①ヤブランがあるやぶ。
ヤブランとシュウメイギクの藪ができています。
これはこれでキレイだが、シュウメイギクはそのうち駆除が必要かも。
②パンプキンオレンジディナー
・茨城県産コシヒカリ
・カボチャのポタージュ
・カボチャのグラタン
・鮭のムニエル
全体的に橙色だな。
③渋皮煮
今年もできたよ。
今年はこれ一回だなきっと。
「明日には持って来られるよ」と友人に伝えたところ、「ああ!今年はスマホゲームのせいで食べられないかと思っていたから嬉しい!」と言われました。
私の人生において渋皮煮は大きな位置を占めており、渋皮煮が作れるんだからあんな仕事もこんな仕事も大概大丈夫できる。と思っている節があります。
今年は大きな栗の木は競争で負けたため、山栗サイズの栗が多めで大層大変でしたが、小さい栗は甘みが強いので、これはこれで美味しいはず。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
室内の子達 2023/12/02 | 私の庭 2023/12/02 | カリン砂糖漬け 2023/12/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
アケビ(74)... 2023/12/02 | 今日は👋😃 2023/12/02 | 冬らしくなって... 2023/12/02 |
こんばんは。
返信する夕食、一足早いハロウィン仕様ですね。
橙色が暖かく、美味しそうです。
渋皮煮を作れるのがスゴイです。
集中力、根気、技術、心技体が充実しないと作れない。
墓碑銘は、「生きた! 剥いた! 食った!」🌰🌰🌰
こんばんは。
「死んでも食い意地!」
「くうしぬくうねる」とか…
墓石買わないと(笑)
夫の実家、お墓の場所が不明なんです。
お墓参りに連れていかれたことが一回もありません。
なんでも、夫のおじいさんが亡くなった時は、見積もり取ったらかかりすぎるからというので、葬式の時だけ宗旨替えしたとか。
あまりにも合理的過ぎてついていけないです。
墓掃除や盆の行事に「嫁」的役割を求められることがないのは有難いけれど、葬式や墓なんて後に残された人のためのものでしょ、とも考えていたけれど、こういう状況に置かれてみて、今どき流行りのマンション墓は入りたくないなー、という願望が自分の中にあるのに気がつきました。
昨日のコメントでやりたかったリメイク料理というのは、薄切りカボチャに蜂蜜、ホワイトソース、チーズをかけてグラタン風スイーツにする、という思い付きです。
実際その通りにやったんですが、カボチャがあまりに甘みがなさ過ぎて、スイーツには程遠く、単なるカボチャのグラタンになりました。
美味しかったんですけど、こんな筈ではなかった…
カボチャのグラタンでも、美味しそうですが…。
以前、カボチャを煮ていたら煮崩れしたので、このままでは出せないと思い、砂糖を多めに入れて、バターも入れて、裏ごし。
朝食のパンに塗るれるようにリメイクしました。
これが意外に大ヒット。家人にも高評価でしたが、考えたらカロリーが…。
カロリー、気になりますね。
私も汁物を味噌汁にした方がいいのではないかと直前まで悩みました。
晩御飯のデザートにお味見いただいたところ、美味しかったようです。
母「どうでしたか、渋皮煮の味は。固くなかったですか」
姫「おいしかったです!
やわらかすぎることもなく、かたすぎることもなく、
たいへんいいあんばいでした。」
…小2…その返し、言葉の選び方が渋すぎるやろ~🌰
今朝方宅急便で瓶詰め詰め合わせお送りしました。
明日の午前中に届く予定です。
予定も確認せず申し訳ございません。
なるべく早めにお召し上がりください。
こんばんは🌜
返信する渋皮煮の季節ですね🎵
私は去年2回作り、2回とも失敗したので、もう諦めました😭
橙色の食卓、今の季節のお料理ですね〜
こんばんは。
渋皮煮の季節でございます。
失敗しちゃいましたか?
渋皮煮で一番重要なのは栗の鮮度ですから、もいさんのせいではないかもしれませんよ。
男人が「算数の計算問題とか、大っ嫌いなんだよね!単純作業でつまんねんだもん」とおっしゃるので、
「そお?私単純作業結構好きですよ。
算数の計算問題も極めると早く正確になるし。
ところで、栗の皮むきやつくしのはかま取りは単純作業の極みだと思うんですが、その作業がクリエイティブな結果を生みだしていますよね?
単純作業でつまんない仕事をしないと渋皮煮やつくしの卵とじは食べられないんですけど、来年あたり、私が単純でつまんないからって栗の皮むき止めてもいいんでしょうかね?」
と申し上げました。
男人、自分の非を認めて下さいました。
こんばんは😊
返信する今年も美味しそうな渋皮煮が完成してる〜😍😍
美味しそうー❤️
私は今年、筋子からいくらの醤油漬け作るのにハマってます!今年は筋子が安かった✨
北海道産生筋子が100グラム399円でしたー❗❗
こんばんは。
渋皮煮、ちょっと固いのもありますが、まあまあ美味しくできました。
筋子!私も昨日スーパー行った時に心が動いたんですよ!
でも確か、去年作ったのがまだ冷凍庫に眠っているのです。
解凍して食べてからまた作ります。
きっとその頃にはもう一段安くなっているに違いない🐟
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。