ここ一週間は目まぐるしく天気が変わる~
それも一日の間で繰り返し吹雪いてみたりも!
毎朝起きると10cmの雪が続き除雪!
ちょっとが出ると市道も舗装が出る。
時々雪が舞う~繰り返す「不要不急の外出は控えて!」
繰り返される。
1/28 夫がスノーダンプで裏の川に雪捨てをする。
向こう岸にオニグルミの大木…
花が咲いた?青空に映える。
数年前の大雪の時は運び捨てた雪で川が埋まった。
屋根の雪下ろしをするから~
そんな大雪は勘弁して欲しい。
夫も歳を取り屋根の雪下ろしはしたくないと~
2000年に新築したとき、
考えが足りなかったと反省しても、
後の祭り…建築費の半分以上は義父母が出した。
今時の新築住宅を見る度に話題にする
1/29 雪に埋まったコンポストを掘り出した。
昨日の朝はなんと-8℃昼になっても2℃!
朝サッと市道まで除雪~後は部屋の断捨離片付け。
1/31 今朝はサラ~ッと降っただけ!
除雪作業も一休み
居間の薪ストーブの煙突掃除を兼ね大掃除。
窓拭きも~煤けている。
今朝は-1℃~今は11:00で4℃青空が見える。
さて~昼食は?時々面倒になるが(笑)
インスタントラーメンでさえ作る気のない…夫
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レモンのお花と... 2023/03/30 | うちの山野草と... 2023/03/30 | レモンのお花と... 2023/03/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
庭にサボローが... 2023/03/30 | 今日(3/30)の... 2023/03/30 | ジャバラは単胚... 2023/03/30 |
こんにちは
返信する昨日はー8℃でしたか。一昨日はー11.6℃とニュースで言っていました。放射冷却は恐ろしいですね。
雪が積もりましたね。でも此方より少ないです。
家は落雪式にすればよかったのですか?それとも融雪?
こんにちは。


は空です。
私は裏山側に雪が落ちる片流れを~即却下されました。
入母屋にするという義父母を、
私は説き伏せ玄関だけにしました。
2階は寄棟にしましたが高さがあり、
雪下ろしのために上がるのは怖いそうです。
2000年以来、夫が上がって雪を下ろしたのは2回?
お陰で重みがかかり座敷の襖が半分動かず開けたままに。
今になって色々言う夫ですが~当時は親の言いなり
屋根瓦を変えるにも数百万円かかるし…
2階を切り取りたいくらいです
たたいてもホコリも出ない~老夫婦の
建物の評価はゼロ~土地も安いし
こんにちは
返信する実家が屋根の張り替えをする。
と聞いた時 すかさず 待った!
張り替えても 雪下ろしは 市に頼むか
私がやるか どっちかで 下ろしても片付けがあるしで
融雪屋根にしました
床暖に使うシート状の物を 張り替える屋根の下につけるんです
おかげで 家の周りの雪の片付けも楽になりました
燃料費がかかりますけど‥
でもねー 今 燃料費があの当時に比べると 倍くらいになるのかなと思うと どうなんでしょうかね🧐
こんにちは。

予定していなかった?我が家は老人2人世帯!
夫の退職後に1階の補修をしました。
なんだかタタミがへこむ?湿気であちこち腐りが出ていて、
土台の補強やら諸々で退職金から注ぎ込みました。
タタミも4部屋総入れ替え、二重サッシにして。
あの時に減築リフォームしていれば~これまた後の祭りです
ご近所で瓦屋根を融雪屋根に替えた家が~
数年後に奥さんが急死、娘さんも嫁いでいて御主人が一人暮らし。
大きな家なんですが…
わーこんなこと申し上げていいのかと思いながら…
返信する青い空に白いわたのような花が咲いているみたいです、綺麗🥰
でも😨すごい雪の量です。
これを除雪するの本当に大変ですね。
次の寒波で日本海側は重い雪が降るようなこと言っていました。
どうかあまり降り積もりませんように🙏
あらら、インスタントラーメンも?
hanuraさんがきちんとご用意されているからでしょう。
父は母が足が悪くなってから、デイサービスのない日は自分の分だけ😳昼ごはんを作ったりスーパーからお惣菜やお弁当やお寿司買ってきて食べてました。
母ったら、味見程度も分けてくれないとぶーぶーわたしに言っていたんですよ。🙄
父はケアマネさんの作戦で足の悪い母の家事軽減のために自分で用意するようになったんです。
でも自分の分だけー。🤣
こんにちは。
どこまで手伝わせる?手伝って貰う?
まだ力仕事?重い物は持てませんので、
ゴミ出しは頼んでいます。
ご近所を見ているとゴミ出しは男性~が多かった!
気が付きました(笑)
息切れと左脇腹の突っ張り感は仕方ないそうで、
そうそう簡単に元に戻らないと言われてます。
外見上は何ともないのですが…
山登りすると頂上で湯を沸かしカップ麺を食べたりも。
「何でもイイ!」が口癖で(笑)
その何でもイイ物を考え作るのが大変なんですよね
追記
返信する余計なお世話だと思いますが
参考までに
屋根融雪
12/1の私のブログの2枚目の写真
床暖に使用しました
12㍉の厚さですが それと同じものが屋根にも使うそうです
実家も同じ建築会社に頼みました
実家は解体しましたが 7年間 (介護が始まった頃から)
除雪作業が楽でしたよ
屋根の勾配が緩い方が効果があるんだそうです
実家も緩い勾配でした
こんばんは。

2000年当時の地域は入母屋造りが主流でした。
時に大雪で大変でしたから、
片流れ屋根にして自宅裏(西)に雪が落ちるように…
たぶん建設会社に設計して貰えたら色んな案が出された?
当時は地元の大工さんでしたので、
簡単な設計図でビックリでした。
パート勤めの嫁の意見なんて~聞いて貰えませんでした
今考えていることは断捨離を頑張り…物を減らし、
PC部屋を寝室にしようかと。
春までに捨てるぞ!!
部屋を見回しています(笑)
-8℃ですか。これでは雪は解けませんね。
返信する毎日10cmの雪が積もっているのですか。
晴れても解けないしね。
屋根にも雪は積もってるのでしょうか。雪下ろしが必要なくらい。
今はどんな建築方法なのかしらね。
こんばんは。
これから耳鼻科に行きます。
昨日は2つの病院~明日は歯医者!
今朝はサラッと雪でしたから、プラスコップで楽勝でした。
一昨日はマイナス11℃まで下がったそうです。
まぁ~雪さえ大降りしなければ我慢です。
今時の新築は色んな工法があって、
地域でもオシャレといおうか…雪対策も取られて、
快適そうな住宅が増えて来ました。
昔からの農家の大きな家の脇に…若手が新築!
土地代要らないですものね~
隣の親に子供預けて共働きしてますね
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。