金曜日の夕方から土曜日の昼近くまで
暴風雨で大きな紅葉のかなり大きな枝が
折れてしまいました。勿論お花も色々と
被害が出ました。
写真1️⃣ 左 クレマチス サムライ(C.’Samurai’)
右下は先日蕾で投稿した‘這沢’が開花
サムライは2株ありますが、これは鉢植え株
(撮影は5月29日早朝)です。
今は、もう花弁は風雨で散っています。
地植え株は数日続いた雨の影響が大きく、
今瀕死の状況です。湿気に弱いようです。
写真2️⃣ 中 ホタルブクロ(赤花)
右下は、原種シクラメン プルプラセンス(夏咲き)
もう開花を始めました。香りが1番良い原種です。
写真3️⃣ 右 山アジサイ 色々
大雨でも山アジサイはとても元気です。先日登場
した右上の紅(クレナイ)も真っ赤になり、綺麗です。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
休日のローゼル... 2023/09/29 | 秋近し🎵 2023/09/28 | 頑張れガーデン... 2023/09/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
秘密基地が……大... 2023/09/28 | 暑さ…ふっか〰️つ🥵 2023/09/28 | 葉物野菜の苗を... 2023/09/28 |
ハイヤ!
返信する暴風雨の影響はやはり色々とあったのですね😢
それをさらっと記されてらっしゃるあたり、人徳を感じさせていただきました
日本は夏や秋に台風が来るので、植物や収穫にも影響が出て大変ですね
英国では冬で、まぁよくきますけれど、枯れている時期ですので、植物では大きな木に影響が出るくらいです
しかも、枯れたら植えようという言い回しがある国ですので、根こそぎになったらチェーンソーで細かくして、暖炉に焚べたりして、場所には次世代を植える、とされてらっしゃる様です
すみません、また話が逸れました
ホタルブクロもお育てなのですね
子供の頃本で出てきて、どんな花だろうと思っていまして、趣味園で拝見するたびに懐かしく思い出します
風情がありますね
プルプラも咲いているのですね😃
小球根の始まりのようで、嬉しく拝見いたしました
ヤマアジサイ、例の紅も含め、皆さま本当にお綺麗に咲いてますね🤩
眼福そのものです
情緒ある咲き方が本当に好きです❤️
ハイヤ!
最近は、温暖化の影響大で1日の気温差が
10度以上はざらで、雨が降れば豪雨で
浸水、停電騒ぎと・・・。
今年の夏も多分猛暑間違いなしで心配です。
電気代も高騰していてエアコンを節約して
無くなる方も出るので、私を含め高齢者には
厳しい状況が続きますが、趣味園で息抜きを
させてもらっています。😊
さて前置きが長くなりましたが、
ホタルブクロは、最初少し植え込み
ましたが、徐々に勝手にあちこち増えて
日陰の場所に顔を出します。
プルプラも我が家の日陰の庭は居心地が
良いのか、水好きのため水管理だけ
すれば毎年咲いてくれます。❣️
紅は、きゅーさんのご指摘のあった株で
大当たり!良くチェックしたら、クレナイは
小さいですが4株あり、全て同じように
赤く萼片が染まっていて綺麗です。💓
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。