6cmの育苗ポットに植えた実生のイカリソウがパンパンに根詰まりしていたので、イカリソウは我が家では私の管轄ではないのですが見るに見かねて鉢増ししました。
とりあえず根洗いです(写真左)。
根洗いすると根の状態もわかりますが、来年の芽の充実ぶりもわかります。この株はなかなかいい芽がついています(写真中央)。たぶん初花を咲かせてくれそう。
植えつけたのは100円ショップで買ってくるプラポット。3号鉢くらいの大きさでしょうか(写真右)。
ふたまわり位鉢が緩んだのでしばらく植え替えしなくてもよい…ということはなくて、イカリソウは根の生育が旺盛なので鉢増しをすればまた来年くらいには根がいっぱいにまわることになると思います。
自家不稔性のあるイカリソウは親と同じ花は咲かないので実生は本当に面白いのです。でもこの実生株はほんのほんの一部。
毎年毎年3桁近いタネをまいているのでポット上げすら追いつきません。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
お花達~🎶 2023/06/01 | トケイソウのつ... 2023/06/01 | 今日の庭から~... 2023/06/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマアジサイの... 2023/06/01 | 園芸日記を書く... 2023/06/01 | ダッチェス・オ... 2023/06/01 |
キレイな根っこです! 来年の開花が待たれますね。
返信する基本的な事がさっぱり分からないビギナーですので
色々と質問してもイイですか?
用土はどんな物をブレンドされていますか?
雪割草のように日光砂や焼赤玉などでしょうか。
自家不稔性と言う事ですが、銘のある株を絶やさないためには
植え替えなど管理をちゃんとする以外無いんですね。
今年庭に植え付けてみました。交配もやってみたいです。
きれいな芽がついてますね。
返信する3桁近くもタネをまいてるなんて、すごい!
今の時期は紅葉がきれいなんじゃないですか??
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。