私が通称:2号と呼んでいる“アマリリス”は、我が家ご自慢の健康優良児だ。
昨年初冬。こいつを鉢から掘り起こしたところ、親球の周囲に10個のチビ球が「ところ狭し」とばかりにひしめき合っていた。
(↓参照)
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=1027593
-・-・-・-・-・-・-・-
3月下旬、待ちに待った春が到来した。
植付け時期を迎え、チビ球を包んでいたバスタオルを開いてみたら、なんと冬の間に新芽を伸ばしていた。
嗚呼。乾ききった冷たい暗闇の中で芽を伸ばすとは、どこまで元気ハツラツな球根なんだろう。
さっそく親球を一つの鉢に植え付け、
その他大勢のチビ球どもを一つの鉢に植え付けた。
“チビ球”の方は10球のうち8球が発芽し、
“親球”の方は5月下旬に期待どおり綺麗な花を咲かせてくれた。
-・-・-・-・-・-・-・-
飼い主の私としては、分球したてのチビ球たちに対し「とにかく今年は養分を取り込んで、一年でも早く一人前に成長して欲しい」との祈りを込めて世話をしてきた。
昨日ふと鉢を覗いて見ると、なんとチビ球の中のひとつに花芽が付いているではないか。
まさか分球一年目に開花など期待していなかった私は、
望外の出来事を目(ま)の当たりにして、ただただ狼狽(うろた)えるばかりだ。
◆写真①:“分球一年生”株の花芽【2023.06.10撮影】
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヒメスイレン 2023/09/24 | 今日の庭より 2023/09/24 | 親作り 2023/09/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
紫玉 2023/09/24 | トラウビー&オ... 2023/09/24 | 植え替えラッシュ 2023/09/24 |
ごつむし様こんばんは。
返信するガーデンオーケストラ含めて、ごつむし様はもはやアマリリスの権威ですね。
ショーワの人間なのでアマリリス=高級品のイメージがあるので、アマリリスを大量に保有するごつむしさんが上級国民に見えてきました。同じくショーワの高級鉢花であるポインちゃんもお持ちですしね😉。
コメントありがとうございます。
いえいえ。
権威どころか、ビギナーの域を出ていません。
試行錯誤の毎日です。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。