金子 明人さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

金子 明人さん  千葉県
お気に入りメンバーに登録
2010年11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
18

伊勢撫子

2010/11/21
伊勢撫子 拡大 写真1 伊勢撫子 拡大 写真2

 友人からちょっと変わった撫子をもらいました。我が家に来たのは、1年半ぶりぐらいでしょうか?、前回は、名古屋に行ったときに、名古屋園芸(小笠原誓さんのところ)で入手したものです。いつの間にかどこかに行ってしまいました?(枯れてしまったのかもしれませんが…)

 一見、撫子には見えません。伊勢撫子は、三重県松坂地方で江戸時代に品種改良された撫子です。花弁が長く枝垂れている姿がユニークです。浜名湖花博の時に見たものは、もっと花弁が長く垂れていましたが、迫力満点でした。今回のは、そこまで花弁が長くはありませんが、ちょっと、珍しい古典園芸植物なので、みなさんにも見てもらいたく、アップしました。

 江戸時代の園芸って、ユニークな園芸文化が発展していたようです。今日でも、いくつかの植物の系統は、古典園芸植物として一部で流通しているようですが…。

左・・・酔白タイプ
右・・・濃桃色

「伊勢撫子」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

先生 お早うございます。

すごい、こんなに長く垂れるのですね。

伊勢撫子と書いてありましたので、親近感を覚えて。私も、昨日、伊勢菊をUPしましたが、同じように、松阪で生まれたのですね。

アベリアの香り、ありがとうございました。みんな同じでしたか。いい香りですよね。

返信する

花好きかんちゃんさん

おはようございます。

 本当は、もっともっと垂れるのですよ!!文献を見る限りでは、30cm位垂れるようなことを書いてありました。自分では花が開けないので、ピンセットのようなもので開かせてやるようです。 そのような純系のものでなくても、十分ユニークな形が楽しめます。

 江戸の園芸文化は、世界一とも言われており、メンデルの遺伝とほぼ同じ時期に、江戸では変化アサガオの改良がされていたほどですから、これとこれを交配すると、親の良いところが出て、それを蒔くと祖父の系統や祖母の系統が出て等と実験していたのでしょうか。

 アベリアの香りは、こちらこそ勉強になりました。思わぬ発見でした。二重丸の気分です。

返信する

名古屋には尾張本草学の伝統がありますね。それを継いでいるのは荻巣樹徳さんかな。

返信する

あお@岐阜県さん

こんにちは、返信遅くなりました。ゴメンナサイ。

各地に本草学なるものがあるようですが、現代版の園芸本草学をと言うのであれば、荻巣先生もその一人になるのでしょうね・・・

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
今朝の庭の様子
2024/04/25
木々
2024/04/25
お庭のクレマチス
2024/04/25
今朝の塀のロベ...
2024/04/25
ミニバラと❓
2024/04/25
クレマチス ダ...
2024/04/25
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!