今日は朝から雨降りと雪が混じっています。
園芸活動は出来ませんでした。
もう公園の世話は最後になるような気がするほどの歩行状態なのですが、悪いカタログが送られてきてまたまたハマってしまった。
手入れしなくてもなんとか周年花が咲いてくれるのを目指していますが難しいです。
朝から雨降りなのでカタログでの種子注文をしました。
5000円以下だと送料がかかるので余計な種子も少しあります。 ^_^
雨降りでoutの状態です。
軒下の鬼面角の鉢植えですが、とても痩せています。
スズメが表土をほじくり返して土が少なくなったのと水やり不足とコガネの幼虫かも知れません。
1番先に植え替えしないと------。
カタログでの注文ですが、かなり欲張っています。
世話出来ないような気もします。^_^
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
延岡城趾に行っ... 2023/03/23 | ベランダで山野... 2023/03/23 | ハナモモ咲く 2023/03/23 |
![]() |
![]() |
![]() |
雨に濡れました! 2023/03/23 | パパイヤ🌴ハウ... 2023/03/23 | 週後半は雨 2023/03/23 |
花サボ31号さん、
返信するはじめまして。
ひょっとして以前にアドバイスをいただいたような気もするのですが…。
一枚目の写真のサボテンはどのようになっているのでしょうか?
すみません、まったく知識が無くて。
平たい柱状のサボテンの上に丸いのをくっ付けてあるのですよね?
花サボ31号さんのサボテンの写真画像を色々と拝見させていただきましたが、どれもすごく綺麗です!
しかも、ご自身で様々なサボテンを作りだしていらっしゃるんですよね!?
それにしても、サボテンって、不思議です。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
サボテンの接木に興味をもっていただきほんとうにうれしいです。
このサボテンは鬼面角の台木に2〜3センチの小苗を接木したものです。
普通に栽培していると多分4〜5年は待たないと花が見れないと思います。
この強刺のタイプは大好きなのですが、成長が遅くて花付きも悪いのが多いかも。
なのでこの接木というテクニックでこの難点をクリアしています。
接木はとても簡単で驚くほどの群開花を与えてくれます。
サボテンの接木は王道としてはとても相手してくれない邪道だと思う方もいっぱいです。
でもこんな群開花は自然だけじゃ無理ですね。
一手間だけで夢以上の群開花を展開したいです。
ちなみにこの接木は先輩の真似なんです。
交配も全て真似なんですが、とても良い花が出来ます。 ^_^
そうなんですね、
返信する私の持っている唯一のサボテンは、花サボさんの接木したという鋭い棘を持つ丸いのと似ています。(名前が分からない)
現在の大きさは、高さが地面から13cm、直径が8~9cmぐらいです。(棘を除く、本体?の大きさ)
種蒔きしてから9年目になります。
花が咲くのを気長に待っているところです。
7〜8年なら咲きそうですね。
日当たりを良くすると花芽が出やすいです。
荒刃丸(強刺の代表的な種類)系の交配種かも知れませんね。
種から育てて9年とはすごいけど1本だけじゃさびしいですね。
交配相手として5種ほど送りましょか?
あっ
返信する5つおります!大きいのが4つと小さいのが1つ。皆同じ種類ですけど。
お気遣いいただきありがとうございます。
仕事もあり、母の世話もありで、手が回らないこと必至ですので、時々花サボさんのサボテンを拝見させていただくだけで満足ですよ
5月ごろから咲き出すので是非見てやってくださいね。
お仕事、お母さんの世話頑張ってくださいね。
サボテンの花、楽しみです

返信するありがとうございます!
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。