茶綿・洋綿・和綿のキッチンペーパー蒔きから丁度一週間が経ちました🤗
皆様、無事に発根したでしょうか?😁
二週間経ってもお目覚めにならない様なら、そこで区切りをつけて追加蒔きの検討をお願いします🙇♂️
さて、Dr.masa😎の手によって勝手に施術されてしまった和綿さんの現在の様子が写真の通り🤔
若干の傷痕は残ってしまいましたが😅
どうにか子葉を開かせる事が出来ました〜😆
まるでダンボの様な耳🐘カッテニメイメイ
因みに、ご年配の方は「双葉」という言い方をされますが、現在では「子葉」に統一されていて、また必ずしも2枚あるとは限りません😌
ネギなどは子葉が1枚で単子葉類と言い、子葉が2枚の双子葉類と区別しています😉
- 2月1日...播種
- 2月3日...発根
- 2月4日...移植
- 2月6日...発芽
- 2月8日...子葉
そだレポも更新しました👇
https://www.shuminoengei.jp/index.php?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=25488
📷 和綿
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ふつかれんぞく 2023/03/27 | 国民栄誉賞の副... 2023/03/27 | ラケナリア ア... 2023/03/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
咲き続けるビオラ 2023/03/27 | 咲き続けるシエ... 2023/03/26 | ラケナリア コ... 2023/03/26 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。