くうねるあそぶさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

くうねるあそぶさん  茨城県
お気に入りメンバーに登録
2023年06月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ

家庭菜園6月2日

2023/06/02
家庭菜園6月2日 拡大 写真1 家庭菜園6月2日 拡大 写真2 家庭菜園6月2日 拡大 写真3

①今日の収獲
大根、何故か真ん中から花茎が伸びてきていたので、抜きました。
もうちょっと大きくしたかったのだが。
この株以外はまだ菜園に置いておけそう。

②今日の菜園
小玉スイカに花が咲き始めました。
もうそろそろ芯止めしないとな。
ニンジンは葉が立派な割に、根元に実が覗かない。
空間の開いているところには、人参とやわらか藤しぐれ(こかぶ)の種が仕込んであります。
上手く発芽してくれよ~

ホントはナスの株元に黒大豆を種まきしてあったが、発芽しても全てダンゴムシに食べられちゃうようです。
まあ、仕方ないね。

③アサガオレポート
松島と彩光錦はそれぞれ2本ずつ発芽、そのうち3本からは本葉が出てきました。
枝垂咲は発芽しません。
うーむ、まだ出る可能性はあるのか?
上から普通のアサガオ蒔いちゃうか…?

「家庭菜園6月2日」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)
  • 写真
  • ann 2023/06/02

こんにちは

すいかがもうこんなに伸びてるね
うちも伸びて来たけどウリバエで葉っぱキタナイのよー

春大根は難しいですよね
とうだちしちゃうんですよ、早く食べないと
花茎が伸びていても大根おろしくらいなら大丈夫じゃないかな
固くなっちゃうからね

この春暖かかったから春大根がよく太って、私もあと4本、冷蔵庫にあるんです
昨日はおでん風の煮もので、冬の大根ほどは軟らかくないけど、まあまあ食べられました

返信する

こんにちは。

すいか、ダンゴムシに喰われた後は何事もなく元気です。
そろそろツルが掴めるようにネットを敷かないといけません。
ウリバエはたまに見ますが、日陰になっちゃって弱ったキュウリの方に行っているようです。

大根、そもそもこんなにちゃんと大きくなると思ってなかったです。
去年か一昨年に春先蒔いた時は、あれよあれよという間にイモムシに喰われました。
今年は何が良かったのか、さっぱり分かりません。

大根、この時期おでん風に煮て冷蔵庫で冷やしておくと、暑い日のおかずにいいですよね。
固めのもそれはそれで、後味がすっきりして私は好き~

こんにちは🍅
大根、又根にならずに育ってる。
しっかり耕しましたね。
私は頑張りが足らなかったとみえて、
ちょうど20cmから下は全部が又根っぽい。😅

うちも人参はあまり根っこが育ってないわ。
なんでやろね〜。

スイカは際際(キワキワ)に植えてあるけど、このあとはどうするの?ネットか何か張って上にのぼるの?それとも地面の上に広がっていくの?

返信する

こんにちは。

この大根は、太いところの長さが10㎝弱くらいしかありません💦
ミニサイズの食べきり大根です。

さっき野菜作りの本を見返してたら、にんじんは結構時間がかかるんでしょうかね?
そして、種まきの適期が結構短かったんだな(いーかげん)

スイカはこの後、外構のレンガの上にネットを敷いて、その上を這わすんです。
↓去年の写真がありました。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_diary_id=970102&num=2

野菜びよりだか野菜畑だか、有機農業系の菜園雑誌に載っててたのを試してみた。
コンクリの上に這わせると雨水が土で跳ね返らずに病気にかかりにくいのと、原産地に近い環境になるそうです(うろ覚え)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!