①この季節には珍しいコウモリ模様の子も咲いてました。早咲きのスノド(エルウェシー)は、モノスティクタスという変種で、シングルハート模様が多いので、ハートの形以外の子を見るとうれしくなってしまいます。
②歩道から離れたところでも群生していました。近くで撮りたかったなあ。
③売店の前では、スノドの芽出し苗が並んでいました。実はもう一つの楽しみはこれで、開花している早咲きを連れて帰りたかったのですが、今年は植え込みが遅かったということで、まだ開花しているのはありませんでした。それでも芽が出ているのがたくさんあったので、年末ジャンボ宝くじということで4ポット連れて帰りました。1ポットワンコインで大きさによって3~5球入っているのでお得です。今年は当たりが出るかな??
今日はお客さんも少なかったので園主さんといろいろお話ができました。シンガポールの花友さんの話題も出ましたよん♪花友さんの株も非売品で並んでいました。
売店情報ですが、クリスマスローズもまだ花はほとんど咲いていません。コウムもまだ咲いていません。スノドもまだ芽が出るか出ないかくらいです。お目当ての花を買い求めるなら開花前の在庫があるうちに、花を見て選ぶなら1月の半ば過ぎくらいかな?で、早咲きのスノドを見るのなら今です!!
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
TOTOの日記38... 2023/02/09 | 庭に春が隠れて… 2023/02/09 | 可愛いのだ😆💕 2023/02/09 |
![]() |
![]() |
![]() |
雄蕊拾いしなく... 2023/02/09 | 北風ピューピュ... 2023/02/09 | 散歩道で見かけ... 2023/02/09 |
こちらにもお邪魔させていただいております
返信する①は、模様はオリーブ色?
うちも今咲いているのでオリーブハートがあるのですが、今年は隣の塗装の足場に工事の人が入った時に掘られたせいか、緑っぽい感じですが
宝くじ4ポット、当たり出そうですね!
楽しみです‼️
今、急いで園主さんブログを拝見して参りました
ペチコの大鉢、非売品でしょうか、ご覧になられました?
あ、シンガの花友さん、お顔広くていらっしゃいますものね
お話うかがっていますと、本当に皆さんと行ってみたいですねぇ
またいらっしゃいますよね?
続きのお話、楽しみにしています🥰
①は花終わりで、色褪せてオリーブ色っぽくなってしまったと思われます。
宝くじ4ポット言わずもう少し買ってくれば良かったです。
ペチコの大株売店のカウンター近くに置いてあって目立ってましたよ!この季節に満開になるなんて考えてみればすごいですね。非売品なのかどうか確認しませんでした。
そうか!この季節に咲く早咲きペチコもたしかに珍しいなあ~。分け株あったら買ってくれば良かったです。
ここの園主さんとGalanthophileさんお二人で、以前UKまで行かれてますものね!ぜひその時の様子はGalanthophileさんのブログを読んでみてください!!
ほんと、聖地のカフェテラスで花友さんたちみんなでスノド談義できれば最高ですね!!
私も再び失礼致します😊
返信する種類が中々覚えられない私でも、何といっても楽しいのが、模様を見ることです。
あと、私は前の日記の3枚目📷のような ぷっくりちゃんが好きなので、ベストな形を探します😁
カサカサと落ち葉を払い、ちょっと失礼〜って、お顔を見せていただきます。
わかります!!!
宝くじより確率よい? 失礼、求めているルベルが違いました😅
変な質問ですが、ポットに植える前の球根も買えるのでしょうか?
2枚目の📷を見て、先日日記で、拝見した花ともさんのお庭写真みたい〜なんて、思っていたら・・・
え〜〜〜〜〜😳😳😳
あの非売品の中にはシンガポールの花ともさんのものもあるのですか?!
嫌だ〜〜〜😆 今度行ったらよーく見てきます😊
こんなに花の模様や形に変化があって楽しめる花ってなかなか無いですよね。でも、まだまだその魅力に気づいていない花好きの方がたくさんいらっしゃるので、スノドの楽しい観賞の仕方普及させたいですね!!
minminさんはぽっちゃり系がお好きですか!ぼくはどちらかというとロバ耳系が好きです。そうか!だからプーさんよりイーヨが好きなのかもしれない・・・。
売店開始が2日前だったので9月~10月くらいに売られる球根は買えないと思います。ただ、昨日カウンターそばに大きなネットに入った球根が無造作に置いてありました。芽も出ているのがあってあれってスノドの球根だったのかなあ?園主さん毎年大量に仕入れているみたいなので、植えきれなくて余っていたのかも・・・。これも聞いてくれば良かったです。
ぜひ非売品も見てきてください。〇〇さんよりと名前付きで置いてありますよん♪
私もこれでグランドスラム達成です😁
返信するあれ、園主さんブログなんてやってたんですね(笑)!?私も見にいかねば💨
非売品・・これが聞くも涙 語るも涙のシロモノでして・・。長くなりますが聞いてやってくださいまし。
今年 始めてスノド休眠球の英国→日本への輸入というのをやってみたのですが(イン・ザ・グリーンでの持ち込み経験はあり)、①同時期に発注したクロッカスが入荷したらまとめて検疫に出すからそれまで待てといわれ8月が空転→②英国のforwarderがストかなにかで荷物が動かず業者を変更。これで10月をほぼ空費→③やっと到着した日本の通関で、検疫合格リストに記載された数より実際にある数の方が少ない。このままだと廃棄処分といわれ、「実数が少ないなら少なくとも未検疫のものはないはずだからいいだろ!さっさと通せ!!」とクレームしたら、「上に確認します」といって2週間。「やはり書類と実数が完全マッチでないと廃棄です」と返ってきて、怒りに震えつつDefra(英国の防疫当局)とテレコンして事情を説明し、数の合うドキュメントを再発行してもらう→ドヤ顔で東京税関に叩きつけやっとリリース・・で受け取ったのが私が日本に到着する前日の11月9日でした😂😭😱。この間にコルチカムは光のない箱の中で真っ白な状態で開花&萎れており、乾燥厳禁のスノドの球根も当然カラカラ(バーミキュライト・おが屑には入っていたものの)・・という悲劇に見舞われたのでした、チャンチャン!
ちなみに高崎さんでくりたけさんがご覧になったのは富澤さんにリクエストされて追加注文した分で、私自身の分は自分でこの前帰った際に自庭に植え付けてきました。でもこんな状態での到着だったため、果たしてどうなることやら・・・。
これに懲りて、スノド休眠球の英国からの直輸入は今後一切やらない!と誓いました。
その代わり、プロのビジネスパートナーが現地で見つかったので、今後はそちらと組んで新ビジネスモデルでチャレンジしてみようと思っています(全然懲りてない🤩)。
富澤さんのブログはこちらです↓
https://ameblo.jp/noborunrun0401/
Ukに行った時の様子はGalanthophileさんのブログじゃなくて富澤さんのブログで紹介されていたかも・・・。きゅーさんへの返信で間違ったこと言ってしまったかしらん。
それにしてもそんな涙なしでは語れないすごいことがご帰国前におきていたのですね。数が多いのならまだしも、少ないのに通してもらえないなんて、読んでいて私まで腹立たしくなりました。全く融通の効かない日本の通関ですね!
ぜひぜひ新しいルートを開拓していただいて、更なる普及活動をお願いいたします。
こんにちは😃
返信するこの日記に無関心で恐縮ですが…
くりたけさんは昭和公園の秋の洋蘭展には行かれましたか?
YouTubeで動画見つけて先程オンライン鑑賞していました。
https://youtu.be/4uQFwb_kzC4
プレスランスのプラチナ‼︎ ご覧になりましたか? 何と美しい!
感激する白です。いや〜白は究極の美色です。
フロリダでスノドは無理ですが、ミニチュア・カトレアだったら何とかなるかなぁと 再び心動きそうです。
ここ三年東京の蘭展は行っておりません。
早速動画見に行ってきました。プレスタンスのアルバのオーラすごいですね❗二回登場しましたが、オーラをはなっていました。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。