会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小鉢から逃げ出... 2023/03/30 | ウラシマソウ/... 2023/03/30 | スノーフレーク... 2023/03/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
書くこと、あま... 2023/03/30 | 久しぶりの種まき 2023/03/30 | 今日の畑 ソラ... 2023/03/30 |
おはようございます😊
返信するスゴく美味しそう😍
娘さんたち喜んだでしょうね🤗
実は、銀杏が苦手なので笑😂
栗の甘露煮が入るのは嬉しいかな😁
masaさん こんにちは😃
娘が一度に2碗食べてました😅美味しかったんでしょうか?
ママ〜2個食べてイイ〜?イイヨ一食べ放題だから〜😃
12碗作る予定がどこで計算間違いをしたのか、17碗もできちゃいました一‼️😆
職場に茶碗蒸し大好き人間いますからお裾分けします。
料亭の味一!と言いながら喜んで食べてくれます😅
料亭で食べた事有るの?私は無いですが。
そもそも料亭では銀杏使用では?😅
おはようございます😃
返信するお正月は、もしかして帰省されず、今回の帰省になったのでしょうか?
なので、夜中に、腕をふるって美味しい茶碗蒸しを作くられたのかな?
幸せな娘さん達ですね。🍀
甘栗の入った茶碗蒸し🤭
美味しそう😋
こんにちは😃はじめまして😊
はい。年末年始は遠慮してもらい24〜28の予定を組んでもらいました。
年末は仕事がらバタバタし、元旦はお休みですがヘロヘロで一日が終わりますから😅
寒波で余り出かける事もしませんでしたがアッと言う間に時間が過ぎちゃいました😌ちょっとした計画も後手後手になり…
でも茶碗蒸しは絶対食べさせてあげたくて夜中になってしまいました😆思い残す事は有りません😂
なっぷるさん、おはようございます♪
返信する私は'銀杏が入っていない茶碗蒸しは茶碗蒸しではない!'派、なんですが、
栗の甘露煮が入った茶碗蒸し、、、始めてだな~、うん、美味しそう~🤤
1度試してみよ~😁
シミケンさん こんにちは😃
栗入り茶碗蒸し食べた事がないんですね?
都会っ子なんですねー😆
でも人生損してますよ😶
私にとって栗が入っていない茶碗蒸しは茶碗蒸しじゃない!です😆たまに市販品で栗入り茶碗蒸しって有りますが銀杏みたいなチビ栗が入ってます。なんか損した気分?
元々栗瓶大好きで作りながらバクバクいっちゃいます😅
具が無くなる〜‼️
おはようございます☺️
返信するなっぷるさんの日記を拝見して、美味しそうで、懐かしくなりました!
うちの実家の方では、栗の甘露煮が浸かってるシロップも少〜しだけ混ぜて作ってました。
なので、少し甘さもあります。
暖かくなったら帰省して、母の味を味わって来ます♪
きくこ53さん こんばんは😃
私もシロップを隠し味程度に使いますよ😊
(シロップもそのままちょっとだけ飲んじゃうほど大好き😆体に良く無いと思いホドホドにね😅いつも余ったシロップ何かに利用できないかな〜と、思うけど結局、エイッ‼️と捨てちゃうんです😂)
比率が狂わないように、尚且つ甘くなり過ぎないように…
一番神経を使う部分です😅
気張って作り過ぎちゃったので褒めてもらいたくてお義母さん、職場の同僚にお裾分けします😆
きくこ58さんでしたね😅失礼いたしました。
疲れてくると乱視が止まらない〜😆
なっぷるさん
『なんも、くぅしてねぇがら〜』だったかな…
私も目が悪いので!
各家庭の黄金比率がありますもんね〜
母親の味です😆
では👋
具がたくさん!キレイ!美味しそう!!
返信する茶碗蒸しの中に栗がみつかると、いつも嬉しくなります😆
喜ばれたでしょうね!
こんばんは♪
やっぱり栗ですよね💕
我が家では茶碗蒸しでくじ引き?するんです。
栗が2個入っていたら当たり‼️
もちろん懸賞品は、次の茶碗蒸しどうぞ〜🎶
おはようございます
返信するここ宮城も茶碗蒸しには栗の甘露煮入れますよ 一緒
昨年の暮れに 銀杏もらったので入れてみました 苦味があり家族から不評でした
やっぱり甘い栗が良いです
帰省する子供達にはやっぱり茶碗蒸しですね
最近は皆餅を食べたがります
娘さん達母の味を堪能出来ましたね♪
フクロナデシコさん こんばんは😃
宮城も栗なんですね一
都会では一般的に銀杏使用だと思っていました。
娘たちが母の味と思っているかは定かでは有りませんが喜んで食べてくれます。
でも帰省の際毎回リクエストしてくるのが高野豆腐の煮付けなんです😂😆😅😊💕
こんにちは(^o^)
返信する私は栗が当たり前かと青森を出るまでずっとそう思ってました
家庭によって違うかもだけど実家では甘露煮のつゆも少し入れたりします
あ~食べたいなぁ
みいぽんさん こんばんは😃
返信する私も子供の頃は栗が当たり前だと思い育ちました😃
母親の茶碗蒸ししか食べた事がありませんからね😊
茶碗蒸しやら色々なご馳走様が食卓に並ぶ大晦日が大好き‼️でした😊
栗瓶のつゆも隠し味で使います。
その栗瓶のつゆも大好きで直飲みしちゃいます😆
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。