渋谷区ふれあい植物センター 軟式さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

渋谷区ふれあい植物センター 軟式さん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2013年07月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
21

葉脈を出す 夏休み子どもスクール

2013/07/21
葉脈を出す 夏休み子どもスクール 拡大 写真1 葉脈を出す 夏休み子どもスクール 拡大 写真2 葉脈を出す 夏休み子どもスクール 拡大 写真3

ついに突入、夏休み。
カブトムシ広場も連日、大騒ぎです。

夏休みといえば、スタッフ宮内は小学校1年生の時に
課題の自由研究をどうにか提出する為に
「海辺で拾った貝殻」の標本を、
徹夜して両親が作ってくれたのが、思い出です。
朝起きたら、疲れた表情の両親が
「これを持っていきなさい」と素麺の木箱を元に作ってくれた
貝殻の並んだ標本箱を持たせてくれました。
子どもながらに「ありゃー、これは大変であったな」と思ったのを
覚えているような、ないような、あるような。
まぁ、それから今に至るまでに、その苦労を塗り替えに塗り替える
苦労をさせているので、なんとも言い難い・・・・・・。
おとーさーん!おかーさーん!私、ちゃんと覚えてるけんね!
そんな私信はおいといて、
植物センターで開催した、子どもスクールについて。
当園の子どもスクールに参加する子どもたちを見ていても、
一緒に来られたお母さんやお父さんのほうが真剣で
「これで宿題一つ終わらせる!」という強い意思を感じる事がしばしば。
いつの時代も、宿題は、夏休みの魔物ですな。
誰もが通らねばならぬ道なのだ。頑張れ、学生諸君よ。

葉脈を出そう:葉脈図鑑作り
7月21日(日)13:30~15:30  *終了しました。
費用:500円
対象・定員:小学生・15名
タラヨウ・ヒイラギモクセイ・クロガネモチ・ツバキの葉の
葉脈を、きれいに出して図鑑を作るという内容でした。

葉から葉肉だけを除去すると葉脈のみが残ります。
除去しやすくするためには、苛性ソーダの水和液で
葉を煮るのですが、苛性ソーダは劇薬扱いで、
加熱には注意が必要なので、
子どもたちとは、加熱処理済の葉を歯ブラシで
トントン擦る作業のみを行いました。
それでも、最初はなかなか力加減が難しくて、
大きな穴が開いてしまったり、葉っぱがよれてしまったり。
最終的には、全員なんとか完成して図鑑になりました。
めでたし、めでたし。

葉脈出しは、大人がやっても、なかなか面白い作業です。
歯ブラシで軽く叩くように葉を擦ると、葉肉がポロポロとれて
下から、綺麗な網目模様が見えてきます。
出来るだけ綺麗に、いかに完全な形をとれるかに集中すると
無心になって、トントンしてしまいます。
押し花などのクラフトを作るのが好きな人に向いていると思います。

苛性ソーダは一般には販売されておらず、
薬局で身分証明書と印鑑の提出が必要です。
皮膚に付いたまま放置すると、大怪我をしたり
扱い方を間違うと、大事故を起こす可能性があります。
使用する前に、必ず、危険性と処理方法を把握して下さい。

最近、「夏のダイコンは何故辛いのか」という題で
ブログのリクエストがあったのですが、
調べる事は調べたのですが、なにやら筆が進みませぬ。
冬ならば、おでんのダイコンが美味しいから、
サクサク記事が書けるかしら・・・・。
という訳で、
もう少し、お題に味が染みるまで、お待ちください。

「葉脈を出す 夏休み子どもスクール」関連カテゴリ

みんなのコメント(5)

こんにちは

葉脈(標本)作ったことあります。
透明になったあと、緑で染めるんです。
とってもきれいで手帳に挟んで取っておいたような気がしますが、あれは大学実習だったのか?それとも高校生だったのか?
・・・前世のように遠い記憶なので覚えていません冷や汗2

教育実習で、高校でツユクサの気孔を観察する、というのは
やらせたことがあり、自分も薄く皮を剥ぐのが結構難しかったのですが、顕微鏡を初めて見る子が合わせられず、レンズをがんごんぶつけていたのがちょっと・・・でした冷や汗

いいご両親ですね。
うちは放置で何も手伝わない&忘れ物も気にしない親でした。
よそのおうちがうらやましかったな〜

返信する

「夏のダイコンは何故辛いのか」ですか。生育条件が厳しくてストレスで辛くなるとか。アブラナ科の野菜は気温が高いところで育てるとトウ立ちしやすいですね。
夏休みの宿題は8月31日に暗い気分になったものです。

返信する

myoi2様
完成したのを染めても綺麗ですね。
今回は、そのままの色で完成でした。

気孔の観察、やりましたやりました!
観察して、図をスケッチして提出するのですが、
先生に「これは、きちんと見て描けていない!」と判断されると
どんなに時間をかけても、パスできない。
私は毎回ぱっぱか終わっていたのですが、
苦手な子が「もう帰っちゃうの(涙)」と苦労しているので
「心の眼を開眼させろ!」と応援した記憶があります。
コメントありがとうございました。
スタッフ宮内 拝

あお@岐阜県様
あぶらな科の野菜は、種類が多いですが、
独自の変化をとげて地域に根付いたものが多いので
色々調べると面白いですね。

ははぁ、夏休みの末に苦しんだ派ですか。
私もそうだったので、子どもと話をしていて
「もう全部終わったよ」などと、7月末には言う子に会うと
驚かされます。
しかし、大人に宿題はない!他の苦労はあるけれど。
やっぱりオバケの学校が一番いいんですかね。
コメントありがとうございました。
スタッフ宮内 拝

返信する

こんばんわ〜

あれ?「葉脈の働き」から「葉脈出し」に課題が変更になったんすか?
絵が描けなかったから?うれしい顔
館長が、だめ〜!って?うれしい顔うれしい顔

残念だなぁ、子供達に突っ込まれながらの、楽しい授業報告を待ってたんすがウッシッシ手(パー)

返信する

りす吉様
「葉脈出し」をして葉脈を見て「葉脈の働き」を知る
実習でした。
絵で描いてゴチャゴチャ説明するよりは
実物を見ながら、道管・師管の働きを説明するほうが
イメージを掴みやすいのではないかという、結論に至りました。

子どもたちも、自分の手の中で葉の細かい部分が
どんどん見えるようになっていくのを目の当たりにして
葉脈の存在を実感したようです。
実習の初めは騒がしかったのですが、
どんどん静かになっていって面白かったです。

既に、次の実習が控えていて、バタバタしております。
コメントありがとうございました。
スタッフ宮内 拝

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!