我が家のあじさいです。
綺麗な青です
だけど、全体像を見てみると・・・こーんななんです。
2輪しか咲いていません
これは、剪定するときにすごく短くするからだと思います。
短く切りすぎちゃだめだってわかっているんです。
だけど、あんまり大きくなられると困るんです
先週の「趣味の園芸プラス」で あじさいのことについてやっていました。
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/090626.html
短く剪定すると翌年は花が咲かないので、長く残す枝、短くする枝を半々にする方法も紹介されていました。
だけど・・・毎年小さく育てたいのです(笑)
小さい品種を選べば解決するのだと思いますが、このあじさいは 結婚の記念樹として市からいただいたもので、私の園芸ライフの第一号の植物なのです。
絶やすわけにはいきませんよね(笑)
丸9年が経ちました。
実はこの株は2代目です。
以前、何年か植え替えしないでいたら鉢の中が根でいっぱいになってしまっていて 保険のために挿し木したことがあります。
成功率も高く(100%?) 確か次の年には開花したと思うので、小さく育てるためには株の更新をするのがいいかなぁと思って、また挿し木することにしました。
はてさて うまくいってくれるでしょうか?
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日の庭から~... 2023/06/06 | 初夏のアネモネ 2023/06/06 | 今日の庭から~ 2023/06/06 |
![]() |
![]() |
![]() |
午後から咲いた... 2023/06/06 | 紐 2023/06/06 | 多肉植物の落ち... 2023/06/06 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。