野々口稔さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

野々口稔さん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2014年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
29

クリスマスローズの原種(H.ムルチフィダス・ヘルツェゴヴィヌス)

2014/01/16
クリスマスローズの原種(H.ムルチフィダス・ヘルツェゴヴィヌス) 拡大 写真1

H.ムルチフィダス・ヘルツェゴヴィヌス(H.multifidus hercegovinus)です。細葉が人気の原種です。
普通は、クリスマスローズは花色や花形を見て花選びをするのですが、このヘルツェゴヴィヌスに限っては、葉姿が大事なポイントとなります。
けれども、写真の株は、葉姿というよりか、とにかく花付きが良いので気に入っています。そんな見方もあっても良いかと思います。

「クリスマスローズの原種(H.ムルチフィダス・ヘルツェゴヴィヌス)」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

おはようございます。

o木さんのところのヘルツェ(→親株に選抜したらしい)にも、
「このヘルツェ、下手なオドルスなんかよりもずっと良い香りがする」
っていう個体の写真が載っていました。
http://ohgi-nursery.seesaa.net/article/385172625.html

黄花・・・というと、ついつい、オドゴー交配が主体ですが、
ヘルツェ交配とか、mulicci 交配とかのモノが出てきたら、
興味深いですよね~!
因みに、WMで言うと、ここいら辺りが、mulicci ですかね?

2012年版の種子カタログ: H.torquatus Serbia
19.13 selected dark flowers very divided leaves

2013年版の種子カタログ: H.torquatus Serbia
19.12 selected dark flowers, divided leaves

返信する

ocelotさん、こんばんは♫
ヘルツェも、けっこうイエローな個体がありますから、面白いですね。
H.serbicus mulicci は、ヘルツェ風の葉で、分布も局所的です。ただ、セルビアにも同様なものが分布しているみたいなので、WMと同じ可能性があります。
来年は、しっかり見届けたいと思います。

返信する

こんにちは。
でも、WM: 2012年版-19.13/2013年版-9.12 の場合は、
「紫花」らしいんですよ。「黄花」や、hmh本流-「緑花」ではなく。
どこまでがhmhの特徴で、どこからはserbicusの特徴なのか
その、混じり具合が、微妙なんでしょうかねぇ・・・。

返信する

ocelotさん、今日はアドちゃんとお会いしました。
ヘルツエ、いっちゃいました。
私が把握しているところでは、ヘルツエの分布は独立しています。
ところが、セルビクスの分布域に、ヘルツエと交雑したのではと考えられるサイトが1カ所あります。この関係を明らかにするには、モンテネグロだけでなく、アルバニアとセルビアの調査が必要になるかと思います。
また、パープルなヘルツエは、某ナーセリーさんで私も確認し写真を撮影しています。もちろん、WMから入手されたものです。
一般的なセルビクスは、オドルスの影響を受けていると私は考えています。実際に、モンテネグロでは北方にオドルスが分布して、セルビクスとの明らかに交雑しているサイトを確認しています。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
チャイナブルー
2024/04/25
アメリカコマクサ
2024/04/25
山シヤクヤク ...
2024/04/25
卯月
2024/04/25
あと3日でクレ...
2024/04/25
エリナ
2024/04/25
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!