晴れ☀️。気温6℃、湿度86%
今日も白い雀が、フェンスの上で遊んでいたり、木から木へ飛び移ったりしているのを確認しました。1匹での行動も増えています。雀さんも天気の良い日は嬉しそうです
1).陽だまりの立浪草
光に透けるような薄紫が綺麗です
2).ノコンギク・ブルー
オリーブの木の下で、半日陰に群生しているノコンギク です。
3).ミニ花菱草(エスコルチア・ミニチュアサンデュ)
溢れ種の苗が一株だけ育っていました。
冬越しできるかどうか調べ無いといけませんね。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雪が降り始めま... 2023/01/27 | 寒さ続く 2023/01/27 | ラナンキュラス... 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
悩む🤔 2023/01/27 | 今日は暖かい朝... 2023/01/27 | 日当たり 日陰 2023/01/27 |
真深さん、おはようございます。
返信する白い雀のその後が気になっていたので、触れていただいて嬉しいです。真深さん庭ゲストとして何年も元気で来て欲しいですね😊
濃色のノコンギクは拙庭にあるのとお揃いです。昔は完スルーだったのですが、手入れしないのに毎年時期が来ると咲いて色も綺麗なので、今はとても価値あるものに感じています。前の庭から来たと思うので、考えたらもう40年くらいの付き合いになりますね。
タツナミソウ、すばらしい色合いです。返り咲きする花とは知りませんでした。今年だけなのでしょうか?
コメントありがとうございます
白い雀さん、夕方も来て遊んでいました。ジュンベリーの木で暫くいましたが飛んで行ってしまいました。夜は何処で過ごしているのでしょうか。この頃1羽で行動する姿を良く見るので👀
何故かな?と思っています。
ノコンギクは、我が家でも随分長い付き合いです😄 放ったらかしなので、反省して、間引いたり腐葉土を入れたりしてみようかな。こんな、野の花なような植物がだんだん好きになります。
立浪草は、毎年陽だまりで霜が降るまで咲いています。落ち葉の下から顔を出して、真冬でも花が見られることもあります。
春のような、一面絨毯には程遠いけれど、少し咲いているのも可愛いものです。
こんにちは。
返信する白い雀、元気なようで嬉しいです!
立浪草が気になりました。
どこかで見たかもしれないけど覚えていません。
ヒメツルソバのそばで咲いている写真を見ましたが
お庭にあるなんて素敵!
ノコンギクも色が綺麗ですね。
菊は丈夫で毎年、花を咲かせるのが可愛いですね。
私もどこかに菊を植えてみようかしら。
白い雀さん元気です。夕方も来て遊んでいました。夜は何処に泊まっているのかな? 一羽での行動が増えてきたのが心配です。先週ごろまでは団体で遊びに来ていたのですが……。
立浪草は、春に咲く花ですが、陽だまりでは秋から初冬まで咲いています。
ノコンギクは、一度根付くとずっと咲いてくれる優れた野菊です。白もあるようなのですが、中々出会いがありません。増え過ぎたら遠慮なく間引いてもとても強いので安心です。お勧めですよ😄
コメントありがとうございます😊
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。