1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
レモン、柚子がミカンサビダニの被害にあった為、初のマシン油乳剤散布を決行することに。
ので、その前に全ての実を収穫。
写真①キンカンライム
写真②サビダニ柚子
写真③サビダニレモン
マシン油がサビダニに効果を発揮したかは梅雨明けまでわかりませんが、とりあえず最近ちらほら見出したハダニには効果覿面でした。油分にここまで弱いとは。
キンカンライムはサビダニの被害を免れたようでツルツル果実。写真無いですが、カラマンシーも今年も沢山綺麗な実をつけてくれました。(キンカンを交配させた種はサビダニに強いのでしょうか?同じ場所に並んでたのに不思議です。)
柚子とレモンはサビダニ被害で皮が茶色くガサガサになってしまいました。中身は大丈夫…らしい?ので、果汁は使おうと思います。
来年はサビダニの被害にあいませんように。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
かなり分厚い氷... 2023/01/27 | 初釜と菜の花 2023/01/27 | 春を待つ我が家... 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
矢車草が凍った🎵 2023/01/27 | ザハラダブル ... 2023/01/27 | ゴールドクレスト 2023/01/27 |
ちこたてさん
返信するお早うございます。
レモン🍋ビューティフルですね。🎶〜
我がレモンは曇りガラスの様になってしまいました。💦
グレープフルーツは一部にロウ虫の様なものが発生してしまいました。
初めてマシン油乳剤を使います。
マシン油の効果を知って 安心🎶🌈
昨年❓から幹をアリさんが往来していて 兆候はありましたのに 気づけず💦💦
わわわ、オステオみかん様💦コメントありがとうございます😭
私が柑橘栽培に興味を持ったのは何を隠そうオステオみかんさんの多品種高接ぎの柑橘の木を見てしまったからなのです!!(ただ、今覗きに行ったらその記事が見当たりませんでした。人違いじゃ無いの良いのですが…)
私は勝手に師匠と思ってます(笑)
家庭栽培なのでなるべく農薬は使いたくなかったのですが、マシン油乳剤なら、機械油を乳化させただけだし、そんなに害もないかな?と踏み切りました。
今全葉っぱがテラッテラしてます。
いまだロウムシやカイガラムシの被害には遭ったことが無いのでそれに対する効果はわからないのですが、あのハダニへの効力を見ると十分期待できそうです。
我が家の柑橘にひそむサビダニちゃん達にも効いてくれますように🙏
ちなみにレモンはわかりにくいかもしれませんが、ところどころサビダニのカサついた跡があります。来年はお互いツルツルのレモンが実ると良いですね✨🍋
あ、ビューティフルなレモンと言ってくださったのは写真①枚目のキンカンライムですね。確かに小さめのレモンに見えますね。味もライムじゃなくて完全にレモンです!使い切りサイズで使い勝手が良くとても気に入ってます☺️
ちこたてさん
返信するお返事ありがとうございます😊🙇♂️
マシン油の件 同感です。
マシン油の乳化なので これなら安心かなと思います。
当グレープフルーツは 昨年 100個収穫で 今年は60〜70個ですので 樹が疲れていて ロウ虫の発生もやむなしというところです。さらに 同じ樹に温州 カクテルフルーツ カラマンダリンが接木で実をつけているので。
カンキツは健康であれば 農薬要らずです。
🌈こんなに素晴らしいフルーツは他にはないかもしれません。👍
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。