mo’moさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

mo’moさん  海外
お気に入りメンバーに登録
2023年09月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ

ホンアマリリス (本物のアマリリス⁉︎)

2023/09/26
ホンアマリリス (本物のアマリリス⁉︎) 拡大 写真1 ホンアマリリス (本物のアマリリス⁉︎) 拡大 写真2

昨年末か今年初春に 球根3個を鉢植えにした記憶があります…でも肝心の記録がありません。

うろ覚えの記憶では、 その後芽が出て伸びた葉は夏の間に枯れ込みました。調子が悪くなったのでは無くて、ホンアマリリスは暑い夏の間は休眠期間なのだそうです。気温が下がり始めた9月中旬に改めて新芽を出し始めました。【画像1】

ヒッペアストルム属の 通称 “アマリリス”とはかなり成長パターンが違いますね。

んで… ッと、一年目は花は咲き難いのだとか。それなら今年の開花は諦めて 今からでも地植えにしようかと考慮中です。長らくアパート住まいだったので 植える地面(土)のある生活は17年振り、何だか愉快(^^)


▶︎ホンアマリリスに付いてネットからの追加情報:
学名: Amaryllis belladonna
和名: ホンアマリリス、 ベラドンナリリー
英名: True Amaryllis, Belladonna Lily, Jersey Lily, Easter Lily, Naked Lily
ヒガンバナ科 ホンアマリリス属

花期: 8〜10月、秋中旬 長い乾期の後 降雨のある秋の始めに開花が始まる。(て事は、南半球の自生地だと4月頃に開花⁈)
原産国: 南アフリカ
自生地: 乾いた涼しい山地に生える。珪岩の崖や狭い岩棚に自生する。


なるほどね、
ホンアマリリスと熱帯植物のヒッペアストルム属のアマリリスでは自生地の様子がかなり異なります。育ち方の違い、 然もありなん。
ホンアマリリスは暑いのが苦手なのでしょう。一方で ヒッペアストルム属アマリリス達はフロリダの夏場絶好調です。直射日光にも耐えるし暑さを嫌がらずに育ちました。【画像2:ヒッペアストルム レベッカ】フロリダで地植えにするならそっちの方が良いかも知れません。

ホンアマリリスは 暑い夏が長いフロリダの地は辛いかも🥵 この子は鉢植えのままにしておいて、夏はACの効いた室内に入れてやる方が良い気がしてきました。

「ホンアマリリス (本物のアマリリス⁉︎)」関連カテゴリ

みんなのコメント(3)

おはようございます。

ホンアマリリス、6球植えて初年度1、翌年度0、翌々年度3、4年目で5、そんな開花率です😅

返信する

蛇足ですが、日本において紹介する際に、ヒッペアストラムを「アマリリス」として誤って紹介してしまい、それが浸透してしまっていたために、区別するために「ホンアマリリス」「シンセイアマリリス」と名付けたそうな。

こんばんは

ホンアマリリスの開花情報をありがとうございます。
そうですか、やはり球根を植えた当初は咲き難いのですね。でも歳を重ねると開花率も上がって華やかさが増しそうですね。

ところで、ホンアマリリスの開花画像をネットで見ると アマリリスと言うより百合のイメージに近いです。それって、私の脳内でヒッペアストルムがアマリリスだと刷り込まれている所為なのですね。今となっては大輪の花を咲かせるアマリリスのイメージを覆すのは難しいかも知れませんが、是非咲いて “こっちが本物のアマリリスだよ” と呟いて欲しいです。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!