12時直前に行ったクリニックは入り口までずらっと行列で予約なしだと何時診て貰えるかわからないのでその足で花見に行きました。
10月4日の日記時には数輪だった桜がたくさん咲いています🎶
①十月桜。エドヒガンとマメザクラの交雑種。1cmちょっとで白~淡紅色まで。花弁がよじれるのが特徴。
②子福桜。エドヒガンとシナミザクラなどの交雑と言われ、八重の1cmない小さい花には複数の雌しべがありまだ見たことはないけれど1つの花に幾つか実るのが名の由来です。
③総称としての冬桜は秋に1/3、翌春に2/3と言われている2季咲きで、他に冬桜(小葉桜)、四季桜などがあります。奥は染井吉野並木🌸
イギリスの桜研究家イングラムが作出したアーコレードは現地では春咲きなのに日本では秋に咲き始める桜、奥深いですね~。
さて、午後の診察は受けられるかな💦
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
見て、見て、🎉🎉 2023/01/27 | 2023年1月27日 2023/01/27 | 1/27 オンシジ... 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
いつもの冬だな 2023/01/27 | また雪…水分多... 2023/01/27 | 1/27 クリスマ... 2023/01/27 |
おはようございます
返信する今 桜を見られる所は数少ないですよね
冬の桜も種類沢山あるんですね 八重もあるんですね
昔 車で走っていながら 冬なのに満開の桜の木が目に入り
不思議で不思議で二度見しました
その頃 10月桜と言うのさえ知らず冬なのに桜? とばかり思いました
数年前 アーコレードを一本植えました
11月になりますと少しだけ花が咲きます 今年も花を見る事が出来ました
後は春の花を楽しみます
フクロナデシコさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
染井吉野の返り咲きはたまに見掛けますが、いつの頃からでしょうか、冬桜が見られるようになったのは。
近くの公園に春咲きの並木に混ざって数本植えられていて、昼には前の病院や隣のオフィス街からお弁当を持ってお花見気分。
季節や風情は違ってもついつい引き寄せられてしまうのは、やはり桜の魔術なのでしょう。
素敵です、アーコレード。大輪の薄紅色が美しいですね~🌸どのような環境の変化なのでしょう、日本で秋に咲き出すのは。
同じイングラムが作った春咲きのオカメ桜の並木もあり、こちらは大輪の濃紅色です。
狸仲間のまめタヌキさんもコロナになってしまったようです。たぬき丸さんは大丈夫ですか?😷
返信する基礎疾患があるので重症化した時の回りの迷惑を考えると外食やら旅行やら混雑は避けているし、お陰さまで。
家族は罹ったんですけどね、ご飯いっぱい作ってドア前まで持っていったり。濃厚接触で普通に罹りますからね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。