ドブたぬきの部屋さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ドブたぬきの部屋さん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2023年09月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ

ヒガンバナは、お墓には…

2023/09/24
ヒガンバナは、お墓には… 拡大 写真1 ヒガンバナは、お墓には… 拡大 写真2 ヒガンバナは、お墓には… 拡大 写真3

今年は秋になっても暑さが続くせいで彼岸花の開花が遅いそうです。
それでも埼玉県の有名な群生地の巾着田でも、ようやく一面に紅い❤️絨毯のようになって来たそうです。
我が家でもお彼岸の少し前にまず1輪咲きだしました。(最初の写真)
白花の彼岸花も今は満開ですが、数日前に咲き始めました。(次の写真)

そんな彼岸花もお彼岸のお墓参りには使いません。
なかには供えている人もいるけれど、バラなどトゲのある植物、さらに毒のあるものは死を連想するので、一般的には禁忌のようです。😥
でも厳密に有毒かどうか調べたら多くの植物が当てはまりそうですが、やはり彼岸花は有毒植物として使いたくないですね。😓

今日は我が家に妹夫婦たちも来て、お墓参りに行きました。
買ってきたスーパーのお花の中にリンドウが、1色づつ入っていて三色揃えて見ました。(最後の写真)
リンドウは秋らしくて良いですね。😁

今日は午後から良く晴れて、お墓参りには良い日でした。☺️

「ヒガンバナは、お墓には…」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

こんばんは。

彼岸花は童謡にあるようにどこか不気味な?暗い?イメージがつきまとうようです。

でも、その毒性故に小動物等が嫌うので、墓地のそばなどは動物除けに人為的に植えられたものだそうです。

返信する

こんばんは
コメントありがとうございます。
なるほど切り花としては良くなくても墓地に植えるのはありですね。😄

ドブたぬきの部屋さん、こんばんは

昨日テレビで放映していました。お墓に植えるのは、昔は土葬だったので遺体が動物にやられないために、また、田んぼの畦道はモグラなどの被害を受けないために昔から植えたらしいです。

彼岸花は球根に多く毒があるようで、葉っぱや花にもわずかに弱い毒があるのだそうです。弱いので、葉っぱや花は触っても害はないそうです😃

返信する

こんにちは😊
コメントありがとうございます。
なるほどヒガンバナの毒性を利用した昔の人の生活の知恵ですね。
昔は飢饉の時はヒガンバナの球根を毒抜きして食べたそうですね。
今はそんな必要がなくなりましたが、有毒植物も色々と役にたつようです。😁

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!