昨年の晩秋種子をいただき、室内で年初早々に発芽した幾つかの株。
GWまでは霜や乾燥で地植えできず、何となく中途半端にポット管理していた。 梅雨を狙ったが雨が降らず夏に何とか地植えして散水を開始したら大きくなった。
ココまで大きくなったよ。
スズムシバナ:咲くかな
キセワタ:まだ小さいけど、冬越せそうかな
もう少しで咲きそうなコレは何?:タグをつけなかった方が大きく育った
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デンマークカク... 2023/12/11 | アザミ(20)... 2023/12/11 | 小盆栽『オリー... 2023/12/11 |
![]() |
![]() |
![]() |
中々ムズいオキ... 2023/12/11 | 寄せ植え作成 2023/12/11 | 班入りペチュニア 2023/12/11 |
3枚目は多分ダンギクでは
返信するおくざきさん、
返信するコメントありがとうございます。
ダンギクの種子(出雲市から青・白)もいただいて発芽はしたのdすが、多分白は消えて、青がそんな感じなんですよね。デモ、わたしが「ダンギク」が初めてなのです💦
もう少しで咲きそうなので、またご報告します〜
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。