昨年、ガーデニングコンテストで
最優秀賞を受賞された吉村さん。
ロケでお邪魔させていただいて以来、
ちょこちょこと、お邪魔しております。
玄関付近のお庭のバラの蕾が日に日に大きくなっているようで、
おそらく来週から再来週がピークになるんでしょうね。
開花していたもので記憶に残っているものは以下の通り。
シザンサス、
スーパーアリッサム、
フレンチラベンダー、
シレネ、
キングサリ、
メラレウカ、
オダマキ、
ベニバナトキワマンサク、
オルレア、
リナリア、
ネモフィラ、
ビバーナム・スノーボール
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
6/3-2 2023/06/03 | のんびりな1日... 2023/06/03 | 6/3 2023/06/03 |
![]() |
![]() |
![]() |
ラベンダーもう... 2023/06/03 | 今日の庭から・... 2023/06/03 | ニッコウキスゲ... 2023/06/03 |
ゲーデニングコンテストは時期的に何時ごろあるのですか~
返信する応募方法が知れたいですね~・・・
こんばんは
返信するお聞きしたい事があるのですが家の庭にモミの木が植えてあります
だいぶ伸びて来たので父が剪定をしようと思っています
今まで考えた事もなかったのですが剪定時期はいつ頃がいいのかお分かりになりますか?
大阪の花咲じじい さんへ
返信するガーデニングコンテストは昨年500号を記念して
開催されたものなんです。また機会があればいいですね。コメントありがとうございます。
トミー
なおさんへ
返信する剪定は12月〜2月の間がいいと思いますが、丈を高くしたくない場合は主幹の先端を切除して芯止めすればいいと思います。そのままの状態でもいいのですが、てっぺんが平らな状態になったことが気になる場合は、主幹のすぐ下に伸びている枝を紐を使って引っ張り、上に向かせて主幹の代わりにし樹形を整えていけばいいと思います。
トミー
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。