見など」のトピックに投稿してください。
過去の事例を含め「提供種一覧」にまとめているので、種子提供の投稿の際には一覧の項目を参考に付加情報(いつどこで採取、種の写真)など無理のない範囲でお願いします。種子は提供後期間を空けずに事務局経由で希望者に分けたいので、付加情報は後からの追加投稿でも構いません。「種子提供」「ソノ種欲しい」「こんな種欲しい」の投稿ひな形もご参照ください。
種子の交換について、以下#の順に説明します。各#説明は===で区切っています。
#提供種一覧(略して「一覧」)
#交換の流れ
・基本的な交換の流れ
・投稿ひな型(参考)
・交換について「こんな時は?」 → 詳細は「本コミュニティのルール」を
参照いただきたいのですが、主な点を重複して記載
#連絡方法
#兄妹コミュニティのご案内
※これらに関するルールは、トピック「本コミュニティのルール」をお読みください。ざっくり言うと、非営利ですが経費は発生するため存続の為の運営ルールがあります。また、営利目的(転売)や、不当に入手した種の交換はお断りします。人間の都合で減ってしまっている日本の山野草の保護と普及、が大前提です。
どうか一読をお願いします。
===
#提供種一覧(下のリンクをクリック)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1a9sVlAK_NuiRrtUv-gYiuudj-kKAB3hR0zHKlbk8I6A/edit#gid=0
URLは内容を更新すると変更される場合があるので、都度参照してください。
URL(リンク)をクリックすると、別画面で表が展開します。一覧の各項目の説明や、検索方法などの便利な使い方は、一覧の中の「利用手引」のタブ(シート、表の下の「種子一覧」の左にあり、クリックすると、「提供種子リスト」の項目説明や他の情報の説明シートに遷移します。
種子の写真等その植物に関する写真やリンクは順次拡充中。
「私のこの写真・アルバム使って。育レポやこの投稿参考にして。」も
お寄せください。
見にくい、「利用手引」をみても使い方が分からない、は、ご遠慮なく「種子交換事務局」への連絡やトピック「その他の内容:ご要望、意見など」でお知らせください。
===
#交換の流れ
・基本的な交換の流れ
1)Aさん投稿:x(植物名)の種子提供できます。
(最低限情報も出来れば一緒に)
2)種子交換事務局(以下「事務局」)投稿:追記して欲しい内容や、
申込の締切日等。一覧も随時更新します。
一覧は常にトピック冒頭のURLを参照してください。
3)Bさん、Cさん投稿:「Aさんのソノ種(タネ)欲しいです」
4)事務局を介して種を配布します。提供者も欲しい方も、一度はメールで
種子交換事務局に連絡してください。「提供者」には事務局の住所を、
「欲しい方」には事務局から送る宛先住所を交換します。
メールアドレスや住所の変更が無ければ、二度目からはメールは不要です。
事務局が相手の住所やメルアドなどの情報を伝えることは(双方の希望が
ない限り)、ありません。
※ メール連絡方法は、下の#連絡方法を参照
5)提供者:送料負担で事務局宛に種子を送ってください。
送付方法(第4種・種子、普通楓便など)はお任せします。
6)欲しい方:事務局に返信用封筒(切手付、宛先氏名記載)を送ってください。
将来何度も「種欲しい」予定の方は、一度に数回分の返信用封筒を送る、
切手と宛名ラベルを複数送る、でも構いません。
7)申込締切日以降、事務局から種をB・Cさんに分けて送付。
「ポイント」も個別に連絡。(「ポイント制」については、本コミュのルールを
参照してください。)
・投稿ひな型(参考)
何を書けばいいのか悩まず、気軽に投稿するための「参考例」です。
コピーして投稿欄に貼りつけ、例)以下を編集してお使いください。
※あくまでも参考ですので、この形式にこだわらなくても構いません。
<種子提供します>
植物名: 例)ツルリンドウ
採取地、栽培地: 例)八ヶ岳山麓(場所を特定しないでください)
採取日: 例)20xx年12月1日(日にちは大体で可)
撒き方、育て方: 例)赤い種皮を取り浅撒き、発芽したら半日陰
「不明」「私はコウしている」「xx参考」も可。
添付: 例)種の写真、アルバムや育レポの場所、など
<ソノ種子欲しい/こんな種子あったら欲しい>
植物名: 例)リンドウ(提供種子が複数の場合は欲しい植物名)
・交換についての「こんな時は?」
トピック「本コミュニティのルール」「種子交換こんな時は?」を参照
してください。ポイント制のルールも参照してください。投稿やメールで
問合せが多い内容は「こんな時は?」に追加します。
特に「交換について」強調したい点・・・
① 種子は「採取した後に」なるべく早く「提供投稿」してください。
② 提供数に対して欲しい方が多い→事務局が投稿して調整します。
最終的には、事務局の采配にお任せください。
③ 返信用封筒の送付は面倒:誰かが必ず行う作業です、ご協力お願いします。
メールいただいた「欲しい方」の宛名住所を事務局が確認します。
===
#連絡方法
種子は事務局経由で欲しい方に送付するので、一度は住所交換が必要です。
メールフォームをご活用ください。(入力欄があり、送信すれば事務局に送信)
PC用:
https://ws.formzu.net/fgen/S744247592/
スマホ用:
https://ws.formzu.net/sfgen/S744247592/
事務局に(上↑のメールフォームを使わず)メールする場合
種子交換事務局連絡先:shushikoukan.jimukyoku@gmail.com
掲題(件名)に「xxの種提供/種欲しい/その他」(何についてのメールか)が、
一見できるように、また、ニックネームも忘れずに記載してください。
種子交換だけでなく、「投稿では言いにくい」類にも対応します。
===
#兄妹コミュニティのご案内
種子交換だけではなく、撒いた種が発芽した状況や育つ過程、花が咲いた!、実がなった!、似て非なる花だと思うけど何だろう? については、兄妹コミュに是非投稿してください。「兄妹」管理人(「しろりん」さん)も賛同にて、兄妹コニュ内で「種子交換コミュで入手した種が発芽しました」等と投稿していただいて構いません。日本在来種の山野草や木であれば、こちらの種子交換とは関係ない種類であっても歓迎です。
兄妹コミュニティ
・日本の山野草を楽しむコミュニティ
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_detail&target_c_commu_id=148
トピックは沢山ありますが、投稿の活発なものは・・・
「種から発芽しました」
「果実・種が出来つつあります」
「植物鑑定」など。
・日本の木を楽しむコミュニティ
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_detail&target_c_commu_id=174
・もうひとつの育レポコミュニティ
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_detail&target_c_commu_id=299
この「種子交換」は「しろりん」種子交換コミュを引き継い経緯があり、引継前の
コミュニティでは、実に沢山の種類が交換されています。
種子が活発に交換されることを祈ります。