タウラスゆうきさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

タウラスゆうきさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2023年09月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ

初秋の温室で蘭・ラン・ラン♪

2023/09/26
初秋の温室で蘭・ラン・ラン♪ 拡大 写真1 初秋の温室で蘭・ラン・ラン♪ 拡大 写真2 初秋の温室で蘭・ラン・ラン♪ 拡大 写真3

昨日、友の会に入っているタ〇イさんから
会員誌が届いて、観ていたら素敵なクレマチスを
見つけてしまいちょっとウズウズしている私です。
気になったのはチェリー・ボンボンとベビー・ホワイト
という品種…。
どちらもあまり大きくならないようで、うちの
狭いベランダでも育てられそう…と気になっています。
すっかり、クレマチスの「沼」にハマったようです。
でも、他の植物も色々置きたいし…う~ん。

先ほどインスタでもよく行く横浜のヨネPさんの支店で
軽井沢のガーデンシクラメンが入荷したと…。
こちらも気になります~。

…という前振りとは関係なく、今日は日曜日の
「ハコニワジオラマ」ワークショップの後行った、
神代植物公園の温室で観た蘭を載せます…。

写真1:LC.C.G.Roebling 'Blue Indigo'
(レリオカトレア・C.G.ローブリング'ブルー・インディゴ')
この淡い青紫色が綺麗だと思いました。
何とも儚げな美しさ。

写真2:Stan.Connata 'Orange Sherbet'
(スタンホペア・コンナータ'オレンジ・シャーベット')
鮮やかなオレンジ色が目を引いたお花。
横から観るとオレンジ色の金魚みたいで、
その様子も可愛いなぁ…と撮ってみました。どうでしょうか。

写真3:Phal.amboinensis(ファレノプシス・アンボイネンシス)
ファレノプシス…いわゆる胡蝶蘭なのですが、
開店祝いなどで飾られる大輪の胡蝶蘭と比べると
可愛らしいサイズのお花でした。
茶色い模様も個性的で可愛いですね。

「初秋の温室で蘭・ラン・ラン♪」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

こんばんは。

神代の温室は知り合いのナーセリーさんが納品しています。
年間の納入額予算を聞いて驚きましたが、ランの専門の職員が少なく、3年で配置換えというシステムのようで、枯らしてしまう事も多そうです。


LC.C.G.Roebling 'Blue Indigo' は、原種のパープラータが片親で大きくなりますが、花色の美しさは名交配だと思います。

スタンホペアは、鉢底から花茎を出して花が咲く、不思議な性質です。香りは如何でしたか?
σ(^^)はスタンホペアの香りが好きですが、欄屋さんの方は温室で咲いていると頭が痛くなると言うぐらい拡散性が強い香りです。

Phal.amboinensisは、インドネシアのアンボン島に自生するファレノプシスの原種で、そこからアンボイネンシスと名付けられています。
模様がもっと細かくなった Phalenopsis hieroglyphica(ファレノプシス ヒエログリフ)という原種も有ります。
模様をヒエログリフ(古代エジプト文字)に見立てたようです。

クレマチス、ランの師匠も湘南クレマチスさんが近くなので言っているうちに どんどん増えて沼にハマっています。
蘭友さんも麻溝公園のクレマチスの植栽やお手入れのボランティアで大忙しのようです。

返信する

レプトさん、コメントありがとうございます。

神代植物公園の業者さん、
お知り合いなのですね。
枯れてしまうことも多い…それと関係があるのかも
しれませんが、時々、萎れたり茶色くなった
痛々しい姿のお花を見かけることもあります…。
多くはとても綺麗に咲いているのですけれどね。

スタンホペア、そう言えば近くに行った時に
良い香りがしたような…。
でも、その後のチョコレートの香りの
オンシジウム(シャリーベイビー)で
掻き消されてしまいました_(^^;)ゞ
また週末に行く予定なので、咲いていたら
香り、忘れずに確認したいですね。

湘南クレマチス園さん、藤沢にあるようですね。
綺麗なお花を観たら、手ぶらでは
帰れないでしょう…私もきっと、そうなります。

こんにちは♬

私もタ○イさんの会員誌を見ていて~
チェリーボンボンを頼んじゃいましたよ~(@^^@)/👍
┅ベビーホワイトは、、
似た大歓があるので▪▪

ウフフ🎵
私もクレマチスの『沼』にハマったかも~( >Д<;)(笑)

返信する

ちびたママさん、コメントありがとうございます。

ちびたママさんも友の会の会員なのですね☺️
私ももう忘れるくらい前から継続していて
毎月届く会員誌はずっと保管してあります。

チェリー・ボンボン、可愛いですよね。
あまり大きくならないらしいことも、
私には嬉しいポイントです。

クレマチスも種類がすごく多いので、
好きになるとたくさん集めたくなりますよね🤗
その気持ち、私も一緒で~す。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
リプサリス
2023/12/02
ブルースターの...
2023/12/02
作っています。
2023/12/02
カブトムシの足...
2023/12/02
今朝の顔
2023/12/02
室内の子達
2023/12/02
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!