2〜3週間ほど前に、実家の2階の軒先に2か所ほど蜂の巣があるのを発見していた。
前回、帰りがけに庭から2階を見上げながら、いつ取ろう?と考えていた。
古い田舎の住居の2階は瓦屋根の照り返しがあり暑い。涼しくなるまで上がりたくないな。
一人暮らしだと、2階を使う必要がなく、軒下に洗濯物を干す時にしか窓の開閉をしない。
母いわく、自分が洗濯物を干したり取り込んだりする時に、蜂を見たことがないと。
空の巣かもしれませんが、落とせるなら落としておくに越したことはない。
【令和5年住宅・土地統計調査】の用紙が実家に来てしまった。全戸調査でないならお断りしたいところだけど、「住宅・土地統計調査には回答の義務があります」と書かれてるから、回答しなきゃならない。
それで、住宅の寸法を測る必要があり、意を決して2階に上がった。涼しい日で良かった〜。
📷①外した蜂の巣
ハニカム状の蜂の巣ではない。
既に羽化した後。蜂の巣の割に蛹は少ない。
実は2箇所にあり、これともう1つは50cm前後の泥が細長く固められたもの。
これはドロバチの巣かもしれないけど、もう1つの長い巣はエントツドロバチの巣だったかもしれない。
ドロバチ自体は人間に危害を加えないかもしれないけど、空き家だったので、鉢皿で受けながらトングでゴリゴリこそげ落とした。
📷②種蒔き組の根菜は順調。ニンジンも発芽した。😊
一度、不織布を外して、間引きや草引きをしないといけない。
葉物野菜は購入苗も順調だが、ジャガイモが発芽しない。腐らずに土の中で発芽してはいるのだけど。😓
📷③ホーム玉ねぎは21/42➔31/42➔38/42と順調に発芽している。ただ、未発芽は1球のみ。3球は姿、形が無くなってるー。
今日は母(2枚目の写真に足だけ登場)はやる気はまるでなし。作業なしの日も有ってもいいでしょう。畑は現状確認のみ。
里芋、里芋と気にしてるから、好きなのを1つ試しに掘ってみたらと伝えてあるけど、まだ収穫するかどうか迷っているみたい。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
孫娘2人が遊び... 2023/12/11 | デンマークカク... 2023/12/11 | アザミ(20)... 2023/12/11 |
![]() |
![]() |
![]() |
小盆栽『オリー... 2023/12/11 | 中々ムズいオキ... 2023/12/11 | 寄せ植え作成 2023/12/11 |
お母様は、里芋の出来を気にされているのですかね。
返信する私も貸し農園1年目に里芋を作りましたが、収穫が
11月にずれ込むため、それ以降やめました。
それなりに小芋、孫芋も穫れるし、魅力的ですが、
うちは私以外、好んで食べないのです😅
ハスモンヨトウの被害を前に訴えていましたが、
里芋にも害虫がつくのですね。意外でした。
母がよく作っていましたが、私は害虫よりも、芋の葉の
水滴がズボンに付くとシミになるのがいやでした。
虫が苦手な我が家では、ゴキブリからクモ、蜂の類に
到るまで、私父親の役目です🤣
「ドロバチが玄関に巣を作ったよ〜」と先日も私に
聞こえるように叫んでいる人がいました💦
こんばんは🍅
私、蜂の種類がわからなくて😂
蜂の巣がお留守なのか、使用済みなのかわからないのです。じっと庭から見て、周囲に蜂の出入り無し➔🆗
そんな判断です。
私も「誰か〜!」って叫んだら、助けてほしいのですが、長年見てないけど、ゴキブリが家に入ってきた時、夫と息子から「母さん!」って言われて、😳えっ私!?
新聞紙を丸めてぶっ叩いて、ガムテープで蓋をする。確実に仕留めてから、ガムテープごと処分するしか出来ません。
毎年確実に6月前後にゴキブリ駆除の薬を交換してます👍
里芋、うちは逆です。
植えたらほっとけばいいので楽だから。
今年みたいに虫がつくことは初めてなのかな?
今回、調査用紙に記入するために、固定資産税の用紙をよーく見たら、畑(果樹エリアも含む)は332㎡って書いてありました。道理で広いはずです。😅
貸し農園にして、誰かが借りてくれたらいいのにねって、ご近所さんみんなと話してます。
里芋は台所の芋をそのまま植木鉢に植えても採れますよ。
私は2年連続植木鉢(大きな丸鉢)で作りました。袋栽培でも良さそう。
こんにちは
返信する畑に行ったけど作業はナシというのはそういうことだったんですね
ハチの巣と言ってもスズメバチじゃなくてよかったー
夏を過ぎたころからスズメバチの事故が増えるもんね、お彼岸にお墓参りに行って全身刺されて救急車ってこともありましたよ(勤務してたころ)
ホーム玉ねぎよく育っていますね、これは楽しみだなあ~
いくらか芽が出なかったり消えちゃったりするのは仕方ないですよ、あるある~ですよ
そっか、畑は私の3倍ね、そりゃ休ませておく場所もありますわねー
私が作ってる部分は100㎡ちょっとだけど、いちごを作らないとなると他に何を植える?ってなってます
葉野菜とかいっぱい作っても食べきれないもんね
こんにちは🍅
蜂の巣は前に写真に撮ったけど、画像がたまると動作が変になるから、消していってるんで残ってなかったです。
なんか統計の調査票が配達されてくるし
仕方なく固定資産の用紙見たり
メジャー片手に部屋を採寸しました。
固定資産の用紙って振込用紙、それも金額しか見ないでしょ。田舎のおウチは建て増し、建て増しで増改築するから分かりづらい。
明日はまた火災共済のことで、JAさんとお話ししないといけません。私は父の連れ子で養子縁組をしてないから、話がややこしいのです。
畑はロマネスコとか、カラフルな紅芯大根とかどうですか?気分が上がりますよ。
芽キャベツは思うほど採れないからオススメしないけど。
😃🌃
返信する鉢、ドロバチって?
それ、数年前、使わなくなって裏に放置してた犬小屋の屋根に巣を作ってました。
見た時、作ってる最中?出掛けたところを見計らって箒で叩き潰しました。
中から幼虫が、 ヒェ~⤴️でした。
里芋は、美味しいですよね。
去年は、作りましたが、収穫期が遅く大根作りに影響が出るので、今年は、止めました。
でも、良いこと聞きました~。
台所の芋でも、鉢植えでも、🆗なんですね。
次回は、試してみます。🤭
おはようございます🍅
この蜂の巣は空っぽで蛹の抜け殻が1つありました。
もう1つの横長の蜂の巣も抜け殻がいくつかありました。
お留守で良かった。
皆さん、場所を塞ぐから里芋を止めたと書いておられます。
⇩は2021年の里芋収穫です。この日記の中に2020年の里芋収穫もリンクがあります。
これは使い古しの園芸土だったから肥料が足りないけど、畑の土を入れたらもっととれると思います。大きな鉢を使うか、袋に植えるか。袋を使う時は袋に水抜きの穴を開けます。
葉裏にハダニがつくことがあるので、気をつけて。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=885992
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。