どうも、元きのこ研究者のもれ郎です。
6/7に開始したアラゲキクラゲ栽培ですが、無事きのこの"芽"が確認できました。まだちっこいですね。シイタケ栽培キットで確認できるきのこの"芽"とはだいぶ様子が違って、泡みたいです。
きのこの"芽"は栽培袋に切り込みを入れたところにできています。栽培ブロックに袋がぴっちり張り付いているところは外側にでてきてくれています(写真一枚目)。一方、袋が栽培ブロックから浮いてしまっているようなところにもできております(写真二枚目)。後者のようなところだと、将来袋の内側できのこが大きくなってしまい、収穫しづらくなるのではないかという不安があります。最初に切り込みを入れるところから勝負が始まっていたとは……。こうなる気がしていたので、切り込みを入れる際には一応袋が浮かないように注意していたのですが、難しいものですね。
もっとたくさん"芽"ができればいいな、と思います。引き続き観察を続けてみましょう。
もれ郎(きのこ栽培ブログ「さかなきのこ」管理人)
===========================
「さかなきのこ」では、栽培キットを使わずに、家で食用きのこを栽培する方法を模索しています。誰もが手軽にきのこ栽培を楽しめる世界を目指し奮闘中です。
さかなきのこ|https://sakanakinoko.hatenablog.com/
Twitter|https://twitter.com/iammorelaw
===========================
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
夏の終わり・秋... 2023/09/24 | 2023年9月24日 2023/09/24 | 秋晴れ 2023/09/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
利休 2023/09/24 | 涼しくて過ごし... 2023/09/24 | ペチコート水仙... 2023/09/24 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。