それでは参ります!名前に「アメリカ」と冠する植物一挙88種ドドドーンと紹介します。
※バラの園芸品種名に「アメリカ」と付くものはありますが割愛しております。また桜の
品種にもアメリカと言うのがございますが割愛してます。50音順に科名を並べさらにその中に50音順に植物を並べてります。
横の列は植物名/原産地/別名となっており原産地がアメリカからかけ離れている場合は赤字
で示しています。
アオイ科
アメリカフヨウ / 合衆国(アラバマ) /
アメリカキンゴジカ / 中央アメリカ/
アメリカシナノキ / 合衆国中東部 / アメリカボダイジュ
アメリカメン / グァテマラ~メキシコ/ ケブカワタ
アカネ科
アメリカタニワタリ / 合衆国東部 / タマガサノキ
アカバナ科
アメリカミズキンバイ / 合衆国南東部~アルゼンチン北部 / ヒレタゴボウ
アジサイ科
アメリカアジサイ / 合衆国(イリノイ) / アメリカノリノキ、アジサイ・アナベル
アゼナ科
アメリカアゼナ / 北米 / タケトアゼナ
アヤメ科
アメリカシャガ / ブラジル
イネ科
アメリカスズメノヒエ / 中央アメリカ / バヒアグラス
ウルシ科
アメリカアムラノキ / 中央アメリカ / テリハタマゴノキ
エゴノキ科
アメリカアサガラ / 合衆国(カロライナ) /
オオバコ科
アメリカオオバコ / 合衆国東部・中部 / ノゲオオバコ
カキノキ科
アメリカガキ / 合衆国(バージニア) /
カバノキ科
アメリカミズメ / 北米東部 / サクラカンバ
キキョウ科
アメリカサワギキョウ / 北米北東部 / ヨウシュサワギキョウ、宿根ロベリア
キク科
アメリカオニアザミ / 西アジア~ヨーロッパ / セイヨウオニアザミ
アメリカギク / 北米 / ボルドーギク
アメリカセンダングサ / 北米 / セイタカウコギ
アメリカタカサブロウ / 中央アメリカ/
アメリカイモ / 北米北部、北米北東部 / キクイモ
アメリカハマグルマ / 合衆国(フロリダ)、中央アメリカ / ミツバハマグルマ
アメリカブクリョウサイ / メキシコ / ニセブタクサ、ゴマギク
クワ科
アメリカドルステニア / 中央アメリカ / アメリカハナグワ
アメリカハリグワ / 合衆国中南部 /
ケシ科
アメリカコマクサ / 北米西部 / ハナケマンソウ
サトイモ科
アメリカサトイモ / 中南米 / ヤウテア、タニア、キサントソーマ・サギッティフォリウム
アメリカミズバショウ / アラスカ南部~北米太平洋岸 / キバナミズバショウ
シソ科
アメリカン・ブラックセージ / 合衆国(カリフォルニア)、メキシコ / サルビア・メリフェラ
ズイナ科
アメリカズイナ / 中南米 / ヒメリョウブ
スズカケノキ科
アメリカスズカケノキ / 北米 /
スミレ科
アメリカスミレサイシン / 北米 / ビオラ・ソロリア
セリ科
アメリカボウフウ / 地中海東部~コーカサス地方 / パースニップ
ツツジ科
アメリカイワナンテン / 北米 / セイヨウイワナンテン
アメリカシャクナゲ / 北米東部 / カルミア、ハナシャクナゲ
アメリカスノキ / 南米 / ブルーベリー
ドクダミ科
アメリカハンゲショウ / 北米 /
ナス科
アメイカイヌホオズキ / 北米 /
アメリカチョウセンアサガオ / 中南米 /
アメリカバンマツリ / 中央アメリカ、西インド諸島 /
ナデシコ科
アメリカセンノウ / 中国、ロシア・モンゴル・カザフスタン / ヤグルマセンノウ
アメリカナデシコ / ヨーロッパ南部、バルカン半島 / ビジョナデシコ、ヒゲナデシコ
ニガキ科
アメリカニガキ / 中南米 / クアッシア
ニレ科
アメリカニレ / 北米東部 /
ノウゼンカズラ科
アメリカノウゼンカズラ / 北米南東部 /
アメリカキササゲ / 北米 /
バラ科
アメリカカマツカ / 北米東部 / セイヨウカマツカ
アメリカキジムシロ / 東アジア / コバナキジムシロ
アメリカザイフリボク / 北米中部・北米南部 / ジューンベリー
アメリカテマリシモツケ / 北米東部 / キンバコデマリ
ヒノキ科
アメリカスギ / 合衆国西海岸沿海山脈 / セコイア
アメリカハイネズ / 北米西部 /
ヒユ科
アメリカアリタソウ / メキシコ /
ヒルガオ科
アメリカンブルー / 中央アメリカ /
アメリカアサガオ / 中央アメリカ /
アメリカソライロアサガオ / 中央アメリカ/ セイヨウアサガオ
アメリカネナシカズラ / 北米 /
ヒルギ科
アメリカヒルギ / 中央アメリカ /
フウロソウ科
アメリカフウロ / 北米 /
ブナ科
アメリカガシワ / 北米 / アメリカナラ
ベンケイソウ科
アメリカマンネングサ / 不明(アメリカ、メキシコには自生は確認されていない) / メキシコマンネングサ
マツ科
アメリカハリモミ / 合衆国(コロラド、ワイオミング) / コロラドトウヒ
アメリカミツバマツ / 北米 / リギダマツ
マツブサ科
アメリカシキミ / 北米南東部 /
マメ科
アメリカデイゴ / ブラジル・南米 /
アメリカサイカチ / 北米東部 / ハニーローカスト
アメリカツノクサネム / 合衆国南東部、中央アメリカ /
アメリカネムノキ / 中央アメリカ / モンキーポッド、レインツリー
アメリカハナズオウ / 合衆国東部・合衆国東部、カナダ オンタリオ州南部 /
アメリカフジ / 合衆国(バージニア~フロリダ) /
アメリカホドイモ / 合衆国北東部 / アピオス
マンサク科
アメリカフウ / 北米中南部、中央アメリカ /
アメリカマンサク / 合衆国(バージニア) / ウィッチヘーゼル、ハマメリス
ミズキ科
アメリカヤマボウシ / 合衆国(フロリダ) / ハナミズキ
ミツガシワ科
アメリカアサザ / オーストラリア /
ムクロジ科
アメリカアカバナトチノキ / 北米南部、北米東部 / アカバナトチノキ
アメリカハナノキ / 北米東部 / ベニカエデ
ムラサキ科
アメリカチシャノキ / 中南米 / アカバナチシャノキ
メギ科
アメリカタツタソウ / 北米東部 /
アメリカハッカクレン / 合衆国東部、カナダ南東部 / ポドフィルム
モクセイ科
アメリカトネリコ / 合衆国中西部。カナダの一部 / ホワイト・アッシュ
アメリカヒトツバタゴ / 合衆国南東部 / ナンジャモンジャの木
モチノキ科
アメリカンホーリー / 合衆国(マサチューセッツ、フロリダ、ミズーリ) / アメリカヒイラギ
ヤマゴボウ科
アメリカヤマゴボウ / 北米 / ヨウシュヤマゴボウ
ラン科
アメリカモジズリ / 北米 / アキザキネジバナ
レンプクソウ科
アメリカカンボク / 北米 /
アメリカニワトコ / 北米 / カナダニワトコ
ロウバイ科
アメリカロウバイ / 合衆国(バージニア~カリフォルニア) / アメリカリョウブ
今までの名前シリーズの中で一番数が多かった・・・やるんじゃなかった(TT)本当はアレロパシーやろうと思ってたのだけど・・・
Galanthophileさんへのコメレスの時に思いついてしまいました。the墓穴でした。
#名前シリーズ #「アメリカ」と冠する植物
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パンジー、ビオ... 2023/09/24 | やっと涼しくな... 2023/09/24 | 今年も、、、 2023/09/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
夏の終わり・秋... 2023/09/24 | 2023年9月24日 2023/09/24 | 秋晴れ 2023/09/24 |
ともたん兄さんこんばんは🌆
返信するたくさんありますが、普通に使われているのってアメリカフヨウとアメリカンブルーくらいですね・・😅。
横文字やラテン名カタカナ読みが当たり前になっているこのご時世、実質使われていないものも含めて植物の和名の管理?は誰がやっているのか、気になりだして眠れなくなったのでこのあとGoogle先生に聞いてみます😉
分からなかったらまたコメントしますので、ともたん先生教えて下さい!
新しい方が上に出てくるので先にこちらにコメントしたのですが、前回の日記の私のリプに丁寧なご回答いただき有難うございました。なるほど、今日の名前にアメリカのつく植物の伏線はそこにあったのですね🤩
私の認識していたボルドー菊が実はボルドー菊でなかったと知り、ショックです。いまさらチョウセンシオンというのも、お尻の座りが悪いです・・・😓見た目キク科の花で色目が似ているという以外は全然シオンの見た目ではないですし・・・。
アサガオやコチョウランくらい定着してるもの以外は、脱和名していったほうが混乱がなくて良いかもしれませんね・・・と書きましたが、ヨコ文字はヨコ文字で別の混乱の種を孕んでいそうですね。
Galanthophileさんこんにちは。
返信するまいどおーきに。よーおこしやす!
なんかフレンドリーな感じでいってもいいんでしょうか?
1978と言うのが怪しくなってきたのですが本当のところは別に言わなくてもいいですよ。
Galanthophileさんの仰るようにアメリカと付けなくても通じるものが殆どです。しかし在来のものに対して述べるときはアメリカをつけざるを得ません。例えばモトタカサブロウに対してアメリカタカサブロウやアリタソウに対してゴウシュウアリタソウ、アメリカアリタソウといった感じです。
まぁ、そんなシーンに直面するのは非常に稀有なのでタカサブロウ、アリタソウ、アゼナでくくってしまうことのほうが多いですよね。一般の方の大部分はこれらの名前を知らずに一生を終えると思うと私はちょっと得した気分です。
アサガオもサツマイモと同じ属のものが居るので横文字だけでやると相当な混乱を生じますよ。ゼラニウムはペラルゴニウムですし、スミレはビオラになって一般の方は気にならないというか分からないと思うんですが私はちょっと困ってしまいますね。やはり和名だから識別できる部分というのが少なからずあります。そうです孕んでます。
和名の管理ってやってるんですかね?ランはそういうの厳しいイメージがありますが他はすごい弛いですよね。方言みたいなのもたくさんありますし。私も名前にうるさい方ですがぶっちゃけ自分だけの名前をつけてやってもいいと思います。ただ他の人に説明するときに通じないので正確なのもしっておく必要があるだけですよね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。