以下、自己責任にて閲覧してください。
閲覧後、気分が悪くなってもクレームは一切受け付けません。
あれは1979年、私が18歳の春だった。
“花の都大東京”に上京し、希望に燃えて“キャンパスライフ”をおっ始めた。
-・-・-・-・-・-・-・-
キャンパスのベンチにて「友人」との会話中の出来事だ。
私の下腹部がうずうずと疼いてきた。
友人に「悪(わり)ぃ。ちょっと“ばば”を“ひり”に行ってくるわ 」と告げ、席を立とうとした。
すると、友人が「え?“ばば”ってどういう意味?」と聞いてきた。
てっきり“ばば”が標準語だと思っていた私は、
「あぁ、“ばば”って“うんち”のことだよ」と告げる。
すると、すかさず友人が「じゃあ“ひる”ってどういう意味なの?」と畳みかけて来るではないか。
てっきり“ひる”が標準語だと思っていた私は、
「え~、“ひる”も解んないのかよ!“排出する”って意味だわさ」と答えるのが精いっぱいだった。
オォ・マィ・ガァ~ ‼
勘弁してくれぇ。今にもパンツの中に“お漏らし”しそうだぁ!
-・-・-・-・-・-・-・-
この恐怖体験を機に“ホームシック”を患った小心者の私は、
「都会人」を相手に何をしゃべったら良いのか分からなくなり“失語症”まで併発してしまうのであった。
“ばば”≠方言↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147665101?__ysp=44Gw44GwIOWkp%2BS%2BvyDmlrnoqIA%3D
“ひる”≠方言↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12133330702
◆イラスト:フリー画像から
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
北関東の紅葉め... 2023/12/02 | もらい物の柿 2023/12/02 | サイネリア・セ... 2023/12/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
赤いバラ・ディ... 2023/12/02 | 今朝の庭から、... 2023/12/02 | 今日の庭から・... 2023/12/02 |
こんばんは🌛
返信するこっちでも私の子供の頃はお年寄り🧓が使ってましたよ
私らは使わないですが、ただ俗語なんで意味は知ってるもんだから「馬場」さんなんて絶好にからかわれて可哀想でしたよ
ごつむしさん、今となっては良い思い出ですね✨
コメントありがとうございます。
懐かしい良い思い出です。
今から40年以上前は、当地では皆が当たり前に使っていたので、本当に標準語だとばかり思っていました。
最近は、どちらの単語も若者は使いません。
死語の世界と化しつつあります。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。