我が家のアカハライモリが死にました。4年前の夏の旅行のとき「田んぼビオトープ」で捕まえて飼っていたのですが、この夏に1匹、一昨日1匹😢
気持ち悪いと言いながら、段々慣れてきて、エサをねだる姿や指を広げた姿が可愛いなあと思えてきていたのに。
2匹目はお腹がパンパンに膨れて「風船病」だったようです。弱っていく姿を見ているだけは、辛かった・・・。
息子、ウエーンと泣いてしまいました。死んでいるのを見つけて泣き、翌日は主のいない空になった水槽を見つめて泣き💦
4年生。生意気なことを言ったり、反抗的な態度をとることが多くなったけれど、まだまだ可愛いじゃないか🤭
寿命は20年と聞いて恐れていたけど、あっという間の4年でバイバイ。狭い水槽でゴメン、子どもたちを喜ばせてくれて、ありがとう〜😊
📷① イモリのお墓
お墓だらけなうちの庭💦1箇所にまとめてほしいのに「そこはゲンゴロウ(カブトムシ)のお墓だからダメ!!!」
6年も経ってるからもういいでしょう〜💦
息子がどこからか持ってきて墓石を置き、庭の花をお供えしていました。
登校後に庭チェックしていたら、切り戻し後もりもり咲いていたカリブラコアの花が見事になくなっていました😭犯人(イモムシ)を見つけたけど、直に踏むにはデカかった💦墓石、拝借しました😁
📷② 玉ねぎとオクラ
ミニミニ玉ねぎ植えていたもの、芽が出て葉が伸びました。玉ねぎ部分がそのまま大きくなるわけではないらしい😀中身はなくなっていました😀
オクラ・ダビデの星、割れたので種採り🎵
📷③ オマケの大玉スイカ実食
赤くなっていてホッとしました☺️
味は・・・シャリシャリみずみずしかったです😅甘さは8月収穫のスイカの67%くらいかな💦
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
休日のスノド⭐... 2023/12/12 | ちまちま節約リ... 2023/12/12 | 干し加減 編集 ... 2023/12/12 |
![]() |
![]() |
![]() |
深夜にゴソゴソ... 2023/12/12 | 12月のウサぴょ... 2023/12/12 | ゆきわらし収穫 2023/12/12 |
こんばんは。
返信するアカハライモリ🦎残念ですね😢
風船病、うちのもお腹はパンパンなので調べてみました。
治療法はないなんて…悲しい😭
喉から手足がむくんでくるとありました。
原因はなんなんでしょうね。
近所のペットショップでもアカハライモリがいました。
でも、捕まえた個体って、愛着が湧きますよね。
田んぼや池に捕まえに行ってはどうでしょうか?
私はもし今の子が死んだら、1匹捕まえに行く予定です☺️
なんか、飼っていたらアカハライモリ好きになってしまいました😊❤️
水色の木さん、こんにちは。
お腹がちょっと大きい位なら、消化不良、食べ過ぎかも?元気に育つといいですね😊
夫がお世話担当ですが、単身赴任中で平日はいないので、責任感じてしまいます😓
ペットショップにもいるものなんですね。
田んぼ、近くにないんです💦近所以外の田んぼに勝手に入れないしなあ。
伯父が少しだけ田んぼを持っているので、頼んでみようかな😊
飼うと愛着もわくもんですね🎶
さきっちさん 今晩は!
返信するアカハライモリちゃん、亡くなってしまったとの事
辛いですね。
「命ある者、永遠には生きられない」
避けられない宿命とは頭で理解できても、
現実は・・・・・
息子さんが花まで添えてお墓を作ってくれたのは
偉いですね。
「とっても気持ちの優しい子」に育って、
何よりです!!!
生き物の死に直面して「命の尊さ」を学ぶ
良い機会になっていると思います。
「ペットが死ぬのが辛いから飼わない」と
仰る方もいらっしゃいます。
「二度と辛い思いをしたくない」と言う
そのお気持ちも良く分かります。
私は子供の頃から何回もワンちゃんの死に
立ち会っています。
子供の時だけでなく大人になってからも・・・
その度に涙を流してきました。
ペットの死はとっても辛いけど、その経験が
社会に出てからの生き抜く原動力になっている
気がします。
少々のつまずきや失敗には、へこたれません!
息子さんも優しくて逞しい大人に
なってくれるでしょう!!!
そして、さきっちさんを大事に大事にしてくれる
事でしょう!!!
TOTOさん、こんにちは。
そうですね。生き物を飼うことで、生きること、死ぬこと、考え感じてくれているといいのですが。
ありがとうございます😊
ワンちゃんは、人間との絆も強く可愛い分、別れの辛さも大きいでしょうね😢命の大切さだけでなく、辛いことを乗り越える経験にもなるんですね✨
うちも以前から、哺乳類を飼いたいと要望がありますが、うちの哺乳類(子どもたち)が自分の世話を自分でできるようになってからね!と言ってあります😁
TOTOさんのゼラニウム、とってもきれいですね❣️うちのお気に入りのチューリップ咲きゼラニウム、根腐れの予感です😓
さきっちさん こんばんは😊
返信するイモリの事、可愛がっていただけに
とても寂しいですね。。
でも、息子さんの可哀想とか悲しいと思う気持ちを
一緒に受け止めて育むさきっちさん、すごく素敵だなって思いました☺️
墓石って万能ですね😂
まるしっぽさん、こんにちは。
イモリといえど?寂しく悲しいです💦
ありがとうございます😊息子は素直でわかりやすいので🤭
娘はあまり感情出さず、損をしているような。
イモリが調子悪くなってから、心配そうに水槽をよく見ていたんですが、あまり派手に泣かないので目立ちません😅
まわりに丁度よい石が見当たらず、思わず使っちゃいました🤭墓石💦
こんばんは。


返信するどんなものでも、飼っているものが亡くなると辛いですね
楽しいことも、辛いことも、みんな心の栄養になるんだ。
墓石を踏むとは、罰当たりな。私もやるわ
スイカ、種は白いけど、味はどうかな?
しまくじらさん、こんにちは。
そうですね。でもやっぱり、反応が大きいもの、個体が区別できる名付けたものは特に😢
墓石で踏みつぶす選択、逡巡しましたが一瞬でした😅時間がなくて、つい手近なところで😁
スイカ、種ナシ品種なので種が白いみたいです。
コレ以外にもいくつか残っているのですが、どうかな・・・。苦痛でなく食べられたら合格です😆
こんばんは😄
返信するアカハライモリ、一度だけ田んぼでの草取りで予期せず手で掴んでしまい❗\(>_<)/ギャー
でも飼っていると愛着もわいてきて可愛くなるんですね
息子さん、お花まで供えて優しい子に育ってますね✨
昨日まで動いていたのが、もういない
その悲しみを乗り越えてまた強く優しいお子さんになられると思います😊
スイカの甘さの67%😆細かい所に育てた気持ちがこもってますね😊やはり9月末ともなると、白い部分が増えますね
甘くて良かった🎵
キク科の女さん、こんにちは。
私も、可愛く思えてきたのは最近でした。夫の単身赴任のせいで、かわかわりが増えたからかな😊
名前をつけて、餌やりしながら観察していたみたいなので、あの子が動かなくなった、死んでしまった😢は実感したみたいです。
あ〜🤭そうかも!思わず欲しく半端な数字。そういう気持ちで付けたんだと、言われてしっくりきました🎵
小さい大玉スイカなので、白いところ大きいですね😅
食べられる甘さで十分です❣️オマケだもん😆
こんばんは、さきっちさん。
返信する大きさ関係無く、自分達でお世話している生きモノは愛情を抱き可愛くなりますよね🦎💓
息子様は大切な小さな命を失い悲しくて仕方ない様ですね、、優しさしく可愛い4年生💕
イモリも息子様のお気持ち知って成仏されたでしょう🦎
墓石、私も🐌にやります😅(カタツムリ苦手なんです💦)
まだ自家製スイカ食べられるって贅沢ですよね🤗🍉
BOLTOさん、こんばんは。
そうですね。イモリでさえ可愛くなる不思議😊
メダカが死んでもケロッとしていますが、個体を区別できる名前がついたのは、やはり愛着もあるようでした。
カタツムリ潰してますか😳
デカくて感触が💦大きめの石が良さそうですね😀
私はナメクジ、ビニール袋に密封して軽トラにポイです😁
スイカ、今日また1つとりましたが、食べられるかなあ😊
おはようございます🌱
返信するしんどいのかな?
痛いのかな?
喋らないし、どうしてあげたら良いかわからんもんね…
ちゃんとお墓作って貰って、手を合わせて貰って喜んでますね😊
イモムシやっつけるのに、墓石拝借 笑
なんか複雑〜 笑
スイカいいなぁ~🤤
もいさん、こんばんは。
どうしようもなく、弱るの見てるだけ😢悲しい時間でした。
イモリも喜んだかな。お墓に埋めて拝むことで、こちらの気持ちが落ち着くのもありますね。
墓石拝借しながら、色々な形の死について思いを巡らせました😅
一応食べられるスイカで良かったです😀
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。