どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)
こんにちはー!!
(о´ I `)y━~~~.oO(コンヌヅワ★)
またもや夜が冷えると言う事で、PC作業するのに手元が冷えるので勘弁してくれよなんて思ってる私だったりする訳ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
この日の前日、良いなと思ってたサイネリアを珍しく(?)家のお人に買ってもらった私
前の日見た時、土が乾いてるのは見えてたし、散りかけの花が沢山あって、そのままにしておけば、そっちに栄養が取られてまだ控えてる蕾の方に栄養が回らなくなるので、夜だし、全部、明日にしようと思っておりました
なので、この日、昼位からボチボチな感じで、サイネリアの散ってる花を剪定して
1枚目:(2023年1月26日12:34 Galaxy A53)水遣り風景。 今は鉢底を浮かした状態で大体、鉢植えは水遣りしてると。えっと、普段使ってるスマホがたまたま電池切れなので温存して使ってるスマホの方で撮影・・・・・。
水遣りだけど、置いてる水は、まだちょっと冷たいので、台所に持って行って水遣りして、ふと見たら、鉢の内側の縁に黒い縁が見えて・・・・・
もしやこれは黒いポリポットに植えてある系?と思って取り出したら黒いポリポットに植えてあって、もしやこれは、根詰まりしてるコースじゃ、御座いませんか?
・・・・・と思いつつ、黒いポリポットから株を出してみたら・・・
Σ( ºΔº 〣)
根っこが既にもう張り散らかしだし、グルグルグルしてて、全開で詰まってました
2枚目:(2023年1月26日12:44 Galaxy A53)ポットから抜いて見た所。 水遣りする前に気が付けば良かったんだけど、水遣りした後で気がついたのね
そんな訳で、急きょ、植え替え作業で。 本当は、たまたま別の植物を植え替えする為に買ってきてた鉢に軽石を入れて、卵の殻を入れて土を敷き詰めてからサイネリアの株を入れて、鉢を回しながら再度に土を詰めていって、仕上げに傾けながらトントンして土を馴染ませたら完成
3枚目:(2023年1月26日13:05 Galaxy A53)植え替え後、この後、水遣りをもっかいする羽目になったけど、水だと冷たすぎるので、温めたお湯にメネデールと切花延命剤みたいなヤツとオキシドールをお気持ち混ぜたヤツを下からジョボジョボ出るまであげてから、キッチンペーパーでキッチリ水切りして・・・・・・
鉢の縁に活力剤ぶっ刺してから、部屋に戻して、後は、土が乾いてたマコヤナちゃん小株の方と、もう1株の方のセンテッドゼラニウム、ハイビスカスのプチオレンジと、ピンクリオとビューティースターの水換えと・・・・・していたのでありました
(今回は、サイネリアちゃんだけですが、育てレポの方とかに写真を上げる分は割り振りました。 リベンジ栽培のピンクリオは順調で。 プチオレンジは真冬ですが、開花前で蕾が色づいてて・・・・。ローゼルだけはどうしても枯れてしまったけど、後は順調な感じです)
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
クロッカス 満開 2023/03/21 | 芍薬、どうも咲... 2023/03/21 | 水墨画💦 2023/03/21 |
![]() |
![]() |
![]() |
やはりお花って... 2023/03/21 | 八重咲のヒヤシ... 2023/03/21 | 勝った\(^o^)/ 2023/03/21 |
こんばんは🍅
返信する寒いさなかの植え替え、ご苦労さま。
すごく根が回ってたんですね。
植え替えてもらって、ピンクのサイネリアさんも喜んでいるでしょう。
それにしても立派な花ですね。
私は昔、見事に枯らしたので、それからこわくて買えません。サイネリアだけでなく、プリムラ・ジュリアンも枯らすし、どうも冬場は水やりの加減が難しそうです。
とまトマトんさん
返信するどうも今晩は😃🌃
当初、水やりだけするつもりでしたが、出してみたら凄かったので植え替えました💦
私も実はサイネリア、枯らした事が有るんです😅
それはもう、20年以上前位の話ですが。 今思えば植え替えしたかな?って😨💦
いかにも、ド定番の青紫っぽいヤツで真ん中の芯の近くが白っぽい感じの。
サイネリアは、確か、日光好きだけど、寒さに弱いから、今時期とか外に置くとヤバイとは思います💦💦
冬場の水やりは確かに難しく・・・・外置きは尚更かと思います。 外に置いてる分は、多肉(ブロンズ姫、朧月)は、ほぼ、水遣りカット(体内の水分より体液の方が増えて凍りにくくなるんだとか。体内に水を蓄えてる方が寒さに弱くなると)ブドウも暖かい日にちょろっとあげてる位で、 コウタイサイとカツオ菜とタァサイは土が白くなって、葉っぱがもうシナっとなったらあげてると(^_^;)
家の中の分は、ファンヒーターの影響で、予想外(?)休眠しないで成長しちゃってる分が有るので、小さい鉢のモノは様子見ながら小さければ小さい程、水遣りの頻度は高くて。 ある程度の大きさのモノは土の状態を見て(指をもう鉢の中まで突っ込んで中の方の土を触るとか・・・・)乾いててマズイなってヤツは優先で水やりですかね。 サボテン組で、ハツヒノデだけは、カラカラになって小さい葉が枯れたのでそれもあって、一部、水遣りがあるかなです。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。