(^^♪覚えていますあの日の~事
桜田淳子さん「花物語」1973
涼しさの証明でしょうか?
曜の部分が黄色く目立っています。
多曜咲普通は曜が5つだけどバサラは8つ 多曜は多福葉の変異遺伝子州浜が影響してるようです。
余談ですが、大きな花になる蜻蛉葉にこの多曜になる州浜が入って蝉葉が出来て大輪朝顔になるそうです。
そしてピントのずれた種です。
案の定1粒、これで2粒収獲出来ました。
種4粒で終わりそうなので2粒は私で残りはどなたかに育てて頂こうと思っています。
ただ、今日も殺虫剤散布しましたが、ヨトウムシがあおい種を食べますのでまだ不確定です。
祝賀会のお祝いの言葉取りあえず書きましたが1分足らずで終わりそうです。
副の方は元教諭なので「誰も聞いてないから5分ほどしゃべったらいい。」と言ってますが、受賞者は20年来のお付き合いでエピソードは数々あるけど人前の話ではとても5倍に増やせないよ~。(汗)
おはようございます
返信するスピーチは短いほどいいと言われているから、長々と話さなくても味わいのある短い言葉で充分ではないでしょうか。
本当に最近は、私も朝顔にはいろんな形があることを実体験で知ることができました。
劣等生でも数をこなしてくれば知識も増えてくるものだと最近感じています。
rumikohさん

こんばんは~
1分スピーチで良いのですね。
ああ~、よかった。
味わいのあるがポイントのようですからもう少し今夜中に練ってみます。
有難うございます
私も同じです。 沢山育てることで少量では気付かないデーターがある事を今年は気付きました。
積み重ねは大事ですよね。
この経験値の大切さは仕事で知ってますが、もう少しノートを使った整理がうまくいければと思ってます。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。