ごつむしさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ごつむしさん  長野県
お気に入りメンバーに登録
2023年01月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ

春を待つ我が家の樹木たち【第六弾】

2023/01/27

春まだ遠いこの季節。
殺風景な我が家の庭で、樹木の花芽がほころび始めてきた。
そんな我が家の樹木たちを数回に分けて紹介したい。
-・-・-・-・-・-・-・-
24日(火)の日没後から凶悪な寒波が列島を襲った。
真冬だというのに、戸外では台風並みの強風がゴーゴーと不気味な音を立てて吹き荒れる。
25日(水)、当地の日の出前の最低気温はマイナス7.6度。
夜半に降った雪がガリガリに凍り付く極寒の夜明けだった。
日中、陽は射したものの最高気温がマイナス0.8度までしか上がらず今シーズン初の真冬日を観測。
さらに日没後冷え込みが増し、日付変更線を越える前にマイナス8.0度を記録した。
その後も気温は下がり続け、26日(木)の朝の最低気温はマイナス9.0度。
もはや「寒い」と云うより「痛い」という表現がぴったりくる。
なんとか2日連続の真冬日を免れて、昼間の最高気温は2.8度まで上昇した。
なるほど。10年に一度の寒波だわ。
-・-・-・-・-・-・-・-
さて、本日の日記の主人公は“アオキ”だ。
極寒の朝、“アオキ”の葉がくたんと萎れることは過去に何度か紹介したが、
この時期も例外ではなかった。
そもそも“アオキ”は寒さに強い植物で、北海道南部から沖縄にかけて自生しているらしいのだが、
なぜか我が家の“アオキ”は温度計のように正確に寒さに反応する。
ただ、過敏なリアクションとは裏腹に丈夫な植物であることは実証済みなので、私はコイツのことは心配していない。

◆写真:見るも哀れな立ち姿【2023年1月26日撮影】

「春を待つ我が家の樹木たち【第六弾】」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

おはようございます。これが予告していた日記ですね。
夏は爽やか信州でも冬は極寒🥶、アオキも凍る🥶🥶、バナナで釘が打てる🥶🥶🥶(これは無理か?)
風邪を惹かないように気をつけてくださいね。😰

返信する

コメントありがとうございます。

長野県は寒いですよ。
26日は、南に位置する当地を除いてほとんどの地域がマイナス二桁を記録しました。

春の到来が恋しいです。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!